若い頃は、紅茶党だった。
それがいつの頃からか、事務仕事にしても創作にしても、コーヒーなしでは進まない体質になった。
特に銘柄や淹れ方にこだわりがある訳じゃなく、とりあえずあの苦い飲み物で刺激を取らないと、頭がしゃきっとしない、というレベル。とにかくコーヒーなら何でもいい。
ファストフードやコンビニの100円(最近値上げされたかも)コーヒーも、結構飲む。
いくつかお気に入りの喫茶店もあって、そこに行けば、しゃきっとするどころか幸せいっぱいになるコーヒーが飲める。独自のフードやスイーツと相まって幸福度が上がる。
でもそういうお店はやっぱり結構なお値段なので、そうそうは行けないのだけれど。
(ちなみに、ずんの飯尾さんが様々な純喫茶を訪ねる「ずん喫茶」というBS番組が最近のマイブーム)
で、コロナ禍にあってそういうお店巡りがしづらかった頃、アルバイト先の仕事もほぼリモートに移行。創作も自宅で黙々とキーを叩くわけで、「おうちコーヒー」の充実度を高めたくなった。
前はインスタントの粉を溶いて飲んでいた。それから少し進化して、ドリップの個別袋で一杯。
でも、何時間もパソコンに向かっていると何杯も飲みたくなるので、昔買って棚の奥にしまったきりのコーヒーメーカーを引っ張り出してきた。
いただきものの粉で淹れてみると、これがゴキゲンな美味しさで。そのうち豆を買って挽いて淹れるようになり、もうインスタントに戻れなくなった。
ただ、味のわかる人間ではないので、豆は別に高級じゃなくても何でも構わない。スーパーにあるもので充分満足。
でも。
最近、利用している雑貨の通販に、とある銀座コーヒー名店の広告が。
今そこの豆を頼むと送料タダで割引もあって、おまけにお洒落な手提げバッグが付いてくる! とな?
スーパーで買うのとそう変わらないお値段だったので、即申し込んだ。
これが美味しい!
すっかりハマり、その後の「会員になりませんか」のお誘いに二つ返事で定期購入を決めてしまった。今度はその定期購入の特典で、保存缶と計量スプーンがついてきた。
今まで使っていた「なんちゃってスプーン」と同じ量でいいのかな? とおずおず淹れてみたらやっぱり違った。
真っ黒くろすけ。濃過ぎ。
で、5回目くらいまで胃が痛くなったり気持ち悪くなったり、挙句、指先が震えてきたり。
しゃきっとどころか、逆に足を引っ張ることに。
こんなコーヒーど素人の私ですが、ようやく適量を見つけ、今は美味しくいただきながら創作のお供としております。
(了)
↓ただいま連載中。
野球女子らいと (朝ドラ風長編ヒューマンドラマ)
↓第193回コンテストで、優秀作品に選んでいただきました✨
最終回をさがして (恋愛)
「最後の〇〇」がお題の短編です。11分で読めます。
↓第187回優秀作品に選んでいただきました✨
正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ)
「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。
↓第185回コンテストで入賞作に選んでいただきました♡
バラを育ててはいけません (ファンタジー)
「○○解禁」がお題の短編です。14分で読めます。
↓「道」がお題の新作短編です。10分で読めます。
立体交叉 (ヒューマンドラマ)
↓「また会えたね」がお題の短編。13分で読めます。
あの角を曲がって (ヒューマンドラマ)
↓「たまご」がお題の短編です! 13分で読めます。
親切マインド全開を推奨してきた私がそういう未来に飛ばされたわけですが、自爆しました (現代ファンタジー)
↓「桜を嫌いな理由」その2。5分で読める超短編です。
あまのじゃくスイーツ (現代ファンタジー)
↓「桜を嫌いな理由」がお題の短編です。10分で読めます。
サクラと僕とアニキ (現代ファンタジー)