皆さんこんにちは!
室中です
最近、一段と朝晩冷え込むなぁと思っていたら昨日、立冬だったんですね〜
そういえば、駅前を通るとピカピカとイルミネーションが飾られていて、うわぁ…もうそんな季節か!!
とびっくりしました💭私は、そんな冬のキラキラした雰囲気がとても好きなのでこの季節はわくわくしちゃいます
さて、今回は現在施設で保護している『アオバズク』さんの爪切り&嘴切りの様子をご紹介します
8月12日に保護されてきたアオバズクさんは、春から夏にかけて日本に渡来し、秋に日本を離れて越冬地に移動する"夏鳥"なので現在、春・夏に向けて目の傷の治療を進めています!
アオバズクの保護情報についてはこちらのブログからご覧ください!↓
そんなアオバズクさん、毎日、6回の点眼を行っているので、可哀想なのですがどうしても目の周りが目薬で負けてしまったり、羽が固まってしまいます。
なので都度、濡らしたコットンで羽をほぐし、汚れをとってさっぱりと清潔にしてあげています✨
また、先日は同時に嘴と爪のカットも行いました。
野鳥は、木々を飛び回ったり、様々な環境を移動する中で自然に爪が削れていきます。また、嘴も、硬いものを食べたり木に擦り付けたりすることで自然と削れていくのですが、飼育下だとなかなかそうはいきません。
放っておくと、伸びすぎた爪で自分の体を傷つける恐れや、歩きにくくなったり、どこかに引っかかってしまう可能性も。また、嘴が伸びすぎると、餌が食べれなくなったり何かを咥えて掴もうとする動作ができなくなることで《栄養が摂取できない》《ストレスが溜まる》などの問題が出てきます!
なので、こまめにお手入れすることが大切なのです
上の嘴を短くして噛み合わせが良くなりました!
次は、爪切り!
アオバズクの爪は、黒いので血管が非常に見えにくいため慎重に少しずつ……!!
全部の爪を切り終わりました!
良くがんばったね〜
がんばってくれたご褒美に、大好きな鳥のレバー、ピンクマウスをあげました!
今後も目の傷の回復を目指して、一緒に頑張りたいと思います!💪
最後までお読みいただきありがとうございました
※JWCは皆様のご寄付・ご支援により活動を行なっております。
一羽でも、一頭でも多くの命を救えるよう、ご協力のほど宜しくお願い致します。
↓こちらからのリンクより任意の金額をご寄付いただけます。