■大会名:軽井沢ハーフマラソン2025

■開催日:2025年5月18日

■場所:長野県・軽井沢町

■ジャンル:街ラン

■記録:1時間39分38秒 *ネットタイム(ハーフマラソン)

【ジュリアン的評価】

・景色:★★★

・楽しさ:★★★★

・走りやすさ:★★★

・きつさ(起伏):★★★★

・運営の良さ:★★★★

・アクセス:★★★★★

・沿道の応援:★★

・エイド(給食):★

 

 総評(おすすめ度):A(8/10) 

「5月の軽井沢を気持ち良く駆け抜ける爽快系ハーフマラソン大会」


 

【参戦記】

2025年5月18日に軽井沢ハーフマラソンに参加しました。

ジュリアンにとって21度目のハーフマラソンです。


一度走ってみたかった軽井沢ハーフマラソン。

迷いましたが、日帰りで行きました。


6時過ぎに家を出て6:52東京駅発の新幹線で軽井沢へ。

一応指定席を確保して行きましたが、東京駅からなら自由席でも座れたかな。そこまで混んでなかったです。


8:04に軽井沢駅着。



そこから10分くらい歩いて会場のプリンスホテルへ。

手荷物預かりは8:10までと案内されていましたが全然大丈夫でした。預かってもらえます。



出走は9:00。

当日は最高気温26℃ということで不安でしたが、スタート時点では適度に涼しくて良い感じ。


さあスタート。

今年の大会Tシャツは水色。着用率高いですね。8割くらいの人が着てたのでは?



前半に軽井沢駅前から旧軽井沢へのおしゃれなお店が並ぶ通りを走り、中盤からは別荘地を駆け抜けてプリンスホテルへ戻ってくるコース。


いやあ気持ち良い。



意外と地味な起伏が多く、なかなかしんどかったです。


無事完走。


完走賞の浅野屋のパンおいしかったです!



前の日が超ひさしぶりに新卒会社同期での飲み会があり、ついつい遅くなってしまい寝不足&軽い二日酔いだったため慎重に走りました…


さすがに後半ふらふらする感じはしましたが、気持ちよくフィニッシュ。


1時間40分くらいで走れたらなーと思ってたので、まあ良かったです。



ちょっと気になった点は、給水がやや少ないく、エリアも短い感じがしました。



さあゴール後、11:45軽井沢駅発のバスで星野温泉トンボの湯へ。




いやあ、サウナもあって最高!

ただ水風呂冷たすぎました!


少し早めに行けたのでそんなにマラソン帰りの人もいなくて快適に入浴できました。

僕らが出る頃にはかなりの人がいましたね。



入浴後、すぐ隣にある村民食堂で昼ごはん。


ヤッホーブルーイングのビールが飲めるのでテラスで乾杯!

気持ち良すぎますね。




ご飯を食べた後、14:50トンボの湯発のバスで軽井沢駅へ。

15:35軽井沢駅発の新幹線で東京駅へ。


17時過ぎくらいには帰宅できました。


軽井沢ハーフマラソン、日帰りでも相当楽しめました!天気にも恵まれましたね。


5月にはあまり大会がないので、交通費などの費用はかかりますが、とてもおすすめの大会です。


ジュリアン

■大会名:東京マラソン2025

■開催日:2025年3月5日

■場所:東京都

■ジャンル:都市周遊ラン

■記録:3時間26分9秒 *ネットタイム(フルマラソン)

【ジュリアン的評価】

・景色:★★★★★

・楽しさ:★★★★★

・走りやすさ:★★★★★

・きつさ(起伏):★

・運営の良さ:★★★★★

・アクセス:★★★★★

・沿道の応援:★★★★★

・エイド(給食):★★★

 

 総評(おすすめ度):A(10/10) 

「なんなかんや最高のマラソン大会です!」

 

 

【参戦記】

2025年3月2日に東京マラソンに参加しました。

ジュリアンにとって19度目のフルマラソンです。


東京マラソンは2019年、2024年に続いて3度目の参加です。




前日の土曜日の昼過ぎに東京ビッグサイトへ行きエントリーを済ませます。

全然混んでなくて拍子抜けするほどさくっと受付が終わりました。


車で行ったのですが、大正解でした。

東京ビッグサイトの南駐車場は全然空いていて、駐車料金も30分で250円なので、電車で行くよりも早くて安くて楽。






 

