【まとめ】【評価】【感想】#05-08 響け!ユーフォニアム3 | じゅんぷーのブログ

じゅんぷーのブログ

ブログの説明を入力します。

 

目次
#05
#06
#07
#08★ここまで視聴済み★
他シナリオ

 

#05『ふたりでトワイライト』

  評価:15/15点

▶ 脚本(シナリオ+構成):5/5点

▶ キャラクター:5/5点

▶演出(作画+美術+音響):5/5点

 

  感想

待ってました久美子と麗奈の掛け合い。ユーフォと言えばな掛合いをたっぷり見せてくれた第5話でしたね。脳汁が止まらない。最終的にふたりでソロを吹くことになると思うのですが、それまでに真由がどう絡んでいくのかというある意味スタート地点だったわけですね今話は。そしてそれは早速次回から見られるわけです。そのオーディションについては大きな違いが出てきました。大会ごとにオーディションを行う???先生が過労死するのはいいとして()部員たちもまた大変ですね。またこういう作りだと葉月がまた落選するんじゃないかとか嫌なことを考えてしまう。でもこのやり方にしたら自然とイベントが増えるわけなので視聴者的にはありがたいかもしれないですね。ユーフォ×トランペット、コントラバス、クラリネットのソロが今のところわかっていて、そのいずれでもドラマが生まれそう。2年前にこの形式でやってたら戦争だったな。話変わって進路について。音大かそれ以外かみたいな択しかないことに違和感を感じるが、どちらにせよ麗奈との関係は変わらないというセリフがあったので、これ以降のストーリーで麗奈から音大を勧めることはなくなるのかもしれないですね。またパパから相談にのる、お姉ちゃんに相談してみては、というセリフがありました。すべてのキャラが変化していることを感じました。変化と言えば求。秀一、葉月、奏との掛合いが見られましたね。前回まではみどりとしかやり取りがなかった彼が大きな変化を見せてきました。私はうれしいですぞ!!!またあがた祭りに先輩方も来ていましたね。彼女たちは相変わらずで変わってなさそうでしたが(笑)。振り返りとしてはこんなところかなと、、、あ、すずめの「秀一ですか~」が最高に面白かったです(笑)しかもそのあと「求パイセン」とか言ってるしこの子は太いなと思います。逆にそれ以外の1年生の描写が極端に少ないのでオーディションを通して広げてほしいなと思っています。そうです、すべてが次回のオーディションにつながっているのです。ということで楽しみですね。
以上。

 

 

 

#06『ゆらぎのディゾナンス』

  評価:13/15点

▶ 脚本(シナリオ+構成):3/5点

▶ キャラクター:5/5点

▶演出(作画+美術+音響):5/5点

 

  感想

オーディションがまさか1話で終わるとは思ってなかった。
さてオーディションということで絶対何か問題を起こして次回に続くのだろうと思ってました。問題は起こりましたが大事に至ることはなかったですね。こういう収まり方ってどこかで痛い目見そうで怖い。
さて本編について少し振り返ります。真由が撮影した写真から彼女自身は当事者になりたくないという心理を持っていることを表しているのでしょうかね?わかりません。ただもしそうだとしたら、そんな彼女が唯一相談?しているのが久美子であるのがかわいそう。久美子から遠ざけられているわけですし。そして今話で何回かあるユーフォ組の会話。というより真由vs奏with久美子って感じでしょうか。すべて久美子が言葉を濁す形で終わってしまっている点、久美子は真由の考え方を理解してしまっているのかもしれない。ただしそれにしても真由の発言は失礼ですね(笑)。にもかかわらず視聴者サイドが不快感を感じないのはその言葉を受けているのもまた奏だからなのでしょうかね。ユーフォは大々的にやり取りがありましたが、チューバ組もいくつかありました。さつきとすずめですね。オーディション前とオーディション中にすずめに優しく先輩する描写があったにもかかわらずオーディションの結果は無常でした。このことについては、みれいも久美子も納得ができていないようだ。つまり部員全員が納得できていないといっても過言ではないのだ。恐らくみれいの"神格化"という言葉を受けて、滝に意見を言うことにした久美子。多分みれいとの会話によって不信感を抱いたのだろうが、滝との会話-完成度の為に手段を択ばない-からより不信感を抱くことになったんじゃないでしょうかね。この辺りは難しいですね。滝については麗奈からも出てきます。麗奈の口から出る言葉なのでもちろんプラスのことです。こんな感じに、真由との関係性、滝への不信感、進路についてと悩みの種が多すぎる久美子。にもかかわらずあすかや夏紀のような相談できる相手がいない状況であり、つまるところ自身で気づいていないかもしれないが追い詰められているのである。次回いきなり府大会なんですけどかなり不安ですね。アニメ作品という特性上必ず関西大会に進みますが、何かしら問題が置きそうですね。
ここまで今話の暗い面についてまとめてしまったので明るい面についても触れないとですね。と言っても梓と葉月についてだけですが(久美子がソロに決まることは見えていたので割愛)。梓と出会った久美子は、また音大に行くことを勧められて少々うんざりしていました。が、その後彼女の話を聞く中で音大に進む選択しを拾い上げたように感じました。梓のバサッと音楽を捨てられないといったセリフはこの作品の的を射ているように感じたしそれは久美子も理解したんだと思う。そして葉月。思わず涙してしまった。これまでの2年間で苦い思いをしてきた葉月が受かったのは素直にうれしかった。燕がどうなったのかが気になるが・・・。感想としてはこんなところですかね。
先に述べていますが、次回の府大会は不安しかないし、この急かすような展開を作っている京アニにも不安を感じてしまいました。私はユーフォ4で決着をつけるのかと思っていましたが、今期で関西大会まで終わらせて残りは映画みたいな展開ですかね・・・。1年生の時のように2クールのような構成を期待していたが、1クール+映画とかだとさすがに寒いですね。
以上です。

