日々是好日 -5ページ目

日々是好日

母になり育児に奮闘中。
モンテッソーリ教育的視点を持って、育児したい!

以前も書きましたが、
職場の状況を変えるには、1人の強烈な人によって変わったりする。
自分で頭では分かっていても、自分を変える原動力になるのは、知識でも指導でもなく、1人の人との出会いだったりする。

そして、無目的に勉強をしてたひとが、奮起し勉強し始めるのも1つの出来事でやりたい事がわかった瞬間だったりもする。


いわゆる心揺さぶられる体験や感動が、
心のひだを多くし、学びへと繋がるのかなと思うこの頃です。


実体験を重視するという原点に回帰させられています。



その1つが、先日体験したプラネタリウムです。

近くの子供用施設にプラネタリウムがあるのですが、今年いっぱいで改築となり、
残念ながらプラネタリウムはなくなる事が決定しています。
そのため、30分くらい聞く事ができるようになったら行ってみたいと思ってました。

先日あった3歳児健診で、
順番待ちの時間絵本や手遊びがあったのですが、
以前とは全く違い、正座で先生方の言うことを必死に聞いてる図を見て、(保育園様々な気がする今日この頃です。)

そろそろいけるかも!!
と行ってきました。


真っ暗になって少し怖がったので、私に抱っこされながらですが、
感嘆しながらプラネタリウムの

春の星座を鑑賞する事ができました口笛

以前から我が家で活躍する


で、何度か星座の話をしたことありましたが、あまり興味なく…
いや、まったく興味なかった息子ですが、

今回は頂いた
{69AB4806-19B3-4E85-AB99-929044426F17}

このプリントをてから離さず、


帰ってから
今日お空みようね!絶対のたい、だよ!

と何度もグラサン

アルクトゥールスていうのがあるんよ!

と、ちょっとした用事で一緒に行けなかった主人に力説してました。


そして、
夜8時、お庭から星空鑑賞〜キラキラ

そこそこな田舎なので、
そこそこ星が見えました照れ

北斗七星、アルクトゥールス、スピカを発見し、
目を輝かせてました。

すぐに天文に興味が傾くということはないまでも、きっとこの感動が机の上で学びに繋がる気がしてます。

あっちが南なん?
あっちが北。
みんな人間は魚座なん?(自分が魚座だと教えてもらったからw)
海蛇座が1番大きいんよな。

と、いろんな方向に興味が広がっていました。



自ら、実物の夜空を見たい!と息子に思わせたプラネタリウムの綺麗な星空。
行ってみて良かったです。

そして、プラネタリウムの説明の内容もかなり覚えていて、ビックリ‼️
これぞ、興味を持った時の集中力なのだなと。


感動×興味×集中=知る楽しさと喜び


と思いました。

小さくてもそんな体験を色々させてやりたいです。

そして、そのうちの小さな体験として、これまたビックリしたのは、
寝る直前主人が帰ってきて、少しクイズ番組がテレビに映っていた時のこと、

テレビにはフェルメールの絵が。
すると息子が、


これ、みたな、青い人のこの絵。
この絵知っとるよ。
「こんにちわ美術」でみたよな!!
なー!

と。少し興奮気味に。

そう、以前紹介した


の最初のページがフェルメールだったような気がします。

はっきり言って、この絵本。借りてる期間中、
一度しか読んでないと思われます。


しかも、本人の反応も読んだ直後、
自分も絵を描く!と言ってペンを持ってなにやら描き出したくらいしかなかったので、

やはりまだ早かったかなぁと思っていたのに、なんとなんと結構内容を覚えてて、
印象深かったことが、発覚。


絵本を見た時、反応が薄いと感じたのは、
逆に本の内容に集中して、
色々感じ取っていたのか!と新たな気づきでした。


色々コメントしたりするだけが反応ではないのだなぁ!と面白かったし、
きっと、絵本と出会った瞬間、プチ感動が息子の中に生まれていたのだな、と思いました。

体験させてあげたいけれど、なかなか出来ないことも多い中、やはり絵本の世界は
息子の世界を広げてくれる感動を教えてくれるものの1つだなぁと感じています。

体験と絵本と、原点回帰であるけれど、
普遍的な学びがそこにあって、これからも大切にしていきたいです。

今月末には、私のお茶のお稽古にも付いて来る予定で、
お茶体験もさせてみようと思っています。


また先日借りた


こちらも参考にしたりして、絵本を通しての体験も色々したいです!


ハイビスカスおまけハイビスカス
今回借りた絵本の中で息子が好きになった意外な本がこちら


乙武さん訳なのですが、
威張りんぼうの、赤、いつも赤に青はきつく当たられているけれど、黄色もオレンジも緑もなにも言ってはくれない…ということから始まる絵本です。

本当の意味で理解はしていないとは思いますが、
何かを感じてくれたらいいな。


あと、こちらはまだ読んでませんが、


実物の亀の大きさに広がるうらしまたろうの絵本です。
また時間があるときに、亀に一緒に乗りながら読みたいと思います❤︎



ひまわりおまけのおまけ、笑ひまわり

最近は、息子の口から『おしごと』という言葉が!
線上歩行やハサミ、紐通し、棒通し?など日常生活の練習だろうと思われることを少しずつしているみたいです。
感覚教育へ行くにはまだまだなのかなー?!
楽しみであり、自宅での関わりに悩むところでもあります。

GW後半も、あまり遠出することなく過ごした我が家です。

 

ですが、遠出を嫌がる息子。

近くの公園で同じくらいの子と遊ぶのが一番楽しいようです。

 

そんなGWの中でも唯一のイベントと言えば、

カープ観戦です。

{C5A6FA2B-4D8B-472F-8368-7B0CE0CF1053}

 

逆転に次ぐ逆転。ルーズベルトゲーム。

{5A8C7968-35FC-458E-89C9-8D26640FD4AD}


 

最後は勝ったので、楽しく帰りました。

が、まぁその後の三連戦は負け続けたカープ。

 

今年は阪神が強いけれど、カープも踏ん張ってほしいなあと思うのでした。

 

 

カープ以外は本当に近場で、すごし、

3日は主人と息子だけ義実家へ。(私風邪気味故、4日のカープのために安静に)

 

5日は、近場の寂れた遊園地・・・というのもおこがましい遊ぶ公園へ。

{BB594828-7E85-4032-B5DC-AA20B064F6AA}

 

