受験生活ラボ -24ページ目

お子様への声がけ

あなたは、学校から帰ったお子様へ 最初になんと声がけ しますか?



「おかえりなさい。学校どうだった?」

「おかえり。早かったのね。」

「・・・・ (突然) お洋服随分汚してきたわねぇ。。。 (`×´) 」

「・・・・・・・・・・・ 無言 (は、ないと信じたい。。。) 」 



お子様が帰ってきたら、

ただ 「おかえりなさい~」 と言って迎えてあげてください。

そして よ~くお子様の様子を観察してください。



お子様のことを一番ご存知なのは、親であるあなたなのです 晴れ




学校や幼稚園・保育園は、

大人が考えているよりはるかに、子どもにとっては大変な所です。

楽しいことばかりではありません。

悔しかったり・悲しかったり・頭にきたり 時には絶望的になったり・・・・・



保健室には、本当に色々な生徒が来室します。

黙って入ってきて、暫く泣いて、少しすっきりしたと言って授業に戻る生徒がいます。

ワンワン大泣きして、悔しさを抑えきれずに長時間話し続ける生徒がいます。



何でもないように見えて、みんなそれぞれの思いがあるのです。

年齢には関係ありません。




6年前、息子の幼稚園受検でした。

試験内容は、



■ 親と子 別々の面接

■ 親子  一緒の面接

■ 子どもの行動観察



などがあったのですが、


親と子 別々の面接でのことでした。


幾つ目かの質問の後、女性面接官からこんな質問を受けました。



「お子様が遊びから帰った時、お母様は最初に何をしますか?」

「まず、息子の表情を見ます!!」



と答えました。



どうですか! この質問 とても良いと思いませんか!



この質問を聞いた直後、私はここに入園できたらいいな~と素直に思いました。

親子関係や親の考え方、親の子どもに対する姿勢について、

こんなシンプル、かつ、的を得た問題を出す所です。


息子の教育を任せたいなと思いました。




お子様への声がけの一つ一つは、

実は とても意味のある 重要なものなのです。



お子様の様子をみて、

その様子に沿った声がけをしてみてください。          

                                     ペタしてね