+になれるように | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus

こんにちは🌞

本日のブログを担当させていただきます、1年髙橋環です!


前回のブログでは沙彩さんから、色で例えるなら緑色!🟢と紹介していただきましたが、、、

はい!そうなのです!緑色大好きです!🐸

そんな訳で、今回のブログのテーマカラーは緑色にして書いていきます鉛筆


〈本日のブログ内容〉

🍏昨シーズンの振り返り

🥦都春季の目標タイムとそれに向けた取り組み

🥒他己紹介


まず最初に昨シーズンの振り返りから始めようと思います。

昨シーズンは−から、良い意味でも悪い意味でも0に戻ることが出来たシーズンだったと思います。昨年の大学入学前は今はもう思い出したく無い程の絶不調で、全てが−の状態でした。しかし、大学に入学して環境が変わり、練習への取り組み方も自分自身で考えることが増え、心新たに水泳をすることが出来るようになりました。


特に自分にとって一番良い影響があったと感じたことは、選手同士の泳ぎの教え合いです。

今まではコーチや先生から見た目からの泳ぎの指導が主だったのですが、選手同士の泳ぎの教え合いでは、泳いでいるときの感覚も含めた指導を受けることができ、より正確な泳ぎに近づくことが出来ると思いました。


また、0に戻ることが出来たシーズンだったということで、+になったシーズンとはならなかった(ベストがあまり出なかった)ので、今シーズンは+になる為にはどうするべきかをよく考えて練習に取り組もうと思います。


次に都春季の目標タイムとそれに向けた取り組みについてです。


🌵目標タイム🌵

400IM…5:07.5

200IM…2:25.5


久しぶりの長水路の試合なので、泳ぎ方として各種目の後半を頑張れるような練習をしていこうと思います。

そして沙彩さんも仰っていたように、IMは4種目しっかり練習しなければならないので、どの種目も気を抜かずに練習を頑張ろうと思いますカメカメカメカメ


それでは最後に他己紹介ですクローバー

本日紹介するのは、、、



3年生のなつきさんですグリーンハーツ

なつきさんは学連に所属されており、試合の時は試合の運営に携わってお仕事を頑張られています!


また、練習では平泳ぎのフォームや泳ぎ方の確認をたくさん一緒にしてくださり、自分では気が付くことが出来なかった改善点を見つけて教えてくださいます。



学連に所属されているということで、練習でお会いすることが少ないのが寂しいですが、これからも学連でのお仕事頑張ってください🔫



実はなつきさんも私の中では緑色のイメージがあります🌳

なぜでしょうか恐竜くん元平泳ぎの選手でいらっしゃるからかもしれないですカエル💚



それでは本日のブログを終わりにしようと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!



次のブログ担当はなつきさんです🍵



日本女子体育大学水泳部後援会