コンサート記録 ラフマニノフ 松田華音 セントラル愛知交響楽団 | 主婦がサイエンスに挑む。研究室マンガ

主婦がサイエンスに挑む。研究室マンガ

樹庵じゅあんです。本業は研究室の技術員。兼業でマンガ・イラスト制作をしています。趣味はガーデニング、クラシックコンサートに行くこと。

コンサート記録です。

今年はできるだけたくさんのクラシックコンサートに行って

とにかくプロの生演奏を聴いて「耳を良く」したいと思います。

 

これまで音楽とは無縁の暮らしをしていました。

クラシック音楽に出会えてよかったです。

 

 

2024年5月12日

愛知県芸術劇場コンサートホール

セントラル愛知交響楽団 Wコンチェルトシリーズ

(コンチェルトとは協奏曲のことで

オーケストラ+ソリストが演奏する曲だそうです。

オーケストラのみだと交響曲と言うそうです。)

 

Wコンチェルト 2024

松田華音 Vol.2

 

(この日のプログラムは全てラフマニノフの曲でした)

 

Program

Sergey Rachmaninov : 12 Songs, Siren'(Lilacs) in A-Flat Major, Op.21-5 <1902, arr. 1913-14> (3min)

 

Sergey Rachmaninov : Etudes-tableaux, Allegro in A Minor, Op.39-6 <1916-17> (3min)

 

Sergey Rachmaninov : Moments musicaux, Maestoso in C Major, Op.16-6 <1896> (6min)

 

Sergey Rachmaninov : Piano Concerto No.4 in G Minor, Op.40 <1926, rev. 1941> (28min)

I. Allegro vivace (快活に速く)

II. Largo (幅広く、ゆるやかに)

III. Allegro vivace

 

Sergey Rachmaninov : Piano Concerto No.2 in C Minor, Op.18 <1901> (35min)

I. Moderato - Allegro (中くらいの速さ - 速く)

II. Adagio sostenuto (アダージョより少しテンポを抑え気味に。アダージョ=ゆるやかに)

III. Allegro scherzando (おどけて,滑稽に速く)

 

 

__

 

 Piano / Kanon MATSUDA

Conductor / Ichiro SAITO

Orchestra / Central Aichi Symphony Orchestra

 

 

 

 

 

Soloist Encore

F. Mendelssohn : Lieder Ohne Worte

A.Scriabin : 2 Poemes

 

 

会場で配布された情報誌、

表紙には愛知県の4つの交響楽団の音楽監督が。

4つとは、

名フィル、

セントラル愛知、

愛知室内、

中部フィル

です。

 

前にこの記事にリンクを貼りました

 

 

今回も学びの多い

演奏会でした。

 

とても素敵で心に残る演奏会でした。

(とりあえずとにかく記録。備忘録です)