 

 

 

#07『なついろフェルマータ』

  評価:13/15点

▶ 脚本(シナリオ+構成):4/5点

▶ キャラクター:4/5点

▶演出(作画+美術+音響):5/5点

 

  感想

視聴前に考えていた通りの展開となってしまった。演奏シーンが全カットどころか、オープニングが終わるや否や小編成が金賞受賞した場面が映されるだけで関西大会もがんばろーみたいな感じだった。視聴者は原付に乗ってるのに、制作陣は高速道路を整備してる感じ。かなりショックです。前回久美子が滝先生に抱いた感情を制作陣に対して抱いているのかもしれない。
それはそうとして今話のメインは夏休みですね。大きく3パート。夏休み前の一幕、大学説明会、プール。
夏休みに入る前、部内では大掃除が行われていましたが中吉川の二人が登場。視聴者殺し。正直なところあまり好きな展開ではなかったかもしれないですね。OVAで出すような内容でした。シナリオ進行が相当早い中でこういった描写を無理に入れ込むのではなく本筋のところに厚みを出してほしいなと感じた。この他にも麻美子との会話もそんな雰囲気が出ていた。内輪受け感がしてテレビ放送する内容とは感じなかった。ま、それでも吉川がでれんでれんになってて私の気分は最高になったのですが(笑)。それと奏がかわいいですね。どういう意図があるのか性格にくみ取れてないんですが、本当はアイスを食べたいけど先輩になったところを夏紀に見せたかったんでしょう。尊すぎる。あれ、あすか先輩の出番はないんでしょうか????
お次は大学説明会。久美子、葉月、奏、梨々花の4人で行ってましたね。中での描写はほとんどありませんでしたね。葉月が保育士を目指していること、そしてそれは松本先生に勧められたこと、久美子が先生になった姿が面白そうであることが話題になってましたね。久美子にとって葉月が自身の進路を勧められたからという理由だけで決めたことに驚きを感じていました。これからの人生の指針をそんな簡単に決められない。久美子はこれまでいろんな人に進路について相談していますね。麗奈、梓、葉月、松本先生。当たり前ですが全員違うことを久美子に返していますね。ただそれでも久美子が何を選ぶのか全くわかりませんが。先生になる!という展開だけはやめてほしい。
最後にプール。美少女しかいないので、その美少女が水着を着ていているそれだけで最高のフィールドが形成されるのだった・・・(完)。美少女が着ずとも最高です。許してください。ただし内容に関しては、楽しそうな雰囲気になるわけではなく久美子と真由のタイマンが始まるのであった(笑)。今回の収穫は、久美子がどうして真由に対して苦手意識を持っているのかが明確になったことでしょうか。普通の人より自分がない、どっちでもいというところが中学時代の久美子を思い出す。言われてみたら確かにそうですね。また、真由はじしんのことを何かに固執しない異常者だと遠回しに言いつつ、そういう人間のことを普通の人は好きにはならないと言いましたね。どういう意図があるのか分かりかねますが、私は、久美子に対してお前も私のこと好きじゃないんだよな??と言い放ったように感じました。久美子はその話を聞いてか全員で写真撮影することを提案しました。が、翌日その写真を現像することはなく・・・。そのあとの真由のセリフからは、"これ以上仲良く成るつもりはない、部長黄前さんから求められているタスクはこなすからこれ以上何かを求めるな"というような意図を感じてしまいました。険悪そのもの。
ざっと振り返りましたが、この他に気になったところ。小編成部門で最中が出場していること。もしかしたら久美子が2年生のころからそうだったのかもしれないけど、この取り組みは面白いですね。1期のときのようにOVAとしてでもいいのでスポットを当ててほしいなと感じた。他には滝先生の描写が一つもないこと。前回滝先生周りであれだけのフラグを建てておいて一切の回収がない。これは大きな地雷になりそう。もはや回収しないも地雷。あとは合宿。恐らく次回は合宿になるのでしょうね。その合宿1日目にオーディションがあるということで、これはまた何か起きそうですね。なんとなく真由がソロパートになりそうな気がします。そしてオーディションの結果発表は2日目に行われるそうで、逃げ場のない環境で気まずさがどうなるのかには注目ですね。
今話の感想はこんなものでしょうか。え、義井沙里の水着について??触れる間でもないでしょう。今期アニメの中でも屈指の水着具合でしたよ()。
以上。

 

 

