たのしい!かわいい!地域交流講座 | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus

こんばんは。


本日ブログを担当させていただきます。

2年佐藤優ですリボン



すっかり秋ですね🍂




毎週木曜日に行われる地域交流講座にて、前期はコーチの怜奈さんと瑠里さん③と、そして後期(現在)はまたまたコーチの怜奈さんと桃子②と一緒に、監督である啓介さんのアシスタントを務めさせていただいております。



地域交流講座という名でありながら行っている内容は結構本格的でして、例えばフリーやバックでキックのタイミングを合わせる練習であったり、時には部員の私たちでも難しいオンフット(ビート板に足首を乗せて泳ぐ)練習をしたり......

地域の方々と一緒に、少しでも上手に速く泳げるよう毎週頑張っています。👵🏻



「人に教える」というのはとても難しいですが、それと同時に言語化する事で自分自身の頭の整理や技術向上にもつながる素敵なことだとつくづく思います。



あと数回の講座ティーチャー、一緒に頑張ろうね桃子ラブ




長くなりました。本日の練習内容に移ります。






チューリップ紫啓介さんブロックチューリップ紫


今日は背筋トレーニングと懸垂を行ってからスイムをしました。

背筋では、変なところに力が入ってしまい無駄にキツかったです。効率よく動きたいものです。



智里①背筋中メラメラ



メインはswim150×4×4

ラストセットは1to4Desでした。最後までキックをとめないで、そしてここ数日ずっと練習している素早いターンを意識して追い込みました。





練習後、蘭さん③はフリーの呼吸のタイミング、碧②はバッタのリカバリー、智里①はスタートの自主練を行っていました🔍 それぞれ自分の課題が明確でそれに向き合っており、グッド(-_-)bです。



イチャイチャしている蘭さん③と智里①ドキドキ

奥でひとり密やかにピースをする碧②キスマーク





チューリップピンク怜奈さんブロックチューリップピンク

 

メインはswim100×1×6150×1×6200×1×6

1.2セット目は全て2,403.4セット目は2,305.6セット目は2,20のサイクルで行ったそうです。


同期からの感想

美空「2,20まわれてうれしかったです。超きもちぃ!」

桃子「できることをやれるだけがんばりました。」


超きもちくてよかったです。やれることをやるのは大事です。お疲れ様😉






迫り来る明里美空②音譜





桃子②、瑠里さん③、美空②

私の大好きな怜奈さんグループの3人です❤️

全員ツンデレで可愛いです。



チューリップオレンジ角田コーチブロックチューリップオレンジ





環さんからの内容&感想提供(感謝感謝)




これか、みんなで同時に横並びに泳いだというのは。



環②に「ブログに書きたいから何やったか教えて〜」と頼むと、いつも大変そうに内容と感想を教えてくれます()

それほど頭を使って練習しているということだよね。いいことだよね。照れ





最後に


先週行われた都シニアにて2日間で予決合わせ10レース泳いだ結果、心身ともにコテンパにやられました。もうレースであんな辛い思いはしたくない!!!笑 ということで、明日もいっぱい泳ぎまーす!!!!よっしゃー!!!!



明日のブログ担当は、推しアニメが激アツで毎日絶好調の環です🪄よろしゅ〜








おまけ




大好きな怜奈さんグループの3人と私で千手観音しました。(千手とは......)


見所は、手に夢中でキメ顔するのを忘れた美空の表情です。






日本女子体育大学水泳部後援会