こんにちは。コーチの西脇です。
昨日の午後練習のときにほんの少しだけ選手と一緒にドライランドをやりました。
タイトルにもある通り、朝起きたらしっかり筋肉痛、、、
あれしきのことで筋肉痛になるのか…と身体の衰えを感じつつも、次の日の朝に筋肉痛がくるということはまだ若いということか…と少しの安堵もありました(笑)
最低限の筋力を維持するための筋トレはしないとですね…!
ニチジョは先週今週で前期授業(全15回)を折り返しました。
スポーツ科学科と健康スポーツ学科は水泳が必修となっています。
体育大と言えど泳げない学生もいるため、1年生の水泳の授業では1から泳ぎを教えています。
初心者への指導はわたしも学ぶことが多く、自分の力不足を感じることもありますが、全員が泳げるようになるように試行錯誤しながら指導しています。
最低限の泳力は安全面からみても生きていく上で必要な力だと思うので、これからもしっかり指導していきたいと思います。
さて、水泳部について
前回の大会後から練習形態が変わりました。
月曜日と木曜日は全体練習(角田コーチ担当)
それ以外の曜日は
ショート・ミドルグループ(山川監督担当)
ロンググループ(西脇担当)
に分かれています。
ロンググループは毎日たくさん泳いでいますよ〜(笑)
ロングの選手は特に、いま自分がどのくらいの速度(50mを何秒ペース)で泳いでいるのかを細かく感じてコントロールする能力が必要だと考えています。
そのため、まずは
「自分の泳速度をコントロールできるようになること」
をコンセプトにメニューを作成していました。
いままで選手がやったことのないメニューをしているため、先週は戸惑いながら練習している感が若干ありましたが、今週はだいぶ慣れてきたと感じています。
慣れてきただけでできているとは限りませんが…(笑)
来週もしっかり頑張ってもらおうと思います!
梅雨で雨の日が多くなっています。
怪我や病気には十分気をつけて生活しましょう!
日本女子体育大学 水泳部後援会はこちら!