受験生活ラボ -8ページ目

朝晩の様子は?

受験生活マネージャーです。

もうすぐ運動会や体育祭というお子様も多いのではないでしょうか?


疲れが出てくるお子様達、

保健室の様子はこんな感じです。


今日は、 「朝晩の様子は?」 についてお伝えします。


****************************


小学校によっては、一学期に運動会を行う所も多いでしょう。

新しい先生やお友達にもなれ、

張り切って練習をしているかもしれません。


中学校や高校では、一学期最初の定期テストが終わり、

体育祭に向けての練習に力が入る頃です。



我が家でも、

小5の息子は、ボール投げと組み体操の練習に大忙しです。

中3の娘は、朝練・昼練・放課後練(?)と帰宅するとヘトヘトです。

夕食時には、『疲れるけれどとても楽しい!!』と、

こっちが先!と2人が争うように話をしてくれます。



あなたのお子様は、どんな様子ですか?



最近の保健室での会話は、こんな感じです。


◎疲れているのに、夜中に目が覚めてしまう。

◎ヘトヘトで朝起きられない。

◎ここ数日、頭痛・腹痛で調子が悪い。

◎昨日のけががまだ良くならず、練習に出てもいいかなぁ・・・・

◎まとめる係りだけれど、皆が思うように動いてくれない。

◎意見の違いで、友達とケンカした。

◎余り運動が得意でないから、当日出たくない。

◎体育祭と部活の練習の両方でつらい。



生徒のこんな話を聞く毎日です。


生徒は、大人が考えている以上に忙しいです。

また、大きな行事がある時は、意見のぶつかり合いなどで、

悩みを抱える生徒も少なくありません。


私は、話をしている生徒に聞きます。

「おうちの人は何と言っている?」

しかし、多くの生徒は、ご家庭で話していないようです。

その理由は、

「言っても取り合ってくれない。無駄だよ。」

とほぼあきらめモード。


確かに、中学生や高校生は難しい面も多く、

ご家庭で多くを語らないかもしれません。


ただ・・・・


お子様が話してきたら、

受け止めて欲しいのです。


生徒と話をしていると、

多くの場合答えを求めているわけではなく、

ただ、話を聞いて欲しいのだ! ということがわかります。


そのために、

『あなたの話いつでも聞くよ~』 という雰囲気を、醸し出して欲しいのです。


身体の調子も、心の調子も、

親であるあなたは、その変化を一番に気がつける存在でです。


朝と晩のちょっとの時間でいいので、

毎日お子様の様子を静かに見てほしいなぁ・・・・と、

生徒の話を聞きながら思うこの頃です。


そして、お子様が話してきたら、

「うん、うん」「そお~」と、ただ聞いてあげて下さい


身体の体調がすぐれないと、勉強に集中できません。

心に引っかかるものがあると、なにもやる気が起きません。


受験生活を送る上では、身体と心の体調管理が重要です。

朝と晩のお子様の様子で、体調の変化をすばやくキャッチしてくださいひらめき電球                                                          


                                    ペタしてね