その後、近くにトイザらスがあるので、息子の希望の恐竜を買いました。

{B60D1AC4-FA2D-4583-A24D-383931D25F90}

 

たぶん、息子が欲しがるものを買ったのは1年ぶりくらいな気が・・・・

あとLEGOの基礎版や、くもんの積み木キューブも買ったりしたのですが、

これはあくまでも、私の趣味(笑)に近い。

 

その後、ずっとずっと遊んでます。

連休中に見たこちらのDVDの影響だと思うけどw

 


案外、面白く観ちゃった私ですけどね。

 

あと借りた映画。

久々にDVD観ました。

われら夫婦は息子が生まれるまでは、結構TSUTAYAっ子で。DVDを借りてはみてました。

映画も定期的に観に行ったりしてました。

 

が、もう息子が生まれてからは、中断したりしないといけないし、

寝落ちしちゃうし、、、でなかなか見れてなかったので

保育園があって、主人が休みの日に立て続けにDVD鑑賞をしていた私たち夫婦です。

 

以下2つが印象的でした。

実話系が好きな私は、「スポットライト」面白かったし、カトリック系の中高一貫に行った私としては、

なんだかいろんなことを思いつつ、子を持つ親としても考えさせられました。

 

 

「バードマン」は好き嫌いのわかれる映画だろうなと思いましたが、なんというか、ハリウッドのアメコミ実写化がもてはやされたりする現状にモノ申してる感じが興味深かったです。

 

 

私は、昔、ジャニーズアイドルに周りがハマっている中学生のころ、周りがセブンティーンなんかを見て、ノンノにあこがれている時代に、全くファッション雑誌を買わなかった中学生でした。

ロードショウやスクリーンといった映画雑誌を買い、漫画を読みふけるというね。(笑)

だからか、その後は、ハリウッド感満載の映画より、日本映画が好きでした。

岩井俊二や大林信彦。ウォンカーワイ。やミニシアター系。

韓国ドラマにはまって、韓国映画を見るようになったきっかけもそんなところからだった。

 

だけど、今、昔とは違って公開すれば、日本映画がNO1になったりするけど、どれも似たり寄ったりの高校生ものや青春ものだったり、ヒーローもの。。。

なんだかなぁという漠然と抱く思いがあったので、「バードマン」を面白く観れたのかもしれないな。

 

分かりやすいものが興行的に成功する。のは何だか極端な意見が歓迎される現代を映しているようで。。。分からない事を楽しめる、分からないから考え続けるのが楽しいと思える子になってほしいと思います。

 

 

 

そして、GWの中で思ったこと、

息子の公園でのお友達とのかかわり。

 

おなじように、初めての子でも一緒に関わろうとする子が、

偶然にもみんな一人っ子でした。

 

たまたま同じように社交的な子だったのはあると思うのですが、

やはり兄弟がいる子は、保育園がなくても、家でもずっと同世代の子と遊んでいるし、

やはり友達より兄弟と遊ぶことに慣れているので、そうなのだろうか?

 

とふと感じました。

 

そこまで考えて、

「そう思うのは、私の心がそうさせている」という事を思い出しました。

同じ状況を見、同じことを聞いても、感じる事が違うのは、

感じる人、感じる状況が違うから。

つまりは、私が思っている事、気になっている事が投影されているよなと。

 

 

息子は一人っ子になる可能性が大です。

私の病気のこと、年齢、妊娠による体の変化を考えると、一人っ子にならざるを得ないかな。。。。と。

でも、本当なら、兄弟がいた方が良いかなと思っていたので、そこが自分として気になっているんだなという事に気が付きます。

 

そして、いつも思い出す「如実知見」という言葉。

足るを知る事、

今あるものに感謝をして生きていくこと、の大切さ。

 

それでも、あぁだったら、こうだったら、と考えてしまう欲の数々。

仏教でいうところの、四苦八苦、を手放すことは難しい。

 

 

けれど、それがあるから人生は豊かなのだと感じれる人になっていきたいものです。

 

一人っ子かもしれない息子が

すこしでも、気が楽に、そして我慢強く協調性があるように育つにはどうすればいいのかな、

そんなことも考えるようになったこの頃。

加えて、今後の社会を生き抜く為にも必要な能力、グローバル社会を生き抜く為にも必要なものもあるなぁ…と。 


それはなんだろう。と。

思う事あります。


そして、その1つの回答として気になる記事を友達がシェアしてくれてたので、リンクを貼っておきます。 

http://www.futureedu.tokyo/education-news-blog/2017/5/9/critical-thinking-cathy-pasek-1


多様な社会を受け入れ、多様な見方が出来る事。

もとても必要になるのだなぁ…と。

では私自身がそうなれているのか?



それは、、難しくもあり。

緊迫する近くて遠い半島情勢の中でも、感じていることでもあります。


昔、購入した北朝鮮の普通の人々を撮影した写真集。

を再度手にしながら考えている。



少なからず知っている韓国人、韓国の人と強い結びつきのある日本人の知人、

親族になるかもしれなかった在日の方…


日常のある現実問題として自分に突きつけられた時、離れた場所で感じていた時の綺麗事ではすまされ無い固定観念や嫌悪感。



平和な世界を望みながら

多様性を受け入れることのできる子を望みながら、


一方では、頭では理解しても感情的に受け入れることが難しいものを持っている私。 


違うという事を受け入れるのは、なかなか難しい。

その事実を受け入れ、また私自身も次世代を作る息子のためにも成長したいなぁと思ったりするのでした。

 

 

{0C831C34-B29F-4286-AA83-5FB23A684F6F}

 

ブログ書こうと思いつつ、寝落ちする日々でした、笑

 
 
多分、私自身が毎日毎日出かけることが久々なので疲れてるんでしょうね
以前の7時半には会社に到着していたような生活からは考えられない、のほほーーんとした日々だったから。
 
息子はというと、かなり保育園が楽しい様子。
一度も泣いてないし、、、ね。
朝も早く行こう!という日もあります爆笑
 
しかも、お昼寝もちゃんと出来ているという…
 
その分、甘えん坊になることもあるけど、
それもご愛嬌ってことですね。
 
 
モンテッソーリ教育を取り入れていると言っても、まだまだそんなにはしていないようで…。
私としては気になるけど気になるけど、
息子はあまり教えてくれず、笑。
 
のんびりゆったり…ですかね。
もしかしたら、そんなにモンテッソーリばかりに主を置いてる保育園ではないのかも、とも感じています。
もちろん、やってはいるのですが、半々くらいなのかな?と。
それでも、最近の私の感覚では、「まぁいいか」という感じ(笑)
凝り固まっていた「ねばならない!」から解放されています。
 
