受験生活ラボ -18ページ目

集中の力 その②

昨日は、息子の誕生日祝いをしました。

11歳です。


5日 赤坂 でお寿司を食べ

当日 家でケーキを食べ

16日 広尾 で焼肉を食べ・・・・


と一体何回お祝いをするの? なのですが、

それぞれとても楽しかったのですクラッカー


16日は、おじいちゃん・おばあちゃんにも祝っていただきました。

本当(笑)の誕生日に、ハイパーヨーヨーをいただきました。

本人がリクエストしたのですが、それがとても難しい。

起床直後も勉強の合間も寝る直前もひたすら練習。


いただいた3日後

いつも行っているスポーツクラブ主催の遠足があり、

平和の森公園 へ行ってきました。

その行き帰りも、平和の森公園でのちょっとした空き時間も、

ただひたすらやり続けています。


そして、昨日の午後。

「今日本番(?)だから、あと3時間しかない。

 おじいちゃん達からもらったハイパーヨーヨーをきちんと仕上げて見せなくちゃ」

とのこと。


やっと、特訓をしていた理由がわかりました。


そして、本番(!笑)

焼肉をたらふく食べた後、

立ち上がって色々な技を披露していました。

流れもスムーズで手つきも鮮やかです。


たった5日間で、こんなにも上達するとは!!

いただいたハイパーヨーヨーの技を16日に披露する!というゴールに向かい、

ひたすら集中してやり続けた成果です。


たかがハイパーヨーヨーなのですが、

されどハイパーヨーヨーなのです。


私が見ている限り、

勉強・食事・風呂以外の時間は、

とにかく練習していました。


電車を待つホームでも、

歩行中ぶつかりそうになりながらも、

とにかく練習していました。



一つのことに夢中になることは、素晴らしいです。

ハイパーヨーヨーのような遊びであっても、同じことです。


勉強だからよし、遊びだからダメ ではなく

スポーツだからよし、遊びだからダメ ではなく


一つのことに夢中になり集中して行うことは、

遊びといえど大切にしたいことです。

この 「夢中で集中した経験」 は、

勉強にも、そして、将来にも役立ちます



息子の場合の一例をあげると


昨年度は、百人一首に夢中でした。

毎日毎日すごいスピードで覚えていました。


今は、賢くなるパズル に夢中です。

学校で一枚出されたのが面白かったらしく、

同様のものを買ってテーブルに置いておいたら

これまたすごいスピードでやっています。



いま、お子様は、どんなことに夢中ですか?

そして、お母様は、そのことをどう思っていらっしゃいますか?


ペタしてね