こんばんは⭐️
本日のブログを担当させて頂きます、2年早川碧です👊
後期が始まって2週目。後期も体育大学ならではの面白い授業がたくさんあり、とっても興味深いです!
今日はスポーツ健康科学演習という授業で、姿勢・アライメント(骨の配列など)の測定、チェックを行いました!
アライメントをチェックすることで、対象者の身体機能の結果、身体の使用傾向、くせ、それぞれの競技特性を知ることができ、怪我の予防にも繋がります。
目印のシールを身体の各部位に付け、撮影をしたのですが、人それぞれに身体の傾きやくせがあり、とても面白かったです!
ちなみに私は右肩が下がっていたので、日頃から気をつけて生活してみます
やはり、実践型の授業はその場で確認、実感することができるので楽しいです
授業後、シールを使って遊ぶ20歳タマキ
それでは本日の練習↓↓↓
啓介さんチーム
練習前にストレッチをした後、今日は基本のスカーリングの確認をしました!
初めに陸でファイルを使ってスカーリングの動きを確認し、水中では水をしっかり捕えられるように、様々なスカーリングをしました。
小さく速く動かすことを意識してやっていましたが、結構疲れます、、
このスカーリングをスイムで活かせるように練習練習🏊♀️
ラストは
50×6×6 40″/50″/60″を2セットずつ FR
奇数セットはGood stroke、偶数セットはhard
で、最近やっているローリングを気をつけてhardしました!
れなさんチーム
練習前はいつもの🥊
Swim
25×6×4 buoy foot IM order 先週より速く!
メイン
50×6×7 FLY,FLY-BA,BA,BA-BR,BR,BR-FR,FR
綺麗に速く泳ぐことを意識してやったそうです!
練習後はスタートの練習をしていました!
角田コーチチーム
まず陸で自然なローリングの体の動かし方(体重移動)を確認し、
また、25mのhard(4種目で)では
ウランさんとチカは4種目ともベスト、ハルノは3種目ベスト出していたみたいです👏👏
スカーリングの様子
↑ハルノ
↑ウランさん
↑ルナ
明日は啓介さんチームはBIKEトレーニング🚲
しっかり追い込みます!🥺
次はチカ🕺