『地球・そして野生動物たちのために、今、私達にできること』 | JWC NEWS

JWC NEWS

JWC(NPO法人ジャパンワイルドライフセンター)は、
野生動物の保護を目的として
1990年に設立した野生動物保護団体です。

-JWCの野生動物保護イベント運営のお誘い-

JWCは、世界を舞台に野生動物保護活動をしているNPO団体です。環境問題が注目される昨今、「何から始めたらいいのかわからないけど、野生動物保護活動に関わりたい」という学生さんからのご質問がたくさん寄せられてきます。そこで、JWCでは学生の皆さんが中心となって、簡単に企画ができる“見る”、“聞く”、“話す”という3パターンのイベント企画の提案を始めました。さまざまな形で世界中の野生動物の現状を伝えることは、野生動物保護活動を行う上で、大切な普及啓発活動の一つです。この活動に携わることで、一人でも多くの若者たちが世界で活躍する保護活動家となるきっかけになればと願っています。
イベント初心者大歓迎!JWCスタッフがご相談に乗りながら、企画・運営・開催の全てをお任せします!野生動物保護活動もできるこのイベントをぜひ実現させてみてください。皆さんがJWCの活動拠点の一つとなって、野生動物たちのために一緒に活動できることを楽しみにしています。

◎JWCプロジェクト基金イベント企画も同時受付け中です。

◇◇◇見る◇◇◇
■野生動物写真パネル展
(A3アルミフレーム×100枚)
動物達の命輝く瞬間を捉えたJWCの写真パネル。会場の広さや内容に合わせて、生息地や動物種の組み合わせが可能です。全てA3サイズ、軽量アルミフレームに収めているので、コンパクトで移動や展示に便利です。

■ワイルドライフ・ファイン・アート展
(A3~B0アルミフレーム、サイズは色々×100枚)
世界の画家14名から集めた野生動物の絵画。長期間かけて、自分の目で見たままを描く細密画は、躍動感溢れ見る人を魅了します。会場の広さや内容に合わせて、生息地や動物種の組み合わせが可能です。移動や展示に便利な軽量アルミフレーム。

(イベントを企画する上での留意点)
使用会場:室内で作品管理が十分にできる、
      大勢の人の目に留まりやすいスペースで行ってください。
必要経費:往復の送料、展示に必要な備品(要相談)

※写真パネルとワイルドライフ・ファイン・アートは、1点ものなので複数の希望が重なった場合は、先着順となります。ご希望の物がある場合は、お早めにお知らせ下さい。

◇◇◇聞く◇◇◇ 
■野生動物講演
JWCのスタッフによるミニ講演や、野生動物の専門家として、ラジオやテレビで活躍中の佐草一優の講演などによって、野生動物の魅力に迫ります。ご希望の内容をご相談ください。
※講演会は、スケジュールによっては、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。

(イベントを企画する上での留意点)
使用会場:教室・講堂など。
      プロジェクター使用が可能な場合は映像を交えての講演会も可能です。
必要経費:交通費、講演費
*野生動物の保護活動に役立たせていただきます*

◇◇◇話す◇◇◇
■討論会
野生動物に関する意見交換会。意見を交わすことで、この美しい地球と動物たちを次世代の子供たちに残すために、今、私たちができることなどを模索します。
JWCのスタッフも同席し、専門的な立場からのアドバイスや解説なども加えさせていただきます。また、話し合いの結果内容は、JWCの今後の活動・プロジェクトの参考にさせていただきます。実際に始動となる場合には、討論会に参加された学生さんたちの意見やボランティアなど、随時ご協力をお願いする場合もあります。


~議題例~ 
◇日本人ならでは、または学生ならではの保護活動の提案
◇自分達が気軽に保護活動に取り組んでいくためにはどのような情報・手段が必要か
◇現代の日本の野生動物保護に対する意見                          など

(イベントを企画する上での留意点)
使用会場:教室など。
      適度な人数でアットホームな討論会ができる会場作りを目指してください。
必要経費:討論会に使用する資料等を作成してください。


写真 上)アート展の様子
    中)講演会の様子
    下)討論会の様子