家づくりのヒント 工務店の実力差 | そうだ、家を建てよう!でも、失敗したくない‼

そうだ、家を建てよう!でも、失敗したくない‼

マイホーム計画中のあなたへ!
あなたの夢のマイホームの実現の向けて(アパート経営のノウハウも)

住宅業界は、レベルの高い工務店とレベルの低い工務店の

 

実力の差がものすごくある世界です。

 

どのような業界にもレベルの差は当然あります。

 

古い体質が強く残る住宅業界は、このレベルの差がとてつもなく

 

大きいのです。

 

それだけ工務店にレベルの差があるので、最初の工務店選びで

 

失敗してしまうと、あとで取り戻すことはほぼ不可能なくらい

 

大きな影響が出てくることになります。

 

同じ建築費が、2,000万円の見積もりが出た家だとして、

 

家をつくる工務店のレベルが違うだけで同じ価格とは

 

到底思えないほどの差がついてしまいます。

 

では、なぜ、このレベルの低い工務店が潰れず、

 

会社を存続できるのか疑問に思う方も多いとお思います。

 

答えは、簡単です。

 

家を初めて建てる方は、それが分からないからです。

 

分からないままに、雰囲気や感覚で、若しくは、

 

担当の営業マンが気に入ったからと言うような、なんとなくで

 

工務店を決めてしまうからです。

 

これは、初めてする勝ち目のないギャンブルに高い金額を投じている

 

ようなものです。

 

そんなお客様が多いからなのです。

 

なので、レベルの低い工務店でも、やっていけてる訳なんです。

 

では、どうしたらレベルの高い低いを見分けられるのでしょうか。

 

それは、基準を設けることなんです。

 

家を建てる時の工務店選びに、多くの方には基準がありません。

 

残念なことです。

 

基準は8つあります。

 

工務店選びの8つの基準の詳細は、こちらで紹介します。

 

住デザイン 知っ得情報

 

 

 

 

マイホーム計画中の方に中立な立場でコーディネートし、建売住宅・注文住宅で、欠陥住宅を買わせない、または、欠陥住宅を建てさせないようにサポートを行います。

住宅ローンについてもアドバイスいたします。


 

住デザイン

 

建築コーディネートとは

住デザイン紹介ページ!

 

住デザインの家族信託コーディネート ご相談・コーディネートは無料

 

お金をかけずにできる空室対策法

 

フォローしてね…

このブログ内で書いた「建売住宅」や「欠陥住宅」の記事は

、こちら

 

建売住宅 購入前にここだけは見てください‼

建売の8割は欠陥住宅⁉

建売住宅の実情

口を出されるのを嫌う建築現場

 

欠陥の疑いのある家とは、一体どのようなものなのか

住宅の検査~欠陥住宅をつくらせないために

建売住宅を買う前に「前建て不安」について知っておこう

住宅建築コーディネーターとは

建売住宅を買う前に

 

家を購入するときの注意点 ①買い付け

家を購入するときの注意点 ②契約

家を購入するときの注意点 ③引き渡し

セカンドオピニオン

家作りの基本 第三者のチェックとは

家を建てる時の別途工事について

欠陥住宅の要因

家を買う前、建てる前に、検索してみては

家を建てる時の工事契約の注意点

ペットボトルハウス

これまでの記事 (住宅ローン)

住デザイン

 

フォローしてね

 

住デザイン 無料メルマガ

ブログでは書けない、お家を建てる時の役立つ情報や賃貸経営に役立つ空室対策などの情報をお届けしています。こちらからメルマガを無料で購読できます。

メルマガ無料購読 申し込みフォーム

 

 

マイホーム計画中の方に中立な立場でコーディネートし、建売住宅・注文住宅で、欠陥住宅を買わせない、または、欠陥住宅を建てさせないようにサポートを行います。

住宅ローンについてもアドバイスいたします。

 

住デザイン