愛知県の旅2日目
前日は4時起きで、しかも冗談抜きに1時間ごとに目が覚めていたので
(電車に乗り遅れてはいけないプレッシャー&旅行が楽しみ過ぎて)
この日の朝は激ネムやったのですが、早起きをしました。
はい、読者の皆様、なぜかわかるでしょーか❓
ヒント→ここは田舎である
田舎は何がきれいに見えるでしょうか❓
高い建物も、明るい光も、空気の澱みも、、、
ない。
はい、
そうですね、
ちょいとお空を見上げてごらん。
わあーぉ✨✨
✨✨
この日はお月様が満月に近くて、満点の星空とまではいきませんでしたが、やはりとても美しかったです✨✨✨
⭐️奥三河星空観測案内サイトさんより拝借しました
早起きして良かったです♡
お部屋に戻ると、
姉が畑で採れた黒豆を茹でてくれました🫛
えー、なんかもう朝から最高なんですけど震えるわ。
そしてしばらくまったりして、
姉は鬼の様に動きまくっておりますが(笑)
モーニングに出かけました。
愛知県といえばモーニング文化ですよね🍞
今回行ったのはこちら
美味しっ!!
ほんで、マスターええ意味で独特!!
帰路はゆっくり自然を堪能。
大きなコスモスにも感動。
そして、
この日は常滑市に移動して、
「やきもの散歩道」を巡りました。
ここからスタート☞☞☞
家の土台や、外壁、道路、あらゆる物に焼物が使われています。
この大きなお猫様の看板も有名です🐈⬛♪
ここで、パンフレットには載っていない何やら惹きつけられるお店を発見👀✨
ファーストインプレッションは間違いなかった。
接客も丁寧で、あらゆるランナップがとにかく素敵💓
おにぎりと豚汁ランチ
めちゃくちゃ美味しいです。もう、愛知に来てこのフレーズを何回言うてるでしょうか。
分かりにくい場所ですが、是非見つけて行ってほしいお店です♪
そして、こちらも悶絶レベルで楽しかった場所。
ここでも写真はめっちゃ撮りましたが、これは敢えて載せないのが正解のやつなので、やめておきます。
行かれる方はとにかく事前にあれこれ調べたりせず無邪気な心でお楽しみ下さい
お店だけでなく、
さんぽ道にも様々な仕掛けがあります。
虫のトラップもあります。
なんだかこのエリア全体が迷路みたいやし、遊び心たっぷりで面白い✨
水琴窟
竹竿で聴くと…
ええぇぇ癒ししかないぃぃ
焼物のお店やらなんやらかんやらをしこたま見て、
甘味ターイム♪
ふところ餅セット
はい、もう同じ事しか言いませんよー
めちゃくちゃ美味しいです
この高台から竈門の煙突を眺望すると、折り返し。
常滑市(とこなめし)は名前しか知らなくて、自分には一生縁のない土地と思っていたけど、今回の旅でグッと身近になりました。
良い観光地で、
本当に楽しかったです♡
夜ご飯は
「もんじゃ焼きが食べたい!!」
で、なぜか意見が一致し、ザクザク、ジュージュー、ハフハフしながら美味しく頂きました♪
☟もちろん姉がやる(笑)
ただ、もんじゃ焼きはダラダラしていると味がだんだん濃ゆくなっていくので、喉が渇きます。
帰宅後、
「カバンに匂いが染みついた!!」とベランダにカバンを干すために忙しそうに行ったり来たりしている最中にも、「あったかいお茶飲むか?」と、お湯を沸かしてくれる姉。
匂いなどお構いなしにソファーに座る私の前を行ったり来たりしている姉を眺めつつ、渡されたコロコロで自分の落とした髪の毛を取りながら、美味しくお茶を頂きました。
この日も私はトイレの回数だけは一丁前でした(笑)
そして、2日目の夜は更けて行きました♪
ではまた