「加比の理」を文章題で使う入試問題 | 受験算数はきょうもおもしろい

以前の記事の続きです。

 

ここでふれたように、加比の理は図形問題で使われることが多いのですが、これを文章題(倍数変化算)で使うパターンを今回取り上げます。

 

A君とB君とC君の3人の所持金の比は最初9:8:5でした。3人がそれぞれ買い物をしたところ、A君とC君の残った所持金の差は3000円、B君とC君の残った所持金の差は1800円になりました。3人が使った金額の比が7:8:5だったので、A君の最初の所持金は□円です。(青山学院中2021)

 

23 青山学院中等部 2023年度用 10年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)

 

 

右矢印所持金の比は最初9:8:5」だったが「3人が使った金額の比が7:8:5」となるような買い物をしたという状況。

このうちB:C=8:5の部分は2つの連比に共通しているので、加比の理より、残った金額の比も同じくB:C=8:5となる。

この差が1800円(「B君とC君の残った所持金の差は1800円」)なので=600円。

よって、残った所持金はB=4800円、C=3000円。また「A君とC君の残った所持金の差は3000円」よりAは6000円*。

 

それ以外の金額も求めていく。まず所持金についてA君が9⃣、C君が5⃣とおき、使った金額についてA君が⑦、C君が⑤とおいてみる。

 

このCの列を見ると 5⃣=⑤+3000円 という関係にある。両辺を5で割って 1⃣=①+600円

この結果をAの列(9⃣=⑦+6000円)にあてはめると  ⑨+5400円=⑦+6000円

両辺を見比べて ②=600円 より ①=300円

よってA君の最初の所持金は  9⃣=⑦+6000円=8100円 完了