こんにちは。
本日のブログを担当させて頂きます、3年齋藤一葉です🌱
今日は日曜日ですが、冬休みの強化期間ということで朝練1回のみではありましたが、練習を行いました
朝練ではまず身体を起こすことが必要な為、久しぶりに朝体操を全員で行いました。
その後は啓介さんチームと怜奈さんチームに分かれて入水し、どちらのチームもS1のSwimでの練習を中心に水中練習を行いました。
水中練習後、啓介さんチームはドライランドを行い、プールサイドには叫び声が響き渡っていました。
練習後の様子です↓↓↓
ホワイトボードに今日の振り返りを書く1年生コンビ。
ホワイトボードに書かれる内容は日を追うごとに具体的になってきて、また振り返りに使う時間も増えてきてとてもよい雰囲気だと日々実感しています。
こちらが今日の練習後のホワイトボードです。
その日できたこと、できなかったこと、その理由等を分析し、それを次の日に生かしながら練習ができています👏
1年生桃子と環
3年加寿美、祐奈、鈴
全体掃除の様子🧹
掃除用具を武器として戦おうとしている1年優
(極めて弱そうですね!)
と、こんな感じの1日でした。
今日の私のブログでは教職課程について少しお伝えしたいと思います。
日女では保健体育の教員免許を取得するための授業が設定されていて、7割くらいの学生?(実際の数値は知らず、私の体感です)が履修しています。
3年後期では模擬授業と言って、体育と保健を各5分半ずつ40人弱のクラスメイトの前で先生役となって授業を行うといった授業内容があり、時間をかけて準備し、本番に臨み、身も心も削られた3年後期ではありましたが、来年の教育実習はこんなものではないと思うので、更に教職についての勉強を進めていきたいと思います。
体育の先生になりたい!でも水泳もやりたい!という高校生、是非日女で待ってますヨ✌️
年末の強化期間も中間地点に差し掛かり、身体がズシンとドシンと重たく、満身創痍とはこのことかと痛感しています。
今日は午後オフです。
どうにかもがいて少しでも身体を軽くした状態で明日水に入れるように努めていきましょう。
明日のブログは祐奈🧚🏻♀️