受験生活ラボ -5ページ目

やる気がみられない ?

こんばんは。

受験生活マネージャーです。


6月に入りました。

高校受験まで、8~9ヶ月です。

この期間は、長いようで短く、短いようで長いです。


お子様がこの8~9ヶ月を、コンスタントに勉強できるよう、

あなたの心の落ち着きが大切です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


あなたは、こんな経験をしたことないですか?


様子を見に行くと、いつも携帯でメールをしている

勉強をしていると思ったら、ダウンロードした音楽を聴いている

パソコンをいつまでもやっている

テレビをダラダラ見ている

部活はとっくに終わっている時間なのに、帰宅が遅い

休日は、なかなか起きてこない

「勉強は?」と聞くと、「今やろうと思った」              ・・・・・・・・・・・


もしかしたら、1つや2つではないかもしれません。

これもあれも当てはまるかもしれませんね。


その時、あなたの反応は?


勉強をしているかと思ったら、何をやっているの!

高い塾代出しているのに、まったく!

家庭教師の先生の時だけしかやらない!

受験生の自覚がなくてイヤになっちゃう!              ・・・・・・・・・・・  


怒り・悲しみ・あきらめ・・・・

様々な気持ちが頭と心をグルグル回ることでしょう。 


そんな時にあなたはどうしますか?


そんな時は、


大きく深呼吸しましょう !


間をあけるのです。


つい、感情的に怒ってしまいたくなるかも知れません。


しかし


感情的に怒っても、何の解決にもなりません。


解決するべきものは、お子様のその状況です。



では、大きく深呼吸したあとはどうしましょう?


その場を少し離れても良いでしょう。

自分の頭を冷やすためです。


そのままお子様の様子をじっと見ても良いでしょう

なぜそうしているのか、行動の原因を分析するためです。



大人でも原因はわからないけれども

何だかやる気が起きない時がありますよね。

子どもも同じです。

子どもの世界も色々あります。

お母様に言えない事も、おそらく沢山あります。



それを踏まえたうえで、上記のことをしてみましょう!


仮に、お子様を怒ってお子様が言うことを聞くかもしれません。

しかし、根本的な解決にはなりません。

むしろ、それ以後心を開いてくれなくなる可能性大です。



やる気がみられない?

と感じたら


大きく深呼吸し

自分の頭を冷やし

原因の分析にエネルギーを使ってください アップ        

                                        ペタしてね