このいのち歌とことばを届けゆく志事で神に用いて欲しきと先週三日ほど入院しておりました。... View this post on Instagram 🎵このいのち歌とことばを届けゆく志事で神に用いて欲しきと 先週三日ほど入院しておりました。 水曜日に昼間は元気だったのになんだか午後になってからすこし寒気がしたので、むむ!?こ、これは?!と予感がして夫が帰宅すると同時に病院へ。。 軽めの腎盂腎炎でした。 早めに行ったのでひどくならずに済み、熱も38度位ですぐ下がりました。 実はその前から自己導尿の練習で尿道をすこし傷つけてしまったようで、血が混じるようになったりして、こわいよーー!と毎日びくびく過ごしていたのでした。 そんなところからの、尿路感染症。 三泊四日の入院で抗生剤を点滴で。 おしっこの管もつけていたので、全然動かないでいたら、首に激痛が走るようになり、又もや悪いことを考えてしまったりして本当に不安でした。 ほんとにもう、あんまり長くないのでは?と覚悟したりして。。 でも、ちゃーんと又もや元気に復活! (笑) 退院した翌日には、三刀屋町の善徳寺の花まつりライブのお仕事を無事にさせていただくことが出来ました。 一時間のステージ。 皆さんと歌って笑って、やっぱり私はこうしてお客様からステージで深い深いエネルギーをいただいているのだなぁ、としみじみ。。 すっかり元気になりました。 このお寺の奥さまは私の大切な友人でもあるちかちゃん。。 この日はちかちゃんもご住職のお姉さまとフルートとピアノのデュオで一曲参加してくださいました! 音楽や手仕事、美味しいものや楽しいイベント… このお寺は本当にあったかくて、ご住職夫妻の開かれたお寺にしたい、という思いに溢れています。 ご本尊様に、本当にありがとうございます!とお礼を申し上げながら歌いました。。 またこちらのお寺では今後も楽しいイベントを発信してゆくそうです。 6月1日には島根を牽引する産婆(笑)やまもとまさこさん主催のバースカフェも予定されています。 お世話になった皆様、本当にありがとうございました。。 歌えること、ピアノが弾けること、体が動くこと、すべてに感謝です! ではまた Jun Shiratsukiさん(@junshiratsuki)がシェアした投稿 - 2019年Apr月11日pm11時32分PDT
裏庭で春を摘み摘み墓参するふかふかの土踏みしめながら我が家の裏山にご先祖様の眠るお墓が... View this post on Instagram 🎵裏庭で春を摘み摘み墓参するふかふかの土踏みしめながら 我が家の裏山にご先祖様の眠るお墓があります。 裏山、といっても 畑を上り、ちょっと小高くなったところ、です。 お彼岸にはお墓参りに行けなかったので、先日夫と二人でゆっくりお参りしました。 道すがらたくさんの春を見つけて二人で大喜び! 思い出の黄色い花、ウマノアシガタももう咲いていました。 今を盛りの桃も、咲き始めた桜も、終わりかけの梅も。。 結婚する年のクリスマスに二人で植えたぶなの木の、ぶなざえもん、もこの一冬でとても大きく成長して、立派になっていました。 夫が、ぢゅんちゃんのがんに効くから!と去年ものすごくたくさんのにんにくを植えてくれたのですが、そのにんにくたちが上から見下ろすとビックリするくらい広大なにんにく畑になっていました! 冬の間縮こまっていた身体と心を、のびのーび!緩めてほぐしなさーい、と春が自然が、やさしく声をかけてくれているような夕暮れでした。 足の痺れや最近出てきた首の強い痛み等で又もや、弱気になっていたのですが、こうして春の野を夫に手を引かれ一歩一歩ふかふかの土を踏みしめながら進むと、身体中の細胞が目覚め、喜び、覚醒していくことを実感しました。 まさにアーシング、だなあ。。 (あ、裸足では歩きませんでしたが) お墓でいっぱい、おばあちゃんに弱音を吐きました。 でも、まだ呼ばないで、ここでやることいっぱいあるから、見守ってて〰️とお願いしました(笑) こころがほわっと軽くなったからなのか?いつもこの時間になると飲む痛み止の薬が必要ないくらい、身体の調子も良くなりました!ふしぎ。。 帰って早速、おうちのそこかしこに春を生けました。 おばあちゃんも笑って喜んでくれてるみたい。。 これからすこしずつ、また外に出て、この我が家の恵まれた自然を満喫しながら、心と身体に栄養をあげよう、と思います。 草や花、木や野菜。。 土に触れていると、そのエネルギーをほんとにいっぱい、いただけますね。 みなさまもぜひお試しくださいな。 春のデトックス!ですね。 桜満開、のわたしの町です。 みなさまも週末もお花でいっぱいでありますように。。 ではまた Jun Shiratsukiさん(@junshiratsuki)がシェアした投稿 - 2019年Apr月5日am11時23分PDT
おいしい!の声楽しみに好物をせっせとこしらえ皆待つ夕暮れ以前と違って今の私はすごく生き... View this post on Instagram 🎵おいしい!の声楽しみに好物をせっせとこしらえ皆待つ夕暮れ 以前と違って今の私はすごく生きるテンポがスロウになってしまいました。 音楽的な例えで言うなら、16分音符で暮らしていたのが、2分音符になった!という感覚です。 わかりにくい!という方にわかりやすく説明すると、つまりは タカタカタカタカ♪だったのが、いちと、にいと♪になった、ということです(笑) 階段も一段抜かしでタッタカタッー!と昇っていたのが、よっこらしょ、どっこいしょ、と一段ずつゆっくり、転ばないように、です。 ひとつひとつの動作がゆっくりになった分、早めにとりかかるようになりました。 晩御飯の支度もそうです。 ぎりぎりまで仕事をして、わーっ!と作ることが多かったけれど、もうそんなことがならないので、明るいうちにごはんごしらえを始めます。 そげに急がんでもいいわね!とお母ちゃんには言われるけれど、早めにやって、すこし横になってみんなの帰りを待ちます。 疲れやすくなったので、ついつい横になることが増えてしまったけれど、休みながらぼちぼち、それでもなんとかごはんを作ったり家事や仕事の出来ることに感謝だなぁ、と思います。 今夜はみんなの大好きな鶏手羽先の照り煮を。 お鍋に残った煮汁に大根の葉っぱをさっと湯がいて細かく切ったものを入れて、おいしいお汁も無駄なく使いきります。 こんな風にすると大根の菜っ葉もこどもたちは喜んで食べます。 蛙や鴬の声を聴きながら、ぼんやりと暮れていく春の夕空を眺めつつ、座ったり立ったりしながらゆっくりお料理をするなんて、ほんとうに病になるまで考えられなかったなぁ。 いつもいつも走って急いでたんだなぁ。 今日久々に電話で話した愛弟子から、ぢゅんさん喋る速度がゆっくりになった!と言われ笑ってしまいました。 もう生きるのが辛くなっちゃう日もあるんです、ほんとに。 それでも、こんな体になっても、まだ生かされている喜びを感じられるのは、誰かの喜ぶ顔が見られること。。 おいしい!とか、楽しかった!とか、元気が出た、という言葉と共に誰かの笑顔を見られることが、深いエネルギーになるのです。 人はそうやって、誰しも日々を生かされているのかもしれませんね。 さて、そろそろみんなが帰る頃。 ただいま!といただきます!の声が響くことでしょう。 今日もいのちにありがとう。 ではまた Jun Shiratsukiさん(@junshiratsuki)がシェアした投稿 - 2019年Mar月29日am3時17分PDT