相当算2024④ | 受験算数はきょうもおもしろい

以前の記事の続きです。

今年出された相当算の問題の第4回です。

 

  その1(開智中2024)

 

A:B=3:4、B:C=5:6、C:D=7:8のとき、A:D=▢:▢です。

 

右矢印右矢印右矢印

  1. A:B=3:4、B:C=5:6」を連比にすると(Bを4と5の最小公倍数20にそろえて)A:B:C=15:20:24 だから A:C=15:24=5:8
  2. この A:C=5:8と「C:D=7:8」を連比にすると(Cを8と7の最小公倍数56にそろえて)A:C:D35:56:64
よってA:D=35:64
 
 

  その2(広尾学園2024)

 

広尾小学校のある学年で、算数と国語についてそれぞれ「好きか、好きでないか」のどちらかについて調査をしました。調査の結果、算数が好きな児童の数は学年全体の人数の⅓、国語が好きな児童の数は学年全体の人数の⅖、算数も国語も好きな児童の数は算数の好きな児童の数の³⁄₁₀であり、算数も国語も好きでない児童の数は44人でした。算数も国語も好きな児童の数を求めなさい。

 

右矢印(分母3、5、10の最小公倍数30より)学年全体の人数を㉚とする。すると

  1. 算数が好きな児童の数は学年全体の人数の⅓」だから㉚×⅓=⑩
  2. 国語が好きな児童の数は学年全体の人数の⅖」だから㉚×⅖=⑫
  3. 算数も国語も好きな児童の数は算数の好きな児童の数の³⁄₁₀」だから㉚׳⁄₁₀=③
これをベン図にすると
この人数の関係は
 ⑩+⑫-③+44=㉚
となっているから ⑪=44 より ①=4
 

よって算数も国語も好きな児童の数③は 4×3=12人

 

 

  その3(聖光学院2024第2回)

 

聖也(せいや)さんは光司(こうじ)さんに、持っているアメの²⁄₇を渡したところ、光司さんの持っているアメの個数は、聖也さんの持っているアメの個数の2倍より1個少なくなりました。さらに、聖也さんが4個のアメを光司さんに渡したところ、光司さんの持っているアメの個数は、聖也さんの持っているアメの個数の3倍になりました。光司さんがはじめに持っていたアメは何個ですか。

 

右矢印 聖也さんがはじめに持っていたアメの個数を⑦個とする。

  • はじめ聖也さんは「持っているアメの²⁄₇」である②個を渡した。このとき聖也さんのアメは残り⑤個
  • すると「光司さんの持っているアメの個数は、聖也さんの持っているアメの個数の2倍より1個少なく」なったから光司さんのアメは ⑤×2-1=(⑩-1)個になった。すると光司さんがはじめに持っていたアメは(⑧-1)個…❶
  • そのあと「さらに、聖也さんが4個のアメを光司さんに渡したところ、光司さんの持っているアメの個数は、聖也さんの持っているアメの個数の3倍に」なった。このとき聖也さんのアメは(⑤-4)個で、光司さんのアメは(⑩+3)個
  • こうして「光司さんの持っているアメの個数は、聖也さんの持っているアメの個数の3倍に」なったから (⑤-4):(⑩+3)=1:3 より ⑩+3=⑮-12 だから ①=3個…❷

 

よって❶❷より光司さんがはじめに持っていたアメは 3×8-1=23個 完了