皆さんこんにちは
管理人の佐草です

いやぁ〜〜ゴールデンウィークですね!!今私はというと、以前からちょこちょこ言っていましたが島根県にいます!通常、東京から島根県まで車で8時間程度で行けるんですが、今回は渋滞も渋滞…なんと19時間もかかってしまいました
ゴールデンウィーク恐るべし…

さて、今日もさとやま保護センターのお客さんをご紹介します!!
今日のお客さんはスズメです!!この子達は毎日のようにさとやま保護センターに来てくれます

スズメは体長約14㎝程で、スズメ目スズメ科スズメ属に分類されます。まんまですね(笑)
食性は雑食で、主に稲などの穀物や虫を食しますが、花の蜜なども好んで食しています
前の投稿で、ヒヨドリが桜の花の蜜を吸った時に、そのままの形で桜が落ちてしまうことをご紹介しましたが、スズメも同じようにして花の蜜を吸っているんです


皆さん、スズメって近づいて行くと逃げていきませんか?実はこれ、日本のスズメだけなんです!!というのも、スズメはその食性から農耕が盛んな日本に於いて、兼ねてより害鳥として認識されていました。害虫も食べてくれるので益鳥としての働きもしますが、農家の方々からすれば稲を食べられてしまう害の方が大きく、昔から
スズメを見つけると追い払っていました。その名残りから、日本のスズメは人間を見ると逃げるようになったそうです。実際に、海外のスズメは日本でいう公園の鳩のように人に寄ってくるそうですよ

また、スズメの面白い特性として、「砂浴び」と「水浴び」の両方をするというものがあります。普通はどちらか一方な為、両方するという特性は世界の鳥類の中でもほぼ唯一とされている珍しいもので、学者の中でも注目されているそうです
よく公園の砂場に拳大のクレーターが出来ていたりしますが、それはスズメが砂浴びした跡なんです!!もし良かったら皆さんも見つけてみて下さいね


ということで、今回のさとやま保護センターのお客さんは「スズメ」でした!!
次回もさとやま保護センターでのちょっとした出来事や、さとやま付近で見られる動物をご紹介したいと思います!!
それでは是非次回もお楽しみに

閲覧頂き、ありがとうございました
