もう何日も前のこと。
朝起きてみたら喉がヒリヒリ痛む。唾を飲み込んでも食べ物を食べても痛い。
こ、これはこのご時世、噂の例のやつでは?
しかし、うちの近所の内科病院はいつも混んでいて、狭い待合室の中で長々待つ。逆に移されたりとかもありそうなのが怖く、1日様子を見てみた。もしかして治ったりしないかな? と1%もない希望にすがり。
翌朝、熱はないけど咳がひどくなり、やっぱり病院に出向くはめに。
検査してもらい、結果は陰性。ホッとはしたものの、咳は強力で、鉄の味は口に広がるわ、プチぎっくり腰になるわ、腹筋痛になるわ。喉も体幹も壊れそう。
ただの風邪、されど風邪。歳がいくごとに治りが悪く、何日もが無駄になって取り返すまでにまた倍くらいかかる。それがまたストレスになる今日この頃。
ところで、病院で長々待っているといろんな人を見かける。平日朝なので、ほぼ年配の方ばかりだったが。
私は朝一番で飛んでいったつもりだったのだけど、既に待合室は満員だった。そういえばその病院は、いつも時間前から入口に行列していた。だからなのだろう、入るなり受付で怒鳴っているおじさんがいた。
「一番に入ったのに、他が何人も先に呼ばれていくのはどういうこった!?」と。
こういうの、怖いので直視できなかったけど、おじさんじゃなくてお爺さんかも。結論は見届けられなかったけど、待たされ時間を考えるとこうなるのはわからなくもない。これだけ並ぶんだから、銀行にある整理番号札みたいな機械を使ったらいいんじゃないか、などと思った。
また、予約を入れたというお婆さんが、受付で「今日はその先生は来ないんですよ」と言われて困惑していた。「お調べしてみますね」と、受付はとても親切で親身。何と言うか、そのせいもあって待ち時間が増えているような。受付嬢2人にするとかできないんだろうか、と思ったり。
で、そのお婆さんの予約は、同じ系列の隣の駅の病院に入っていた。……予約まであと30分、杖をつきながら頼りなく出て行ったお婆さん、……無事たどり着けただろうか。
また、「こう直した方が」なんて勝手にいろいろと思ったけど、会計は機械に変わっていて効率化目指している意志は見えた。
が、これが初見でちょっと不安だった私は、他の方が操作するのをしげしげと眺め、心のなかで反復。
そのさなか、あるお婆ちゃんが、「先日機会に現金が入らなかったの。これそのお支払い」と受付に何百円かを持って行った。
機械導入の意味は? とも思ったが。こういうの、童話では「いいお婆ちゃん」で登場して最後には得をするんだよね、などと思え、一瞬微笑ましい気分になった。
病院て、人間観察の宝庫だなあ、と思った私だが、いまだ咳が残っているものの、できれば再度は行きたくない。
(了)
↓ただいま連載中。
野球女子らいと (朝ドラ風長編)
↓コンテストで、優秀作品に選んでいただきました✨
正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ)
「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。
↓コンテストで入賞作に選んでいただきました♡
バラを育ててはいけません (ファンタジー)
「○○解禁」がお題の短編です。14分で読めます。
↓新作です!
あまのじゃくスイーツ (現代ファンタジー)
「桜を嫌いな理由」その2。5分で読める超短編です。
↓「桜を嫌いな理由」がお題の短編です。10分で読めます。
サクラと僕とアニキ (現代ファンタジー)
↓「最後の〇〇」がお題の短編です。11分で読めます。
最終回をさがして (恋愛)
↓「騙された!」がお題の短編です。13分で読めます。ホラーに挑戦してみました。
お終いの森 (ホラー)
↓「告白」がお題の短編です。12分で読めます。
あなたの告白、お預かりします (現代ファンタジー)