 
 
息子のいない間、
お茶の先生に頼まれたお稽古用エプロン作ったり、裁縫したり、
 
片付いてない二階の整理したり、
 
 
そこで見つけたこちら。
手づくり賢人パズルです。
{C7F0BF0D-8AF7-43FE-8073-2CCD849588DD}
 
楽しんでますが、もちろんまだ出来ません、笑。
 
 
ので、
 
まず立法体を作ってから、2つを取り出し、
はめていく!というゲームをして遊んでます。
{CCB90FE4-CF8B-42FA-9C9F-182358FE5A64}

楽しいらしいです。
 
 
 
 
そして、ちゃこさんのブログでも拝見したし、
ご近所で絵画教室されてる方の資料画像で見せてもらったシャボン玉アート。
 
いつかしたくて、先日行いました!
 
 
{4B7E4BCE-58A8-49A6-A1EE-9BB0EA8F6AE8}
 
{2D053138-CF5B-4362-A75C-C1A81FC6BEBC}

飛び散るので、その後すぐにお風呂直行した私達ですが、
楽しかった!!
 
造形遊びは本当にこれからも大切にしていきたいなと思います。
 
 
私自身、別に頭がいいわけでも、偏差値が高い大学に行ったわけでも無いですが、
それでも超エリートな人々と話がしっくり出来たり、
仕事柄、社長とあったりしても、それなりに話が出来たりしたのは、
 
 
美術やアート、芸術、漫画、学歴社会においては、「無駄」と思われるような時間にこそある気がしています。
その原因が詰まっている気がしています。
 
頭がよくても、なぜ一方方向からしか物事を見れないの?
逆に、短大、専門などに通う人でも、人間関係において思慮深く話が出来る人、います。
 
何がどう違うのか?
感受性だろうと思う私。
心のひだの多い人間になってほしい。
 
 
私は漫画から多くのことを学んできたけれど、
漫画や小説、物語の中にある『感情』から学んでほしいな。というのもあります。
 
何かわからないけど、すごい!絵。
よくわからないけど、大好きな音楽。
よくわからないけど、好きな映画。映像。
 
そういうものが、私の人生を彩って、いろんな人と出会わせ、いろんな考えを与えてくれた気がしています。
 
一見無駄な時間にみえるTVの時間だって、
無駄ではない。ものになる事がある。
 
それは、そこから何を学び取るか、
ただただ、見ているだけの人。
その中の意図を探ろうというする人の違い。
 
そんなことを最近すごく思うので、
園が、ガチガチにモンテッソーリ教育でなくても、何も思わないのかもしれない。(笑)
 
ある種、幼いころから「お勉強ができる」事よりも、
疑問を持つこと、いろんな着眼点を持つこと、が大切な気がしているから。
 
 
無駄な事のない人生なんて、つまらない。もんな~
と。
 
 
音読もやったりやらなかったり、でも気にしていない(笑)
毎日の朝活は、ポピーや音読を続けているという感じです。
 
息子の保育園の初の行事があり、行きましたが、
その気持ちが強くなっていたりします。
多くのお友達との関わりを自由に行う中で、
わけのわからない遊びを始めては馬鹿笑いしてる姿をみると、
 
机に向かう時間以上の価値を感じました。
 
息子はもともと人が好きだからか、
フルネームでお友達の名前を憶えては、自分から話しかけ遊んでいます。
(園に通いだして二日目くらいから、覚えて「○○くん、遊ぼう」と言ってたらしく先生も驚いていたのでw)
いつか嫌がられる経験もしたりするだろうけど、
私が口で初めからいろいろと言うより、経験から社会性を獲得していくんだなぁと感じました。
 
それに、入園式で多動を危惧していたけれど、
ウサギ組さん並んでください~という先生の声に率先して並び、
みんなと一緒に踊っている姿を見て、成長を感じました。



 
 
 
ま、ママ友らしきものは出来そうにはないですけどね相変わらず^^;
 
これからも、体験重視で、
親の言葉かけを中心に、知育活動していきたいです。
 
{50D1AF7F-A731-4E9A-A5C8-82E924409F8F}

とっても楽しそうなおやつタイム♪@親子遠足


{F3F9B07D-2CC5-45E2-B72B-18F85F044980}

実家の両親とお出かけ!
{D16D6895-10AE-4188-B680-E81DD05F73EA}

アゲハチョウに最接近!!
息子の帽子とTシャツはハンドメイドです。
楽しい洋裁な日々。

息子は何に対しても
これは誰が作ったん?と聞きますww

環境の影響力を感じる日々です。




 
 
 
 そして、、、
春先は保育園で、病気をもらってくるというけれど、、、、
息子は、熱は出てないけれど、ずっと鼻たれ小僧で、
私が今日も発熱、先週も発熱でダウンしてます。
 
 
息子経由で私に来てる感あり・・・・。
一日で下がりそうな風邪だけど辛いです。
4日にはカープ観戦があるので、それまでには意地で治します(笑)
 
 
 
 
おまけ☆彡
最近息子がハマった絵本
 
ほぼ私が作ったのだけれど、家の中に恐竜があふれてます・・・

 

 

宮西さんの本大体ハマる息子です。

 

 

少し早かった気もするけど、
この絵本を読んで、「○○くんも、絵を描く~~」とお絵かきしてたので、
楽しそうでした。ほかのシリーズも借りてみようと思います。r

 

 

今後、これを参考にいろいろと遊びたいです

 

 

計画倒れになること必至な計画ですが。
記録しておきますニヤリ



保育園が始まって
案の定息子は泣く事もなく嫌がる事もなく行っています。
まず持って元来持って生まれた性格の
物怖じしない事や、人好きである事、に加え、

英会話教室で1年近く一緒のお友達が2人も在園児の先輩としているという事、
これはかなり大きい気がしています。

英会話教室は8名なので、その中の2名と一緒というのは息子にとっては心強いのだろうな。

初日から私のことを振り返る事もなく、
楽しかった!と言って、
夜も次の日の準備を快くやるので、
本当に嫌じゃないのだと思います。

しかし少し情緒不安定な部分もあるのか、
夕方いけないことをした時少し怒っただけで泣きます。
(今までにはないことですw)


