親のあり方
こんばんは。
受験生活マネージャーです。
今日は、昨日と打って変わって暑かったですね
この時期、運動会や体育祭の練習にも精を出していることでしょう!
バテないように、しっかり食べ、しっかり寝るよう、
親であるあなたの役割は大きいです。
今日は、「親のあり方」についてお伝えします。
***********************
今朝、とてもパワフルな女性のN先生とお話しました。
今年退職となる先生です。
働く女性の先輩として
子育ての先輩として
学ぶ所の多い方の一人として、いつも尊敬しています (^_^)v
その方と何気ない話をしていて、
子どもの育て方、
中でも
子どもの教育についての話は、
私と共通することがありました。
N先生 「やはり、レベルの高い所がいいわよ。」
私 「そうですか」
N先生 「そう。進路の先生は、自分に合ったところがいいとおっしゃるけれど
大学卒業後の就職を考えたら、レベルの高い所でないと就職は難しいわ。」
私 「現実は、そうなのですか・・・・」
そして、
N先生 「そう。今からが親の踏ん張りどころよ。」
私 「親の!」
N先生 「できる子は、何でもできる。しかも、ある一定レベルの高い所までできる。
今まで見てきた子は、皆そうだった。」
「そうなるためには、親が子どもに色々な体験をさせる。
親が子どもにどうなって欲しいかを考え、多くのことを体験させ、
その能力を伸ばす。」
私 「うん、うん」
N先生 「だから今は踏ん張りどころ。それは親しかできない。」
さらに、
N先生 「女の子も、理数系を強くさせなさい!絶対に生きていく上で大切よ!」
私 「そうですか! 是非数学を今よりも好きにさせます!」
***********************
親なのです !!
大げさではなく
親のあり方一つで、子どもの人生が決まってしまいます