WBC1次ラウンド、日本は全勝で突破。2次ラウンドのイタリア戦も心配されていた割に大勝。凄すぎて嬉しすぎて終わってほしくない……。
◆◇◆◇◆
さて、タイトルの「重なる」。
何やらが重なってしまうせいで、ちょっとストレスを感じる話。
「これ、作った人の意図が無視されて意味がなくなってない?」と思ってしまうことが結構ある。細かいことばかりなのだけど。
例えばコンビニのおにぎり。
美味しくて種類も豊富。なのでかなりの頻度で利用している。
が、そのときとっても気になるのが、包みの剥がし方。
1:真ん中を剥がす、2:右を、3:左を、といった説明がしっかり書いてある。
ところが、その通りにできない。
値段と賞味期限のシールががっつり貼りついているから。説明通り剥がそうとしてもシールが邪魔でしっかり切り取れないのである。おにぎりを食べる人のことを慮ってこのラッピングを考えた人はすごいと思うのに、それが機能しないのである。
例えばレンタルCD。
今は利用する人もそう多くはないだろうけれど、私はいまだレンタル店に頼るところが大きい。
が、お前もか、という、おにぎりパターンをここでも感じる。
アルバムを選ぶ際、収録されている曲目が見たい。のに、レンタルのためのバーコードシールなどがベッタリ貼りついていて見えないことが多い。
中身を出してCDや歌詞集を確認せよということか。そのひと手間が面倒。
発売するアーティストさんは、手に取った人に「こんな曲入ってますよ!」とアピールしたいだろう。表面をひと目見てそれがわかるようにしたに違いないだろう。と想像するに、その願いはむなしく潰されております、と思ってしまう。
他にも、スマホの壁紙。
これも私的にはどうもうまくない。いや、その柄とか模様とかキャラとか写真自体はすごく気に入ったとしても、壁紙にするとよく見えなくて。
あれです、アプリのアイコンがざらざら並んでいるので、それに隠れて全景がよくわからないのですね。
ちなみに最近設定した待ち受け画面はひな祭りのひな壇。
壇から組み立てて赤じゅうたん敷いて、どの人形にどんなお道具持たせて、なんて悩み苦労した末に出来上がった雛飾り。その甲斐あってめっちゃ映える写真が撮れた。
けど、スマホの壁紙にすると、アイコンなのかひな人形なのか、二度見三度見しないとわかりづらくて。残念だけど写真として別に保管することに。
LINEでも感じることがある。
ハロウィンやクリスマスやバレンタイン、母の日父の日前後のこと。そのイベントに関する言葉を入れると、一瞬ビックリ箱的に何やらのキャラが飛び出してくる仕掛けが施されていて楽しい。
けれど……会話の吹き出しに隠れてよく見えず、どんなキャラが何をしているのかわからないこともしばしば。
そんなこんなで、作った人の意図が十分機能していないのがもったいない、と思うことが多いのは、私だけなのでしょうか?
(了)
↓ただいま連載中。
野球女子らいと (朝ドラ風長編)
↓コンテストで、優秀作品に選んでいただきました✨
正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ)
「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。
↓コンテストで入賞作に選んでいただきました♡
バラを育ててはいけません (ファンタジー)
「○○解禁」がお題の短編です。14分で読めます。
↓新作です!
「騙された!」がお題の短編です。13分で読めます。ホラーに挑戦してみました。
お終いの森 (ホラー)
↓「告白」がお題の短編です。12分で読めます。
あなたの告白、お預かりします (現代ファンタジー)
↓「静けさの中で」がお題の短編です。9分で読めます。
お姉ちゃんの喧騒 (ヒューマンドラマ)
↓「〇〇になりたい」がお題の短編。12分で読めます。
たぬおくんとマリエさん (童話)