伝わる文章⑦
句読点の打ち方は超重要!


句点「。」マルと
読点「、」をあわせて
句読点といいます。


句読点には
「文章の意味を分かりやすくする」
「文章のリズムを刻む」
という重要な役割があります。


難しいのは読点、テンの位置です。




テン(読点)のルールを覚えよう!

  テンを打つときの主なルール•例文


①文の切れ目に打つ
久しぶりに娘に会えたので父は喜んだ。
とても暑かったのでのどが渇いた。

②対等に語句を並べるときに打つ
両親も兄も姉も私は大好きだ。
数学も英語も国語もよい成績だった。

③接続詞、逆接の助詞のあとに打つ
明日は遠足だが雨になりそうだ。
一生懸命やったのに失敗してしまった。

④引用を示す「と」の前に打つ
お前はいい子だと先生は言った。
ママ大好きと娘はいつも言ってくれる。

⑤感動詞や呼びかけのあとに打つ
ねえどうしたの?
おーい聞こえるか?




テンは本当に難しいですね。
文章を書いたあとに
音読することをお勧めします。


ただ読むだけでなく音読して
リズムよく読めるか
確認してみましょう。

 
See you next time飛び出すハート

 

 

公式ラインでプレゼント中

   

ご興味あるかたは公式ラインに

ご登録後「タイトル」と

メッセージしてね飛び出すハート

下矢印下矢印下矢印

Add friend

ライン公式URL:@714tczi

 

♡伝わる文章♡