《60`s ファビュラス・オールディズ》# 3  ❝ Viva LasVegas ❞ | JOSE❛n❜GEE   Party club

JOSE❛n❜GEE   Party club

  ジョーズ ❛エン❜ ジー       パーティクラブ

《60`s ファビュラス・オールディズ》 # 3

アメリカアメリカアメリカ❝ Viva LasVegas アメリカアメリカアメリカ

アメリカアメリカラスベガス万才 \(~o~)/❞アメリカアメリカ

★モルト・シューマン&ドク・ポーマス(作詞作曲DUO)★

 

エルヴィスとって、ベテラン・ソングライターのリーバー&ストーラーと、モルト・シューマン&ドク・ポーマスという

最高のブレーン・スタッフが就いていた‼‼

このデュオは、リーバー&ストーラーと年代的にもミュージック・スタイルも、とても似ていて、実力も拮抗していたソング・ライターといえる‼‼

そして4人共アルドン・ミュージックに所属して

ブリル・ビル・サウンドのスーパー・ヒット・メイカーだった。❞

 

50年代シューマン&ポーマスはリーバー&ストーラーと同じように、

若い頃から【レイス・ミュージック】(黒人人種差別すべき音楽と決めつけられていた)

にもかかわらず、堂々とかなりの数の黒人シンガーに、ブルーズやR&Bを

作曲して歌わせていた。

 

そして黒人ブルーズを作っていた頃より、その後ブリル・ビル・サウンドにかかわってからは

イメージ・アップして、ポップス・テイストのノリのいいR&B、Doo-Wopを作曲するようになり、

たちまちスマッシュ・ヒッツを連発するようになった。

 

〝恋のティーンエイジャー″ディオン、ボビー・ダーリン、ファビアン、アンディ・ウィリアムス、

ザ・コースターズ、等が歌ったポップス・チューン。

 

〝さよならはダンスの後に″は、Doo-Wopグループのザ・ドリフターズのR&Bの様でもあり、

何処となくヨーロッパ風ポップス・バラッドの様でも有りで、その為日本では

シャンソンの曲としてカバーされ大ヒットした。

 

エルヴィスの為に作られた曲は、〝リトル・シスター″〝マリーは恋人″〝サスピション″〝サレンダー(アレンジ)″等など。

 

そして1964年4/28 ☆シューマン&ポーマス☆(作詞作曲)の“Viva   Las Vegas

(ラスベガス万才)”を本命のエルヴィスが歌って、RCAレコードでシングル・カット。

1964年5/1には、レコード発売と映画公開を合わせた、未だかつてない大がかりな

ビッグ・セールが始まった。

 

実は、1964年8/16には、映画 “ビートルズがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!”の公開があった。

最大のブリティッシュ・インベイジョン(英国の米国に対する進撃)に

エルヴィス・サイドが先手を打った。

大衆紙『バラエティ』によるそれぞれの映画興行収益。

                             ラスベガス万才‼ $9442967.

                             ビートルズ,ヤァ!$6165000.   330万ドル以上の差をつけて、

エルヴィスVS.ビートルズの初対決は、エルヴィスの勝ち‼‼

 

  MGM製作ジョージ・シドニー監督の  

❝ Viva  LasVegas ラスベガス万才 \(~o~)/❞

世界最大のギャンブルを24時間楽しめる豪華な

ホテルと、ホテル内でのライブ・ショーも

しているラスべガスを舞台に、

繰り広げられるロックンロール・ミュージカル映画。

ラブ・ロマンスの相手役は、演技OK,歌OK,ダンスOKの三拍子揃った当代一の

美人女優アン・マーグレット(この前には主演映画“バイバイ・バーディ”が

“ラスベガス万才”と同じ監督ジョージ・シドニー。)

そのアン・マーグレットとエルヴィスが歌に合せて踊るロックンロール・ダンシングは、

スェータにブラック・タイツで、セクシー感タップリ。

 

“Viva LasVegas(ラスベガス万才)” は何度でも聴きたくなるほど、ウキ!ウキ!しちゃう‼‼‼

エルヴィスにとってピッタシの、ロックンロール・チューンをシューマン&ポーマスは

作ってくれました。

エルヴィスには勝手ですが≪お・祭・り・ソング(!?)≫といったところじゃないかな‥‥‼‼‼

 

音符ルンルンギタードラムカラオケ Viva~LasVegas‼

Viva~LasVegas‼ドキドキラブラブ

Viva~Viva~Viva~~LasVega~~~s ‼‼スターハート