いっぱい考えながら! | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus








こんにちはお疲れ様です音譜





昨日カノンから紹介がありました今泉沙彩(イマイズミ サアヤ)です!ひらめきチョキ





他己紹介は、他の人から見た自分ってこんな感じなのか〜って知れるので良いですね!
気持ちも前向きになれる感じがします(๑・̑◡・̑๑)⭐️




今日は2つのお話でブログを書かせていただきます
(๑˃̵ᴗ˂̵)





①昨シーズンの反省・4月の都冬季に向けた目標タイムと取り組むこと   




 昨シーズンの私には大きな変化がありました。
泳ぎの変化や行動、気持ちの変化など沢山ありますがその中で特に大きかったのは、練習に対する考え方が変わったことかなと思います。



 練習中、自分では気持ちがかなり弱いと思っていました。持久練で、ついていけなくなったら気持ちがもうイヤだ〜ショックで溢れてしまったり、タイムが落ちてくるとマイナスな気持ちが大きくなったりしてしまうからです。そして、その日のタイムで練習の良し悪しを決めることがほとんどでした。



 ですが昨シーズンからは、もちろんタイムも大事だけどその中でできることはやったのか。ということを考えるようになりました。毎日体調・感覚が違うのに、練習1個だけのタイムを見て良い悪いを決めてはならないと。逆にその状況で何をしたら自分がしたい泳ぎができるのか考えるようになりました。



レースでは、もちろん前日まで準備を積んできますが、その日の体調や状態は当日までわかりません。その状況でベストパフォーマンスをするためには、日々の練習から「〇〇したからこうなった」を増やしていって、いつでも同じ状況を作れるようにするべきだと考えが変わりました。



レースのための練習をするんだ!!



考え方1つで本当に変わってくるものだと今感じています。
 



昨シーズンの取り組みのおかげで気持ちも泳ぎも変化させて、進化した自分で今シーズンを迎えられています。変われるチャンスを掴んだシーズンでした。



私が高校の時の部活の先生から教わったことで、
変えることでチャンスが生まれるという言葉がいつでも頭の中にあります。



【change→chance 】1文字だけ変えるだけでチャンスになるんです。少しの考え方、ちょっとした泳ぎ方を変化させて行くことで、自分を変えられるチャンスが生まれるかも⁉️っと思いながら前向きに新しいことに取り組んでいますニコニコ




4月の都春季では
200m  2-19-5
400m 4-58 -5    が目標です*\(^o^)/*



やるべきことは今まで通りです!
私はIMの選手なのでみんなより3種目多いです。時間はかかりますが、頭を使っていっぱい考えてちょっと不満!!毎日やるべきことをやっていこうと思います。




長くなりましたが、②他己紹介に移ります!ここからは楽し〜くラブラブ


今日私が紹介するのは 1年生のタマキですっドキドキ



タマキは私と同じIMの選手です!
トモミさん、カナエさんが引退してしまいIMが1人になる、、、泣くうさぎという寂しい気持ちを救ってくれた救世主です晴れ晴れ





タマキは色で例えるならキミドリとかキレイな緑色です🍀❇️✳️💚🍏穏やかで優しい性格ですリボン宝石緑







練習ではどんなメニューでも黙々とこなしている印象ですグッド!泣き笑い練習後には一年生同士で泳ぎを研究しているのをよく見かけます目










昨シーズンは一緒に練習できる機会が少なかったので、練習後に声をかけたりした時、FRを頑張っていますアップとかBA上がらないですあせるなど、私と同じく日々4種目と格闘しているようでした叫び
焦らずやっていこうね黄色い花チューリップ黄







今年は目標達成するぞ〜!クローバー
一緒に頑張っていこうね虹星






明日はタマキですわんわん