皆さんこんばんは
管理人の佐草です![]()
今日は暑かったですねぇ〜![]()
さとやまで作業をしているともう汗がダラダラで…
終わった後もまだ事務仕事があるのでシャワーも浴びれず…せめてとタオルを濡らして身体を拭いているんですが…いや、もう、ほんと、お風呂入りたいッ!!!
水浴びしているさとやまの子達が羨ましいとさえ思えます…![]()
さて、今日はさとやま保護センターのちょっとしたご報告です!!
さとやま保護センターの屋外バードケージ横には紫陽花が植わっているのですが、ここ数日で紫陽花に色が付きました![]()
紫陽花は土のph値によって色が変わり、酸性の土壌だと青みが強く、中性・アルカリ性の土壌だと赤みが強くなります!面白いですよね〜!(※品種によっては土壌のph値に影響されないものもあります)
うちの紫陽花は青色なので、ここの土壌は酸性のようですね!!
そんな紫陽花…土によって色彩が移ろう様子から、花言葉は『移り気』『浮気』『無常』などがあります。どうしても、《移ろう》というのがマイナスなイメージが強く、どれも「おおう…
」と思ってしまうようなものばかりですが、『一家団欒』『忍耐強い愛情』といった素敵な花言葉もあるのだとか!
最近では、その移ろいを『貴方色に染まる』という意味合いで解釈し、『一家団欒』という花言葉も相まって結婚式のブーケにも使われることもあるそうですよ![]()
因みに、花のように見えている部分は実はガクで、中心に小さくつぶつぶしているのが花なんです!この写真の紫陽花はまだ蕾ですね!
うちに咲いている紫陽花はホンアジサイですが、他にもたくさん種類がありまして…
…と、これ以上語ると何のアカウントなのか分からなくなってしまうのでここまでにしておきますね!!![]()
雨が降る中、道を鮮やかに彩ってくれる紫陽花…素敵ですよね…
私は大好きです!!
これからどんどんいろんなところの紫陽花が色付いていくと思うと、わくわくします♪
![]()

ということで、今回は紫陽花についてでした!!
(野生動物全く関係なくてごめんなさい![]()
)
閲覧頂きありがとうございました![]()