で、今日はご飯食べてからすぐの帰宅なので、
最後のお花見に2人で行きました。
{6C3A9D20-141B-4A4C-96A4-A0947D45A17B}

そして、地元の史跡を見に行こうと観光案内所に寄った時
そこの方に息子が質問されました。
「保育園はどう?」と。

すると
「保育園は楽しいけど、お母さんがおらんけぇ寂しいんよ」と。


楽しい楽しいだけかと思いきや、そんなことを言っていた息子にびっくりです。
が、後でお風呂で聞いたら、寂しくないーと言っていたので何が定かかはわかりませんが、笑
それなりにはストレスを感じてるのかなと思います。


そして、なんとなく朝のリズムもわかってきたので、朝活の感じを考えています。

一週間ほど前から音読はしています。
音読

ちょっと難しいかなと思ったのですが、息子は楽しそうに、やるー!と言っているので、
こちらを使っています。
実際この音読で初めて知った「アメンボ」の実物を公園で見て、


「アメンボ赤いなアイウエオじゃけど、本当は黒いなぁ!」

と学んでいました。し、アメンボが言葉として定着してました。

息子の長所でもある語彙力と言語能力を伸ばしてあげたいなと思います。

②英語の取り組み

こちらが迷っています。
…って計画さえ決まってないじゃん!ていうね。

1つは、毎日NHKの新番組の「えいごであそぼ」を見ています。
英語のアウトプットに力を入れているような、発音の仕方に力を入れた構成になっていて、
何も言わなくても真似をしてFは、唇を噛んだり、Lは舌を巻いたりしているので、
毎日朝見ることにしています。

我が家は、バイリンガルは目指してません。
ツールでしかないというのと、
中学から習う気で習って、ペラペラになっている子を何人も知っているからです。

ただ、今後の英語の試験等を考えると親しんでいるに越したことはないな、というのと
聞き取りや発音で苦労しないようにと。は思っています。

なので、どこまで力を入れるべきか迷っています。
それこそ、英会話教室の予習復習程度にしようかと思います。


③KUNOメソッド

こちらは、やろうやろうと思いつつ
頭の整理がつかず手付かずのKUNOメソッド。

モンテッソーリ教育と同じような考え方が根幹に流れており、好きです。
まず実物。なのが良い。

我が家はポピー年中をとっていますが、
それ以外特にワーク的な事もしておらず、
かと言って私が算数的な取り組みをしているわけではありません。

パズルで遊んだり程度です。
どちらかと言うと私自身が文系なのもあり、
理系的取り組みはかけています。

もちろんモンテ園で今後いろんなものに出会うと思うのですが、
その辺も様子見ながらあくまでも実物を使って
KUNOメソッドの取り組みをして行こうと思います。
朝活か夕活、時間を見て。


gaccoで学んだことと


こちらを元に。


で、その進捗状況に応じて、


こちらに進めるようにして行きたいです。


やはり実物ありきというのを重視して行こうと思います。




この3つを継続して頑張りたいな。

と。
あまり年齢以上の知識がありすぎたり、ませているのもどうなのかなぁと思うので。



そして、是非息子には
保育園で少しずつお友達の影響で、
箸を持ちたがったり、
トップスをきちんと着たりしてほしい…。
甘えん坊で、、なかなかやりたがらず💦
やったかと思えば、足の方から脱ぐ始末

どうしようかと思案中です。



集団の中に入ると見えてくる息子の特徴もあります。
それを見極めながら、何が息子の長所なのかを息子に伝えて行きたい気もしています。




来週からフルの短時間保育ではありますが、
お昼寝ができるか不安。
どうなることやら。
私もそうなれば色々と私との学びのための教材も作りたいです。

無事、入園式を終えました。

{C1B89AB8-52B3-4388-9EAE-6341CF22E190}

 

集合時間が式が始まる20分前になっており、

式の場に息子の名前の書かれた椅子に座って一言、

「いつ始まるの?」

アセアセ

 

「長い針が、6になったらだよ」というと

まぁ近づくにつれて、在園児も会場入りし、静かになってきたのに

 

「あと少しで6じゃな!」などとなかなか大きい声で言ったり、

その少し前には、手持ち無沙汰になったのでしょう在園児が座るべき場所を

「迷路~!」と言って練り歩いていました滝汗

 

なんというか、

新入園児は9名で、うち6名が3歳児のようでしたが、

誰一人そんな子はいなかったのですよガーン

 

始まってからも、

最初は、立ってくださいと言われれば立ち

座ってください、礼をしてくださいと言われればしていた息子ですが、

 

途中飽きたのでしょうね。

ふらりと立って違うところに行こうとしました・・・。

 

もしかしたら、私がそれまで立とうとしたり、変な座り方をしようとするのを咎めていたので

反抗的態度に出たのかな。。。という気がしないでもないのですが、

入園式から、すでに先生のお手を煩わせる結果になりました。

 

 

在園児 新入園児合わせて80名の保育園。

在園児の子で席を立つ子はもちろんおらず・・・

新入園児の子も息子と1歳の子くらいでした。

とはいっても、45分くらいの間、1度だけだったのでどうなのかな?そんなもんなのだろうか?とも思ったりするのですが。。

 

なおかつ、息子は昔から音に敏感な子でしたが

今でも大きな音は嫌いなので、

 

新入園 進級おめでとう の先生たちからのプレゼントの劇「おおきなかぶ」の際、

在園児たちが大きな声で合わせて

「うんとこしょどっこいしょ」というその声に耳をふさいでいました滝汗

 

うーん

私は常々、児童館や七五三、お葬式などの席で、じっとしておくことのあまりできない息子に

多動?という疑念を抱いてきては、考えすぎかなぁ

切り替えもうまいし、意思疎通は普通に測れるし、、と否定してきましたが、

また不安にさせられました。

 

集団においての息子。

やはりちょっとマイペースで周りと合わせるという感覚があまり身についてないように思えたりしてガーン

なんというか人の雰囲気は感じ取るのに、周りの意識は感じ取るのに。。。

 

なぜ、ちょこまかちょこまか動くのか。

一つのところにじっといれないのか。 

これから、それを学んでいってもらえるといいのですが、少し気になると事でもあります。

 

