プロ野球が開幕した。
贔屓球団がある私には、スポーツニュースが大変大事。
勝った日には大喜びであちこちにチャンネルを合わせる(負けたときはまあそこそこ)。
ただ、プロ野球は12チームあって1日最大6ゲームの結果を伝えるため、例えば巨人とかサムライ代表者のいるチームなどが優先される。私の贔屓球団は割と地味な部類なので、あまりスポットが当たらないことが多い。
そんなのはわかっている。わかった上で不満がある。
贔屓球団云々に限らず、地上波のスポーツニュースの伝え方にモヤモヤするのである。
まず真っ先に大谷くんニュース。
ホームランとかヒットとか、勝ちに貢献したならまだいい。でも、三振でした、とか、今日はヒットが出ませんでした、とか、あるいは試合がないのに明日のためにこんなトレーニングをしてました、とか。
私だって大谷くん、嫌いじゃない。むしろ大好きだし、WBCでめちゃくちゃ興奮したし、頼もしくて素晴らしい、日本の宝だと思っている。
でも、国内のプロ野球の公式戦があったんだよ? その結果より先に、試合のなかった大谷くんの今日の様子、というのが、どう考えても納得いかない。
チャンネルによっては、公式戦の勝敗を優先して告げるニュースもある。でも、それにしたってどうも手抜きに感じてしかたないものが目立つ。
試合前から「今日のAチームとBチームの対戦は、A所属の〇選手にスポットを当てよう」といった決め打ちをして、どう試合が転ぼうがそのまま放送しているように見えるのだ。
その対戦、Bチームが勝って〇選手が4タコだったとしても、「〇選手は惜しくも残念な成績で、Aチームは負けました」といった放送の仕方。
え、Bチームはどうやって勝ったの? どの選手が決勝打を打って、勝ち投手は誰? という最も核心のところは、最後に一瞬出される経過ボードで確認しろ、というスタンス。
例えばサヨナラ試合だったとしてもその肝心な場面がなく、◯選手の凡退打席の映像ばかりを見せられ、「試合はサヨナラでした」との一言だけ。
はあ?
?と💢マークで頭が一杯になるわけで。
残念ながら、こういうパターンのスポーツニュース、多い気がする。
別にね、私の贔屓球団にクローズアップしてくれと言っているのではなく。
どの試合でもちゃんと、どちらがどういう経過で勝ったか、誰がヒーローなのか、きちんと伝えてほしいわけです。
で、だからCSやネットしか見なくなってしまう。
ネットのハイライトなら、試合がとてもよくわかる。
投手の好不調も、ゲームのターニングポイントも、活躍したのが結構地味な選手だったとしても、ポイントを押さえている。
試合後のヒーローインタビューまで見られるので、それはもう満足。
贔屓球団はあるけれど、野球全般が好きな身としては、どの球団の試合でも、知りたいのはそこ。
そういう意味で、先の決め打ちニュースを作っている方々は、あまり野球愛がないのかな、と思ってしまったりする。
(了)
↓「おなかが空いた」がお題の新作短編です。12分で読めます。(コメディになりそこねたヒューマンドラマ)
読み切り連載始めました⚾
「キッコのベンチ裏レポート」
*****
↓第213回コンテストで佳作に選んでいただいた「ポケットの中」がお題の短編はこちら。11分で読めます。
↓「あなたを消した理由」がお題の短編。8分で読めます。(現代ファンタジー)
↓「雪の思い出」がお題の短編。9分で読めます。(ヒューマンドラマ)
↓第185回コンテストで入賞作に選んでいただいた「○○解禁」がお題の短編はこちら。14分で読めます。
バラを育ててはいけません (ファンタジー)