 

#08『なやめるオスティナート』

  評価:12/15点

▶ 脚本(シナリオ+構成):3/5点

▶ キャラクター:4/5点

▶演出(作画+美術+音響):5/5点

 

  感想

気まずさは加速する。
今期ユーフォの悪いところが出て全体構成があまりきれいじゃない。起承転結はあまり意識していなく、”合宿開始→練習と編成について→オーディションとコントラバス→2日目”という流れ。群像劇なので仕方がないが、発生した順番で描かれるので何が起きたのかを事細かに把握するのが難しいですね。今話で言うと、真由/麗奈(with塚本)/みどりとの掛合いが主だったが、不規則に掛け合いが発生するのが難点だった。それでも最初のうちにこれまでのシリーズで見てきた光景を見せるようなサービス描写がいくつかあったりと楽しめる要素はいくらでもあった。またオーディションより前の部分では麗奈と真由、そして奏の板挟み状態の久美子が描かれていましたね(明確に板挟みで合ったわけではないが)。まゆの本心について触れることが多かったがその実久美子の本心が真のテーマだった。そしてすらすら進んだオーディションやみどりとの掛合いを経て、2日目に突入。みんな大好きあすかの回想やあのはがきが出てきたりと懐かしい描写がありましたね。そして結果発表は視聴者の皆さんが考えていた通りの悲劇の結果に(笑)。
もう少し細かく振り返りましょう。
(1)合宿前。トラックに荷物を詰め込む描写がありましたね。懐かしい(笑)。これ以上の感慨深さみたいなものはない(笑)。また、この作品の名物ふとした瞬間に聞こえる大物キャストのちょい役。中村悠一がバスの運転手やってましたね。良い声だ。確か前回は櫻井が駅員だったっけ。
(2)合宿所到着~合奏練習。久美子と真由のにらみ合いのような展開。本心の探り合い見たいな感じ。視聴者的には気持ち悪さしかないですね。ま、それが裏で表では椅子の並べ方を指示する例年の光景や橋本・新山の紹介があったり、チューバの編成について話す中で奏が求を煽るような場面があったりしました。もうね奏は月永が好きなんだよ。それは恋です。冗談はさておき求くんは変わったな。
(3)夕食~久美子&みどり&葉月。久美子の緒が切れた。奏、麗奈、真由によって疲弊した久美子は真由と脱衣所で話すうちに一瞬沸点を超えてしまう。合宿という閉じた空間の中で、常にバチバチしている奏と真由を監視していることや、親友である麗奈からのプレッシャー、そして真由からの私の方がうまいから辞退しようかといった発言。久美子があまりに不憫に思いますね。何とか冷静を取り戻して、一年生の時のあの経験から北宇治は真の意味で変わったのだと言いくるめた。恐らく久美子自身が一番納得していないにもかかわらず。そのあとの葉月たちとの会話は高校生っぽくてかわいい。今期のユーフォはどろどろ展開が多めなので忘れがちですが、今作は一応高校生なんですよね(笑)。
(4)オーディション~みどり。真の戦争はこれから始まるのだった。だが一瞬で終わった。して、今話の本質的な部分である幹部会がありましたね。麗奈が重たい女の子である話はこの場では割愛する。大事なことは久美子の考え方が揺らいでいるということ。塚本の意見/麗奈の意見で完全に割れた中で、(自身を投影したり、前々回の滝とのやり取りから)本心では塚本の意見に同意しているが、部長久美子として麗奈の意見を支持していた。オーディション前の真由とのやり取りで真由に敗北を喫したが、この場のやり取りでは麗奈に敗北したように見えた。みどりとのやり取りに関しては本質的ではないし、よくわからないのでスルー(笑)。奏が月永に差し入れしてるの尊さを感じた。その一方で麗奈がみどりに差し入れしているのには違和感や怖さを感じた(笑)。
(5)2日目。ユーフォ史上最もグロテスクな展開が始まる。起床と同時に最後のコンクールに思いを馳せ、「響け!ユーフォニアム」を吹く久美子を見て視聴者の気持ちも整ってきた。そんな後でいつも通り奏と真由のやり取り。もうこの場には久美子はいない。製作者の何らか意図を感じますね。そして地獄の結果発表。黒江真由が2キルを達成。なお真由の予想通り誰も喜んでいるようには見えない。なんとなくこれまで(#01~07)の展開で関西大会はこうなるだろうなと読めていた。そこに朝食でやけに仲のいいすずめとさつきが追い打ちをかけていたので意外なことにダメージは少なかった。
長々と振り返りましたが、理性では黒江真由が部内をかき乱すことで大変面白くなってきたと思っているが、その一方感情では黒江真由がいなければ久美子と奏がこんな思いをせずに済んだのにと思ってしまう。残酷すぎる。
次回からの展開はあまり読めない。なんせまだ合宿終わってないし。3日間あるという説明だったからこの気まずさがあと2日もあるなんて・・・。で、編成については真由がソロを吹くことで麗奈がどういう態度を見せるのかも一つ気になりますね。もはや関西大会が危ういんじゃないかと思ってしまう。
以上。

 

 

 

その他のシナリオ