そして、更に自己嫌悪になるのは、そんな息子を怒る事しかできない自分です。

日々モンテッソーリ教育やアドラー心理学などを見聞きし、

知識だけはあっても、やはり自分の学んできた「みんなと一緒」で「普通の子」「ちゃんとした良い子」を息子に求めては、そうでないはみ出した部分にいら立ちを感じてしまう私の未熟さ。

 

注意力散漫?思い込みの激しさ?のようなものは

好奇心と探求心の表れでもあり、多くの物に知的探求心をめぐらす息子の長所でもあるとは思いつつ、

不安な思いも抱いてしまいますね。

 

 

 

さてそんな我が家。

明日から新年度が本格的にスタートします。

 

なれない朝の規則正しい生活。

忙しい朝。

に私自身なれなくてはいけませんね。

 

同じ時刻に向けて、準備する毎日って

会社勤め以来で、その点もドキドキしてます(笑)

 

兎にも角にも、明日からの新生活頑張ります。

朝活&夕活の話をしようと思ったのに。。。。長くなったのでまたにしますキョロキョロ

 

 

 

とりあえず、音読&今までサボりがちだったKUNOメソッドを。

で、出来たら一日一枚プリントと英語関係を少ししたいなぁと思います。




お花見な一週間。

{BC064723-76AD-46A4-84AF-1C078E4B4CF5}

{00353EA9-1A35-48E5-ADD0-0E224B0A79B6}

今日で見納めかな?
{E338BB5B-CCDD-4A91-AC7D-091B0BA29786}

{D3ACA989-A165-4C61-A5E2-CC73FD675B13}

ちなみにこのコート私が作りました、笑
なかなか満足ですニヤリ

 

先日、保育園に制服や帽子鞄などを取りに行き、

生活調査票を提出してきました。

 

で、その時に

息子のくせやどういう感じの遊びが好きかなど少しお話しました。

息子も一緒に。

 

その場で、息子が

「ときたまね、だけどそうじゃないときもあるよ」

 

と言ったのですが、

それを聞いて園長先生が

「ん?まだ三歳になったばかりなのに、『時たま』を知ってるのね~!」

と驚かれ、いろいろ話をしていると、

やはり、息子。

基本的に語彙力が4・5歳児並みかな?

と言われました。

 

そして、英会話教室での以下の経験をお伝えしました。

 

参観授業の前に私に対して

「自分だけ仲間に入れてもらえてない!」と訴えてきたことがあり、

よくよく聞くと、教室が始まる前のフリーの遊び時間(数分です)で、

自分がやろうと思ってもほかの子がやらせてくれないとの事を訴えられた事。

で、実際参観授業の時に見てどうすればいいかアドバイスするねと私が伝えたら

授業を見てもいいといわれ、実際見てみたら特に息子だけが仲間に入れてもらえていないわけではありませんでした。

しかし、おそらく息子の言わんとしてることは分かりました。

それは、マグネットパズルを一人の男の子がしていて、みんなも出来るものなのだけれど、

あたかも自分の物のように、息子がそれに近づくと、その男の子がスッと無言で違う方にずらしていたのです。

でも、その行為は、明らかにヤダと主張するというよりは、スッと背を向ける感じです。

 

私には、やりたいのにやらせてくれない!とあたかも自分が主張しても

だめーー!と拒否されているような感じで話していた息子。

 

でも実際は、たぶん息子のやりたい気持ちは息子が思うほどには絶対伝わってないだろうなと感じました。し、実際息子は一言も「やりたい!」と言ってなかったのです。

 

その時は、「やりたい」って言ってごらん。何回か言ってたら、譲ってくれることもあるかもよ。 

言わないと伝わらないからね。とアドバイスしたのですが。。。

 

こんなに言葉が達者なのに、そして結構頑固者なのに、

敏い子で、引いてしまうところがあり、

そこまで主張しないと分かったというそんな経験でした。

 

社交的で物怖じせずだれとでも話す息子なのですが、

その外面と裏腹に案外ナイーブ。

 

その話をした時に、先生が

おっしゃられたのは、

 

まず3歳なったばかりで、「自分だけが仲間に入れてもらえない」と感じ、

それを親に訴えるという事が出来るのは、感受性が強いのかもしれないね。

 

という事でした。

 

 

確かに。

 

何を言ってもないのに、

私の実父には、必ず実母に対してとは違う言葉をかけるのです。

(周りの態度から、そんなに自分から遊ぶことはないけれど、実父を要だと思っている節があります。)

 

義家で入園祝いのお金を頂いたときも、貰ってから結構時間が経っていたのに

私たちが促したわけでもお礼を言ったわけでもないのに、

帰り際に「今日お金と果物いっぱいありがとう!」と言っていました。

 

 

うーん。

 

私が敏い子で、恋愛も友人関係も相手の気持ちを感じすぎて、踏み込めなかったり、

離れてしまったりして・・・「鈍感力」にあこがれ、必要だと思っているので

 

似てしまったのかな。

と我が子の特徴を再認識し、心にとめておかなくては。

と感じました。

 

 

きっと息子は必要以上に期待に応えようとしてしまうタイプになる恐れもあり、

それは、知育活動を行う上でも必ず気を付けなければならない事だなと思いました。

 

知らず知らずのうちにプレッシャーを与えないように

4月からの知育計画も考えようと思います。

(といっても、今はほぼ何もしてないのであれですが。。。)

 

 

これから多くの園児の中でいい意味でも息子の長所も短所もわかりやすくなるだろうなと感じもしました。

出来るだけ比べ過ぎず、息子の特徴を把握し、一緒に成長していける保育園生活になりますように。と願っています。

 

 

ここからは、プライベートな話なのですが、

先日生協の大腸がん検査キットで、「要再検査」になり、

大腸内視鏡検査を受けてきました。。。

 

結果、がんもポリープもなかったのですが、

一緒にした血液検査で自らを省みる結果となりました。

私は、父祖母が糖尿で私も息子を妊娠したことにより妊娠糖尿病になり、

インスリン注射な妊婦生活を送りました。

 

で、出産後は元まではいかなくても、妊娠期間のような状態ではなく、

落ち着いていましたが、、、、

太ったことと不摂生により、「軽度の糖尿病」に足を踏み入れているとの烙印を押されてしまいました。

 

私は元々の持病もあり、子宮頸がんハイリスクも保有し、さらに軽度の糖尿まで加わりました。

私は病気になることで、多くのことを学ぶことが出来てきたし、

人の辛さも少しは理解できる人間になれたのですが、

これは、私の不摂生によるところも大きい。

 

それに、やはり糖尿は怖い!という事で、

 

 

ここで、運動とダイエットを宣言します。

 

息子の将来の姿を見れて、少しでも長く生きたいですからね。

 

頑張ってダイエットするぞー!!!

