【初めての方用】
ども!
中学受験 算数専門のプロ家庭教師Kです。
いきなりですが、私は何個かツールを使ってアクセス解析をしています
PVの推移や検索ワードの検証、リンク元、デバイス、直帰率など。
一昨日は夕方にPVを確認。数日更新もしてないし、日曜のため2~300PVと少なめ。
夜に再確認したところ、アクセス解析を開いている数分のうちに400,500,と急激にPVが伸びていってる・・。
「なにこれ、コワーッ!」
FacebookやTwitterでシェアさせた形跡はない・・、Google、Yahooから【感想】あいつ今何してる?名門校編にアクセスしている人が多いな、と慌てて1人で調査を進めると、ミスターサンデーに東大アメフト監督の三沢さんが生出演されていたことが原因だと分かりました
結局、22時~23時の1時間で約1,000PV!
アメフト関係ない記事で申し訳ありませんって感じですが、テレビのインパクトはまだまだすごいですね
下はスクリーンショットをとったGoogleアナリティクスの画面。現在アクセスしている人数や地方、どの記事を読んでいるか等が出ます。東北、北海道からアクセスがないのは放送地域・時間の違い?
と、ここまで余談!ナガー
お金の教育
日曜の深夜は録画した初耳学やイッテQを観てからバタンキューするのですが、昨日の初耳学で「お金に関する教育を義務化すべき」という提言がありました。
面白かったので、ご紹介します。
※初耳学についてはコチラ:思考力を鍛えるお薦めテレビ番組
冒頭で格付会社S&Pが2015年に16歳以上を対象に実施した金融知識テストの結果を紹介。グラフは番組で用いていたものと異なりますが、先進国の中での日本の順位の低さ、欧米ではリーマンショック以降に多くの国で金融教育が義務化されている点に触れました。
(テスト設問は最下部に載せておきます。)
上記結果を踏まえ、「では子どもにどういった金融教育をしていけばいいのか?」と番組では2つの事柄を紹介。
① お年玉でゲームに課金させる
お年玉の使い方はどうすればいいか?
課金はあくまで一例で、筆者の主張するポイントは、2点。
・子ども自身が考え、自由に使う
・浪費や衝動買いの失敗をさせる
与えられた金額内で欲しいものを洗い出し、優先順位をつけた上で、取捨選択し購入するという「お金の使い方」、金額が足りず「我慢する」こと、時には「貯金する」ことを覚えさせる。そして、欲しいものを得たときの「感動や喜び」を覚えさせるところまでが、親の教育である。
お金を使ってしまったときの喪失感、使わずに取っておけば買えたよなぁなどの浪費や衝動買い そんなお金にまつわる失敗を幼いころに経験し、次に活かすことが、本人の将来にとって良いと指摘しています。
私は何でも経験させるべきという方針なので、(お年玉の金額にもよるけど)個人的には良いなと感じました。ちなみにウチはお年玉は親が管理してましたキィィ
自由に使わせるか、親が管理するか、いずれにせよ子どもが納得する説明は用意しておくべきでしょう。
元記事:お年玉でガチャを引かせるべき理由
② 子どもに年収を聞かれたら?
ファイナンシャルプランナー10名に色んな質問をしたところ、この質問に関してはほぼ全員が同じ答えだったとのこと
具体的な金額を言う必要はなく、はぐらかさずに正面から向き合うべき(らしい)
小学校低学年の子ども:
お金とは安心感の源と伝えることが大事。
両親が一生懸命働いていることがお金につながって、今の暮らしを支えているんだということを教える。
他者と比べたり、お金を稼いでいることが偉いというのは×。
中学生の子ども:
人や世の中の役に立ち、お金を得ている。
中学生には対価の仕組みを伝える。
高校生の子ども:
状況に応じて具体的な話を。
「汗水たらして働いたことでお金をもらえて、おいしいご飯も食べれて、おもちゃも買えるんだぞっ」「うん で、パパ年収いくらなの?」となったら・・笑
********************
社会人でも自分の給料から引かれている税金・社会保険料の内容が分かってない人、金融商品の内容を理解せず投資している人いますよね
受験とは直接的に関係しないので見逃しがちですが、子どものうちから少しずつ金融リテラシーを身につけておくべきだと思います。情報リテラシーも同様。
ちなみに算数では出題校のレベル問わず為替レートを絡めた問題がたまに出ます
強引に中学受験につなげたところで、最後にS&Pの金融知識テスト!
正解は最下部
【質問1】
100万円を借りたとして、返す額は「105万円」と「100万円+金利3%」のどちらが安いか?
【質問2】
向こう10年で物価が2倍になると仮定します。所得も2倍になるとしたら、10年後の購買力は今より低い、同じ、高い、のどれか?(税金や健康保険料は考えないとする)
【質問3】
あなたにお金があったら、1つの事業や投資先に投資するのと、複数の事業や投資先に分散するのとどちらが安全か?
【質問4】
銀行に年間金利15%で2年間お金を預けた時、2年目の利息は1年目よりも多いか、同じか?
【質問5】
貯蓄預金口座に100万円を入れ金利が10%の場合、全く引き出さなかったとしたら5年後の残高は幾らか。150万円超、150万円、150万円未満から選んで下さい。
ブログテーマ****************
**********************
お読みいただきありがとうございました!
お役に立ちましたらクリックお願いします
【質問1】100万円+金利3%
【質問2】同じ
【質問3】複数の事業や投資先に分散
【質問4】2年目のほうが多い
【質問5】150万円超