楽しまなくちゃ | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus








こんにちは歩く


3年 松本菜美ですゾウ






先週から
① 昨シーズンの反省

②4月の都春季に向けた目標タイムと取り組むこと

※マネージャーは目標があれば目標とその日の練習のMVPを決めて頑張っていたこと

③次の人の紹介(他己紹介)

とブログの内容を変えました!
一人一人の考えや、他己紹介を見て色んなことに気くことができ、新しいことに取り組むことの大切さを改めて感じましたウインク






私もこの3つのお題にそって書かせていただきます。




れっつらごー🍊🎃🧶👘🦊🧡🟠🔸🔶🟧




①昨シーズンの反省



私は、昨シーズン良かった点と改善すべき点の2つの観点から振り返りをします。




まず、良かった点は練習を楽しむことができたことです。





私は、以前練習に対してタイムばかりを気にしすぎてしまい、練習を楽しむことを忘れていました。人間楽しいと思うことで、無意識に頑張れたり、プラス思考になると感じています。私は、10月のインカレが終わり残りの水泳人生がたった10ヶ月しかないと思った時、『今まで19年間もやってきて最後の最後楽しまなきゃ損じゃん』と感じ、そこから練習を楽しむことにしました。





そのため、自分に余裕ができ周りに声かけをすることや、マネージャー・先生方の受け答えもメイン練習中にできるようになり、自然とタイムにも繋がりました。






練習でできるようなったことで、試合でもレースを楽しむことができました。

「レースでできるようにするためには練習で無意識にできるようになるまで取り組む」の言葉は本当にその通りだと感じました。だから、試合でも緊張しすぎず練習通りの泳ぎ、自信を持ってレースを楽しむことができると気付かされました。





今は練習が好きです。自分の苦手な練習でも自分でアレンジして取り組んでいます。これは引退まで必ず継続します。










次に、改善すべき点です。

私は大学2年生の時からベストまであと0.02秒、0.06秒などいつも100分の何秒かでベストを更新することができませんでした。







これはいい方に考えれば、いろんなことにチャレンジしてもタイムは安定している。悪い方に考えると成果に繋げることができていない。になります。





あと少しの部分は、自分の弱みを強みに変えることが必要だと思いました。私は他の選手に比べてキックの泡がなく弱いです。なので、水中ではもちろん、陸上でもトレーニングを行いタイムに繋げていきます。







4月の都新春に向けたタイム目標と取り組むこと




ゾウ50Fre   26.15ゾウ

ゾウ100Fre  57.29ゾウ



高校2年生ぶりに2種目ともベストを出します!



取り組みとしては、

ゾウ呼吸で止まらないよう、タイミングと手の入水位置に着目して自分に合ったものを1日でも早く見つけ出すこと

ゾウキックの泡を増やすために、水中以外に陸上でもトレーニングを行うこと

ゾウ毎日ベストを更新し続けること(タイムだけでなく、ドルフィンの回数など)


3つをしっかり取り組み、3月から成長した姿を試合で発揮します!










③他己紹介


私が紹介するのは

3年 有賀 寧々(あるが ねね)    です!


イメージカラーは青🥶🧵🧢🦋🐟🐬🐳🌎💧💦です!(水着、ゴーグル、道具入れのネットなどほぼ青のものを使ってます笑)





寧々は、周りに優しくマイペースな性格です。絵がとても上手く、字も綺麗です。1年生からずっと広報としてSNSの投稿をすることや、ホームページの編集などをしてくれています!

いつもありがとう飛び出すハート



寧々の絵が見たいと思った方は、日本女子体育大学のインスタグラムのURLを添付させていただくので、ストーリのハイライトのイラストをご覧ください!笑



日本女子体育大学水泳部 Instagram












寧々は、FreFlyを専門としています。

ドルフィンが上手く、よく練習後にバッタチームを誘ってUWDK(アンダーウォータードルフィンキック)を行なっています。

いつか鰓呼吸ができるようになるくらい潜ってます笑




←寧々、→碧




いつもメイン練習の1本目からタイムを出すことや、レースの前半からいくなど誰よりも積極性があります。







身体がきつい時でも、自分に何ができるかを常に考え、全力で練習に取り組んでいます。







また、1年生の時に比べて精神面がとても強くなったと感じています。

あんたは強くなった笑







そして、たまに大阪弁を発揮してくるところがとても面白く魅力的です笑









そんな寧々の成長した姿を身近で感じ、これからも互いに切磋琢磨し合いながら頑張っていこうと思います!





最後の水泳人生楽しむぞ!!!!




最後まで読んでいただきありがとうございました。





明日のブログは夢でも泳いじゃう寧々です指差し





日本女子体育大学水泳部後援会