これにて2人目妊活の計画もとん挫します。

でも、ある程度ヘモグロビンAc1の数値を落としてから出ないと

妊娠は出来ないだろうなと思ったり

それでなくても高プロラクチン血症、多嚢胞卵巣の疑いありの私。

 

一人っ子でいいか。。。とも思えてくるこの頃。

真剣に主人と話さなくては。。。

 

皆さんも健康診断だけは定期的に☆彡

 

 

写真は私のハンドメイドジャケット&スカート&コサージュ

{857659E0-EA9F-4193-8B8E-6D42AA31BE7D}

 

そして同じ生地で作った息子服&蝶ネクタイです。

 

{E8FB9225-5C30-41E6-AA42-A985A8D6A033}

 

こちらの趣味も頑張るぞ(笑)

最近、息子が夢中でやり続けられるものを
見つけてやりたいなぁと、よく考えています。


その思いをまた濃くさせたのが、
いつものようにテレビ番組。

金曜日のEXILEのウサとテツヤが講師のEダンスアカデミーを見て
さらに思いました。
1年間を通してダンスの習得に励んでいたEダンスキッズ達。
シーズン4終了とともに卒業ですが、
彼らのコメントに親でなくとも感動したし、
幼い頃の自分を思い出しました。


私は完全に個人競技より団体競技が好きで、
誰かとコミュニケーションをとりながら何かを作り上げることに喜びを感じるんだ!
と初めて感じたのも彼らと同じころ。
小学生の頃、学級委員長だった時やった出し物や、劇をみんなと色々意見を出し合いながら一年通して考えて、発表した時でした。

そして、私の中の少ない自信という部分の礎になったのは、大好きな水泳を通してでした。
2歳から11歳まで習い続けた水泳を通して、
緊張も葛藤も逃げ出したい気持ちもだけど逃げなかったら得ることのできる達成感も味わいました。


そのことを思い出した時、やはり私が好きで一生懸命だったことを思い出したのです。
Eダンスキッズのように。



息子が、野球やりたいって言っても、
運動神経がない息子がやる意味ないよなぁと漠然と思っていたけれど、
そうではないな、
やりたい気持ちで一生懸命する!
事でいろんなことを学べるのだと思い出しました。


やりたいというかどうかは、わかりませんが
やりたいと言ったものをやらせてあげられる環境でいたいです。


そして、最近自分用のセレモニースーツを作成中なのですが、そんな趣味だとしても、物作りのはしくれにいる私。
清川あさみさんと、永山裕子さんのswitchインタビューを見ていました。

そこでも感じたのは、やはり、
人って無我夢中で何かをやっている時にこそ色々と成長出来るよね…
ということ。

永山さんが言っていた、
ディスカッションを多くしなければ人は本音を言わない

てのは、私も仕事を通して学んだ1つでもあり、
どの仕事でも一生懸命にやっていると同じ事を学べるし、感じれるよな…と。
でも、一生懸命やらないと何も生まれないし、
何も出来ない。


私が証券営業マン時代一生懸命だったと言えるのは、約10年の間に、わずか2、3年とおもいます。
(申し訳ないけどアセアセ)
それでも今も思い出す上司たちの言葉。

「自分で限界を決めるな!」
「やる!って言葉で宣言するから出来るんだ!頑張ります?じゃないんだよ」

「努力は人を裏切らないんだよ」

「いつかは、お前の残したノルマ分俺たちも一緒に消すんだよ。じゃないと終わらないから。だけどそれは、お前が一生懸命努力してる姿を見て助けてやろうと思うからだ。はなから、誰かがやるからって自分の好きなものだけ売ってるやつの助けなんて誰もしたくないと思うぞ」

「みんな、それぞれの立場で大変なんだよ。どちらがしんどいとか比べれないんだぞ。3年生より上司がしんどいとか、1年生の方が3年生より楽とかない。3年になれば新人の時は楽だったと思うだろうけど、そうじゃない、新人は新人なんだから辛いんだよ」

「何回もお客さんに提案したのか?お前は一回断られたその理由が本当の理由と思うのか?
な訳ないだろ。それは、ニーズを聞き出していることにはならない。お客さんが本当に望んでるものを感じないと意味はない。お前は、あまり好きではない人から告白されて断る理由でまず本音を言うか?言わないだろ。」


はっきり言って、毎日がノルマを追いかける日々で、月とかではなく、日割です。。
毎日夕方に明日の数字の予定表を出して、それをコミットしろ!と言ってくるような厳しい現場なのですが。(毎日予定通りに数字出せるわけはない…ので)

何と言うか、今となってはいろんなことが学べていたなぁと感謝します。
し、晩婚で良かったと。
社会人をちゃんと経験せずに結婚せずに良かったと思える。

後輩指導の担当をした時のことも、良く思い出します。

そして、やはり、人は人と出会うことでしか変われないし、視野を広げることも出来ない。
それは、机上の空論ではなく、経験こそが人を変えるってことだと思うからで、
そして、やはり一生懸命である時、私はいろんな事を学べたと思うのです。


息子に何をさせようか、
知育を何しようかな、何てことよりも、
一生懸命出来る経験をいくつもしたり、
自信になるような経験を継続して1つでもする事が心の成長に繋がるのかもしれないと思うこの頃なのでした。


最近の息子のハマりごとは、くもんの日本地図パズルをパズル部分だけを取り出して、別の場所に日本列島を作る事ですねw

それと、やはり絵を描く事。
{F0AF9C1F-C109-4853-970E-4EA6F452D393}

私に似て絵が好きなのかもしれないなぁと思います。


私は私で、フェリシモの500色鉛筆が再販されるので楽しみにしていたりするのでした。

毎日出かける習慣もなく、
ズボラな母に育てられている息子。

4月からが思いやられるので、少しずつ
自分で準備できる環境を整えました。

モンテッソーリ教育の、
「自分でやるの、手伝って」の環境が少しでも整備できるように。


いろんな方やインスタグラムを参考にしたりして。


まず、
身支度スペース。

{58EC0248-061C-447F-A954-3ED129913FC0}

ドン!

