このほどようやく、昨年の大掃除のフィナーレを飾った。
何のことはない、掃除したくない病が年末ギリギリまで発症中だったため、その後に出ちゃった大型ごみの収集が年を越えてしまっただけ。
いや、何とか年内中に申し込もうと努力はした。でも電話が全く通じなかった。
まあ誰だって年内にすませたいものね。
それで大型ゴミ3点セットに狭い家の床を更にぶんどられたまま年を越した。
でも、今年に入ったらあっさり電話が通じ、あっという間に引き渡しが成立。来年からもこのパターンでいいかなあ、なんて思ってしまった。
掃除はやり始めるときりがない。とわかっているので手をつけるのが億劫で、その壁を超えるまでものすごく時間がかかる。
なので、自分をごまかすために、「今日はこれだけ」という1日30分戦略をここ数年実践している。
シンクの左側だけ磨く。
キッチンの床だけ拭く。
お風呂の蓋、表だけこする。
洗面台の下の棚だけ整理。
等々、何かの合間に30分だけ。それ以上はその日はやらない。
そんな感じでまあまあきれいにはなった。ガス台、換気扇回りはGWに回すことに決めてるし。
でも、一番やりたいのが服の整理。それは未だにできてない……億劫このうえなくて。
最近、体型が少し変わったので、使えないパンツやスカートが山ほど。でも、もしかして体型が戻るという可能性も無きにしも非ず。
また、このところのバカコロナのせいで、外出機会がぐっと減り、なので「ここ2年着ていないものは捨てる」などという踏ん切りがつかない。2年着てないけど、外出が増えてきたら着そうな服は、捨てていいように思えないので。
室内着ばかり着てるし、たまに外出するときもスポーツウエアばかり。いやこれ、通勤や会食の場合は使えないから。
とかとか言い訳山盛りしながら、今日もぎゅうぎゅうのクローゼットから一番手前だけ引き出す。
同じようにたまりまくっているのが紙原稿。
あっちにもこっちにも山が。デスクの中や押し入れにも。以前は下書きも清書も1作50〜60枚はプリントしたから。。。今はデジタルで保存に場所を取らないのは助かる。
けどこの紙を整理する気になるのは1年後か10年先か。……考えるのもイヤ。
(了)
↓↓ところでお知らせ↓↓
☆彡☆ 小説サイト、エブリスタのコンクールで「入賞」に選んでいただけました ☆彡☆彡
↓↓↓
バラを育ててはいけません (ファンタジー)
「〇〇解禁」がお題の短編です。14分で読めます! よかったらお立ち寄りください!
***
↓「○○になりたい」がお題の新作短編書きました。13分で読めます。
たぬおくんとマリエさん (童話)
↓「特別な一日」がお題の短編です。12分で読めます。
親友開始の日 (ミステリー)
↓「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。
正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ)
↓「染まる」がお題の短編です。12分で読めます。
きみはパッチワーク (現代ファンタジー)