受験生活ラボ -4ページ目

抜け出る!

こんばんは。

受験生活マネージャーです。


あなたのお子様は、

何かに夢中になり、とことんやったことはありますか?


今日は 「抜け出る!」 についてお話します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


習い事でも勉強でも、

何となくやっているようでは、「抜け出る」ことはできません。


これでもか ---!!と、とことんやって「抜け出る」ことが可能になります。


松井やイチロー、年齢的に近い遼クンのように超一流なるには、

並大抵の努力では足らないことは自明の理ですよね。


そこまで求めなくても、

とことんやらないと、

「抜け出る」ことはできません。


ところで、


「抜け出る」とは、何から「抜け出る」のでしょうか?



私は3つあると思います。



その1 その状態から抜け出る


数学がわからない、この課題曲がうまく弾けない・・・・など

その状態から抜け出ることです。


その2 周りから抜け出る


周りから頭一つでも抜け出て、

物事を少しでも効率よく回していくことです。


その3 自分のモヤモヤから抜け出る


水中でもがくだけでは、苦しくてたまりません。

パーと水面から飛び出し、空気のおいしさを味わうことです。



では、どうしたら「抜け出る」ことができるのでしょうか?


それは、

よい指導者やメンターを見つけ、

ただひたすらやることだと思います。


他人には勿論、自分にも言い訳をせず、

「やる」と決めて「ひたすらやる」のです。



その過程では、色々あると思います。

その時こそ、あなたの出番です!


お子様のその時の状態を分析し、

「ひたすらやる」状態に戻るための最良の方法を取るのです!

                                             ペタしてね