こんな感じです。

今まで押入れで使っていたニトリのカラーボックスに、
無印の引き出しやら、
ダイソーの箱を使って。

で、
{EB087AA3-AA99-4077-87F3-8AD0FF2AEAE5}

このようにイラストと文字で分かりやすく。
(これはネットの無料ダウンロード素材からとったものです。)

文字は完全に読めるので、文字だけでもよかったのですが、
やはりイラストがあると分かりやすいですよね。



そして、そして、お隣のホワイトボードに身支度確認の為のチェックゾーンを。


{8FCE1C9F-2B2A-4F0B-AF41-8E0E2E8C67FB}

こんな感じです。



持っていくものは、ひっくり返すと裏にok!と書いてあります。

準備ゾーンには、裏にできた!と書いてあります。(↑これは、モンテッソーリ教育ではないけれど、モンテとリンクする、おかたづけ育のEmiさんを参考にしてます。)

以前作ったものは、なかなか定着せず…でしたが、
保育園は毎日のことなので、今度は定着を望みますww

できるか分からないけどw

で、ゴミ箱もわかりやすく、
{6BE5BF5B-5731-4F83-B81A-CBCA38FB32E4}

そして、洗濯物を入れるのも
{8F4A0A19-BB40-453D-9883-4A4ADCA4A2E8}

わかりやすくしてみました!



まだまだ声かけが必要な、
なかなか「自分で」の部分の成長がゆっくりな息子ですが、

それでも以前より片付けもできるようになりました。

言われなくても片付けをしていることも時にあります。

根気よく言い続けるというのが1番苦手な私ですが…、少しでも自立に繋がってくれたらなと思います。

まだまだ始まってみないと想像がつかない保育園生活。
働いてるママさんが多い保育園なので、どんな感じかわかりませんが、
ドキドキワクワクですね。






本題の前に、昨日私の、今シーズンが始まりましたニヤリ
残念ながら負けましたけどね〜
{A1942B12-5FE0-4A60-965D-6ADD1D507B83}

そして、仲の良い学生時代の友人達と行ったのですが、
友人の1人は英語教師で、
海外の大学で日本語を教えていた尊敬している子です。
教育、という分野に信念も情熱も捧げる人。

高校の頃から人とは少し違う世界を持っていて、
英語が大の苦手だった私は、どうしてそんなに英語がわかるの?と聞いた時、
絵画と一緒だよ。
という話をしてくれたその子ですww

で、会うとモンテッソーリ教育の話をしたりしてました。
で、ふと、その友人が去年から携わってる事。
国際バカロレア認定校の設立である事に気がつきました、笑。

で、その話を少ししました。

2年後の開校で、
全寮制である事や予定地は、既に県から発表されているのですが、
スペイン語も英語もペラペラの友人。
感覚が日本人的では無いけど、日本人的な友人。

適任だなぁと思いながらはなしてて、

公立校だし息子も入れるのでは?入ってからみっちりだと思うから。他の私立みたいな入試の時点でペラペラでなくても良いとは思うけど。
だけど全寮制だよー絶対さみしいんじゃ無い?ニヤリ

と言われました。


うん、確かに絶対さみしいよねぇ。

と。

しかし、公立校で国際バカロレア認定校。
県にしたら画期的な気がします。


県内は、基本的に国立を除くと、公立より私立。
なのは、私の両親の時代は違いましたが、
その後はずっと変わってないので。


で、なんとなく
そんな話をしたもんで。
本題。



家での知育活動。
来春から英語の比重を重くしたいなぁと思いました。

私はモンテッソーリ教育に傾倒していて、
勇気づけのアドラーにも興味あり、
それが軸なのは変わらないのですが…。

お仕事に関しては、モンテッソーリ園でもある保育園でやると思うので、
本当に補足的な扱いになると思います。

お手伝い等はしてもらう予定ですが、
今までとは違い限られた時間で、何ができるのか。
むしろ限られているからこそ、何かしようという意欲が私の中に現れ始めてます。


今までは朝の時間、ダラダラしたり、
私のしたい事をしてました。滝汗
なぜなら、その時間は主人もいたり、
朝の番組の充実のため…ついつい甘えてました。
しかし、
保育園に行ってから全てのことをする時間が、
朝以外の時間にあるので、
逆に朝は、息子に向き合って何か出来るなぁと思い始めました。

で、考えたのは
今我が家でしている事の強化。
つまり、英会話教室に行ってても、
予習復習をせずただ行くだけになっていた…。
ので、せっかく英会話教室の毎回のテーマも聞いているのだから
それを軸に何か英語の取り組みが出来たらなと思ってます。


さきに述べた友人達にも
私が英語大嫌いなのは有名なくらいで。
私の気持ちが持続するかどうかが一番のポイントなんですが…ショック


で、ご飯を食べてお風呂から出たりした寝る前の時間は
ボードゲームタイムとしたいと思ってます、笑。

寝る直前は絵本タイム。

これからは本当に限られた時間の中で、
どう息子と楽しみながら知育活動するのか、
再度私自身が気持ちと環境を整理したいなぁと思います。


そのため、身支度ゾーンを改め中。

長くなるので、、
また、出来たら記事にしたいなと思います。





先日、保育園の説明会がありました。

《コップ袋も子供が扱いやすい〇〇✖️〇〇サイズで、できればいい子供が自分でやりやすいマチがない物にしてして下さい。子供たち見てるとマチがないものの方が扱いやすそうなので。》

《お昼寝布団も綿毛布にして下さい。ゆくゆくは自分でたたむという事をするので、畳やすいという点とオールシーズン温かく使える点から薄くてもこれでお願いします》

など、モンテッソーリ教育を主体とした保育園だけに自立を促すという事に、心を砕いてらっしゃる雰囲気は感じたので良かったです。



で、幼稚園、保育園関わらず必ず提出があるであろう生活調査票。


これを眺めながら、自問自答を先日していました。

こちらの項目。

{92F963A0-94D5-40CE-8861-5379B6D8DA75}

まずこの質問自体どんなスタンスで聞かれてるのか考えるほどに悩ましくなりw
しかし、この項目への返答でなんとなく親の感じも分かるよなぁ園としては。とも思いながら。


じゃあ、ありのままを書くのが良いなぁと思い、行き着いたのは。



理想の 親の接し方はありますが、子供は自分の強みに気づき目標を持ち自立してくれるのが1番だと考えています。


と書いた。
もう1つ書けたなら、自分で考えて行動のできる子。

なのだけれど、、

どういう感じでこの質問が設けられてるかは分からないけれど、自分自身はどう育てて行きたいのかと考え悶々とした時。

思った事。

それは、そうだなぁ理想なんてないなぁ。
息子が息子らしくが1番だな…と。

それを実現するための理想の接し方は有るのだけど…でした。



そして、ちゃこさんの先日のブログを拝見し、

自分の中の矛盾する思いにも気づいたり(^▽^;)