当日、7時半頃家を出て新宿駅に8時過ぎに着くように中央線で向かいました。


甲州街道をランナーたちの後について歩きます。




ジュリアンはゲート2からの入場でした。




すごい人の数ですが運営が万全なのでノーストレス。

トイレも長蛇の列ですが半端ない数があるので回転が良くそれほど待たずにレース前に済ませることができます。


スタート地点で待ちます。

半分以上は外国からのランナーでは?と思えるような印象でした。楽しいですね。






さあ9:10に号砲が鳴り、都庁前をスタート。

ジュリアンはDブロックからのスタートだったので9:15くらいにスタートラインを通過しました。




新宿をスタートして靖国通りを西に直進。
市ヶ谷くらいまではずっと下り坂なのでついついハイペースになってしまいます。



15km手前くらいの日本橋。




20km手前の浅草雷門。




雷門を正面に右に曲がると眼前にはスカイツリー。





いやあテンションが上がります。


この日は本当に天気が良くて、気分よく快調に走り抜けることができました。


ただ、暑さのせいもあり30km過ぎからはややペースダウン。

それでも途中足が止まることもなく無事ゴールできました。



東京マラソンは本当に走りやすいコースです。




タイムはネットタイムで3時間26分9秒。




2019年の東京マラソンの3時間25分56秒が自己ベストですが、今回は途中何度か足を止めて応援に来てくれた人たちと写真を撮ったりロスタイムもありました。


なので、実質自己ベストを大きく更新できたと言える快走でしょう!


終わった後は大手町から東西線に乗り高円寺下車。


小杉湯で汗を流します。



最高!



ジュリアン

■大会名:第57回 青梅マラソン

■開催日:2025年2月16日

■場所:東京都青梅市

■ジャンル:渓谷沿い往復ラン

■記録:2時間29分06秒 *ネットタイム

【ジュリアン的評価】

・景色:★★★★

・楽しさ:★★★★

・走りやすさ:★★★

・きつさ(起伏):★★★★

・運営の良さ:★★★★

・アクセス:★★★★★

・沿道の応援:★★★★

・エイド:★★

 

 総評(おすすめ度):A(8/10)

「奥多摩の自然に癒されながらアップダウンに苦しめられる走りがいのある30km!声援もあたたかい良い大会」

 

 

【参戦記】

2025年2月に東京都青梅市で開催された青梅マラソンに参加してきました。


青梅マラソンは歴史ある名門レースで一度出場してみたかったのですがなかなかタイミングが合わず今回初参加。


あまりない30kmの大会です。

2週間後に控える東京マラソン前の仕上げに出場することにしました。


レースは11:30からなので朝も余裕です。


ただ受付を前日か当日にしないといけないのが難点。

当日受付は10:30までなので、9時過ぎに家を出て河辺駅に向かいます。

中央線で一本なので楽です。



河辺駅から当日受付の河辺小学校まで数分歩きます。



荷物預けは700円かかるので要注意。

しかも基本事前申込制で、当日受付は10時半頃には終了していました。

なので、有料預けに申し込まなかったジュリアンは更衣室である体育館の空きスペースに置かせていただきました。

ただし100円で貴重品だけ預けられるので、全然それでいいと思いました。


さあスタートラインへ向かいます。

河辺駅前には出店も出ていて楽しげな雰囲気です。



この日は天気も良くて最高でした。




スタート地点にはフィギュアスケートの高橋大輔さんや高橋Qちゃんなど豪華なゲストの方がいらっしゃいました。



いざスタート。本当に良い天気でした。




青梅マラソン、実は起伏がすごくてかなりつらいコースでした。


そうとは知らず、前半4分40秒台のペースで飛ばしてしまい、15km過ぎくらいから一気にペースダウン。


しかも20km手前くらいで靴擦れで左足の裏に大きな水ぶくれができてしまったようで後半はただひたすら痛みとの戦いでした。




歩くことも、リタイアも頭をよぎりましたがなんとかペースを落としながら完走!





結果としては2時間29分6秒ということでちょうどキロ5分で30kmを走り抜けた形ですね。

 





東京マラソンは3時間30分は切りたいと思ってるのでこのペースではダメですね。



しかし青梅マラソンは色んな意味でとても参加しやすい大会でした。


距離もちょうど良いつらさだし、沿道の声援もこんな厚いとは思っていませんでした。

奥多摩の景色にも非常に癒されます。


難点は、給水がちょっと少ない上に、給水ゾーンが短い気がしました。


結構ハードな大会なので、東京マラソン前の調整というよりはこの大会に向けて頑張って調整したほうがいいかも。



また参加したいと思います。




ジュリアン