健美祭2022 | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus

監督の山川です。

早いもので10月も下旬に入りました。


来週末の土日は、日女の学園祭である「健美祭」が久しぶりの対面で開催されます!


https://www.jwcpe.ac.jp/campus_life/kenbisai/2022.html


今年のトークショーでは俳優の浅香航大さんがゲストで来られるそうです。


飲食店などはまだ出せませんが、昔のような盛り上がりが戻ってくることを祈っています!

(水泳部は大会のため参加できないのが残念です)




さて、昨日の全体練習では50*4、50*3、50*2、50*1のダイブセットを行いました。


飛び込みから練習を繰り返して、来週の大会に繋げてもらいたいと思います。


水泳の練習では、スタートやターンの練習は泳ぎの練習と同じように大事にしなくてはなりません。


初代水泳連盟会長の末広先生が残した水泳十則にも以下のように記されています。


第四則 スタートとターニングとの練習は、泳ぎそのものの練習よりも大切だと思わなければならぬ。



極論を言うと、競泳は飛び込みと壁蹴りで得た高い速度を落とさないようにするスポーツなので、スタートやターンの技術はとても大事にしてほしいと考えています。



山川ブロックでは、ここ最近、以下の動画を参考にして台上動作の練習をしました。




知ってる人には少し懐かしい動画ですよね。

動画中にあるボールを使った練習は、飛び出し時の姿勢を改善するのに効果的だと実感しています。


今後は減速要因になる入水姿勢の練習もしていきたいと思っています。


このように各ブロックで色々な取り組みをしているかと思いますので、選手はぜひ色々なことをグループの垣根を超えて共有してください。




来週はシーズン最初のレースに向けてしっかり調整して頑張りましょう!