魔法のことば ☆
あなたは、お子様が出かける際、なんと声をかけて送り出しますか?
できれば、ネガティブなことばを避けて頂きたいのです。
例えば、こんな具合です。
『風邪をひくといけないから、マフラーをして行こうね。』
『交通事故にあわないように、交差点ではよく見てね。』
えッ、いつもしているわ! という声が聞こえてきそうです。
意外と次のように言っていること、多いかもしれません。
『マフラーしないと、風邪ひいちゃうわよ。』
『交差点ではよく見てね。そうしないと交通事故にあっちゃうからね。』
どうですか?
微妙な違いですけれど、大きな違いです。
お子様の心の中には、
『風邪をひく』 『交通事故にあう』 ということばが、
クローズアップされてしまうい、そこに注目してしまうのです。
この、ネガティブなことばを使わない は、日常のいろんな場面で有効です。
その1.食事中
楽しい会話をしながら食べることにで気分がよくなり、食が進みます。
同時に、消化酵素も活発に出て、食物がよく消化されます。
その2.就寝前
穏やかな気持ちで寝付くことにより、成長ホルモンの分泌が促進されます。
余談ですが、成長ホルモン分泌が活発になり始める22:00頃を目安に就寝させてあげると、心身ともに健康なお子様になる可能性 大 です。
間違っても、
■食事中
■就寝前
■出かける前
は、怒らないでください
食事中 就寝前 は、上記と逆のことが起こるとお考えください。
出かける前 は、お子様の中で 悲しみ や 怒り の気持ちが残り
集中できず危険です。
私は毎日、子ども達を送り出す時、
『いっぱい遊んで、いっぱい勉強してきてね (^-^)/ 』
夜、床に入る前には、
『いい夢見てね 』
と言っています