受験生活ラボ -6ページ目

本当に大事なことは? つづき

こんばんは。

受験生活マネージャーです。


一週間がはじまりました。

気持ちよくスタートがきれましたか?


私は先週の土曜日、

朝から夜まで頭をフル回転で使う作業をしてました。

その反動か、日曜日は家でゆっくりしていました。

今日から仕切りなおしです メラメラ


さて、今日は、幼稚園受験を意識されている方に向け

 「本当に大事なことは?」 の つづきです。


*************************


前回、お母様方から色々な質問を受けるけれども、

私の心が、どうも ??? になってしまうことをお話しました。


幼稚園によっては、


■願書の写真は、より賢く見せるために○○写真館

■ソックスのワンポイントは、なるべく避ける

■皆さんに合わせて紺のスーツ

■念のためベストもセーターも用意      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


となるのでしょう。

しかし、

考えれば考えるほど、きりがないほど色々出て来ますし

小さなことも不安になります。


でも ・・・・・・・・・・・・・


これって、本当に大事なことなのでしょうか?

幼稚園の先生方は、

そういう所に注目しているのでしょうか?


『あなた』 はどう思いますか?



参考までに、私のとった行動は、このようなものです。


■長女は池袋東口の○武デパートでの撮影だったから、

 ためしに、長男は池袋西口の○武デパートでの撮影

 結果、特に大差ナシ。

■ソックスのワンポイントは一切気にせず

■皆さん当然紺だと思ったので、親子共にグレーで統一

 就活のリクルートスーツを思い浮かべた時、

 紺の親子から抜け出すためにはグレー!で勝負!(大げさですね)

■ベストもセーターも試験会場の室温にあわせて調節



それよりも何よりも、重視するものはなんでしょう!!



★幼稚園の教育方針と我が家の教育方針が一致しているか?

★一日のカリキュラムはどんなもので、わが子に適しているものか?

★どんな先生がいらして、実際はどんなことを教えているのか?

★現実に通園するとなった場合、幼稚園児に負担のない範囲か? 



これらのことを踏まえ、

私は実際に幼稚園に足を運び、公開授業を参観しました。


●いただいたパンフレットを隅々まで読み、

●先生方やお子様達の様子を見て、

●息子がこの幼稚園で過ごす姿をイメージしてみました。 


それらがはっきりしたら、次にする行動が明確になります。

そう、試験対策です。


●この幼稚園が求めているのは、どんなお子様なのか。

●となると、面接で聞かれる質問は、こういうものではないだろうか。


少子化で子どもの確保が叫ばれています。

そんな中でも、

幼稚園や学校側は、より質の良い(適切な言葉が見つかりません)お子様が欲しいと思います。


だから、

小さなことは気にせず、

もっと本質に迫る部分で勝負しようではありませんか 爆弾    ペタしてね