そう。
理想なんてない。
どう育てたいかと考えたら、完全に

息子ありき で育てたい。
なんていうか、言うなれば
私はテニスのラリーの練習相手に徹するというか、、、
息子が打ってきた球を
また息子が打ちやすく球を返すだけ…
ていうか、、

そして
息子にしか歩めない息子の人生を見つけてほしい。

のですが、
実際は、チラチラと頭をチラつく中学受験。


私も主人も県内1ではないかと噂される中学へ中学受験をして、2人とも落ちてます、笑

私は第二志望の女子中学校へ
主人は高校で再度チャレンジ、違う私立高校へ。

その2人から生まれたのだから、期待しちゃ駄目よなぁw
と会話しつつも、多分どこかででも行けたら行ってほしいと思ってる我らに、ふと気づきました。

でもそれって、中学受験ありきですよね。。

反省しちゃいました。




結婚式に来てくださるほどのサークルの先輩と、
他のサークル仲間の結婚式ののち話しした時のことを思い出しました。

その先輩自身京大卒、奥様は帰国子女の京大生。
子供は3人いて勿論中学受験とか当たり前にさせるのかなぁと話を聞いてたら、


「いやぁ、長男(小学生中学年)はしないんじゃない?
今のとこそんな話もしてない。
うーん向いてないと思うしなぁ。」

とのこと。


「本人がやりたければやらせるけど、別に何も考えてない。
別にどっちでもいい、笑。

するとしたら三男はあるかもなぁ。
あれは向いてる。」


と話されてた事を思い出します。


何事もフラットに、バランス感覚に優れた人間的に尊敬できる人だけに、なるほど、な。
と思いました。


(いや勿論奥さんがめちゃくちゃいろいろ調べてたりとかあるかもだけどww
でもそれもなさそうな気がして。)



別にどっちでもいい。

これってとても重要だなって。
知育をやる上で、否、子供を育てる上で、この感覚を失ってはいけないな、と。


だって私ではないのだから、子供は子供。
子供が決める事を前々から勝手に望むなんて、おこがましいなぁと。
でも、何事にも「ねばならない」が来てしまいがちな私の性格(^^;;難しい。。けど、、。

勿論、環境が人を育てるのだから、
環境の整備は必要だけど、、
でも、いい意味で何でもいい。
だって、どうなってでも最後に味方である事が
安全基地であることが親の役目なんだもんなぁ…と。


そう思いながら、果たせなかった夢や希望を息子にほんのり抱いた自分を戒めたわけですぼけー


実際、私の務めた証券会社というところは、ある種学歴社会なようで結構そうでない部分もあって…
特にリテール営業は、まったく学歴とか意味ないー。

本部畑で、所謂本庁の方々は、確かに学歴も有るのだろうけど…じゃあ社長の学歴がすごいかっていうとそうじゃなかったw
所轄を回ってのし上がって警視総監になった感じ?笑

慶應出た先輩より、
女子短大家政科出たような先輩の方が、かなり数字あげてて仕事出来たもんなぁ。

後輩でも横国出た子より
聞いたことない地方の公立大学出た子の方がかなり仕事してたし。。

つまり、コミュニケーション能力と聞き出す力とかって、学力じゃなくて、
社会人として必要なの素直な心と、コミュニケーション能力。

と、適材適所。
慶應の先輩も、横国の後輩も、違う部署でなら自分の強みを活かせたと思う。
し、横国の子は本部にいったら、支店にいる時より仕事をしてたらしいし。

自分の強みを生かせる場に身を置けるかってこと重要。
自分の可能性は自分で勝手に狭めてはいけないけれど、自分を知ることは大切であると思い。。



今までの息子や友達の子達を見てても、
それぞれに生まれながらに良さがあり、
個性がある。

でもそのことにいつからか気づきにくくなって、
自分探しとかしちゃうw
けど、生まれながらに誰もが個性的だなって思うから、
自分だけの原石に気がつき、目標を持って磨いて、そして輝かせて欲しい。
多分そうすれば、自ずと充実した日々を送れると思うんだよな。

それこそが、親の幸せ。

そんな当たり前で、そして忘れちゃいけない事を思い起こさせてもらいました。


実際、中学入るまで時間はあるから、もっとフラットに私も息子を観察していきたいと思います。

私自身が中受の良さも悪さも感じていて、
特に私立だったこともあり、
世の中を知らずに育った気がしていますアセアセ
本当お金に困った人を見たことはなかったのです…
それが当たり前のようにも感じられたし(^^;;

私なんて何もしてもらってないって思ってたけど、
実際は多くのお金をかけて貰って
とても恵まれた環境にしてくれていた両親。
それを腑に落ちる感覚で理解できたのは少し後になってからでした。

でも、そのおかげで多くの良い友人ができました。
ある意味で、勉学的に同じレベルの子達と切磋琢磨出来るということは、結果はいざ知らず楽しい学生生活になる気がするのです。

多くのコンプレックスも植えつけられた中学高校でしたが、
基本的に真面目であり、知的探究心が旺盛な子が多かったことは良かった気がします。

何よりも出会い!が人を変えるのだから、
良い環境に身を置く素敵なところもあり、それは中受してでも行かせたい環境があれば、良い点だと思います。


ただし、恐らく
中受時点では主人より私の方が偏差値的には高かったでしょうが、
その後逆転されている事を考えると、、
中受の弊害も感じますよねアセアセ



主人の中学の友人達、未だに集まってますが、
毛色がバラバラですw
家庭環境も。

そんな中で育まれる感覚もありますよね。。

悩ましいですが、息子がしたがらなければさせない!その気持ちを胸に、

学ぶ楽しさを感じて欲しいです。





頑張って見守ろうw