社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団 -32ページ目

社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団

1980年設立。おかげさまで2020年4月に創立40周年となります。
江副悟史代表のもと、ろう者18名、聴者1名で活動しています。
手話狂言、視覚演劇、ムーブメントシアター、手話教室、視覚ワークショップ等...
東京都品川区のトット文化館を拠点に活動を展開しています

20230928
 
【第43回初春の会チケット状況】
 
7日(日)SS席完売となりました。有難うございます!
8日(月・祝)のSS席の他に席はまだございます、
皆様のお越しをお待ちいたしております。
 
====================
日時:2024年1月7日(日)、8日(月・祝) 
時間:両日とも午後1:30~開演(開場 30分前) 
番組:
■お話 黒柳徹子 
■手話狂言 「雷」「狐塚」「業平餅」 
■出演者 小泉文子、五十嵐由美子、廣川麻子、田家佳子、鈴まみ、砂田アトム、數見陽子、江副悟史、中江央、長谷川翔平、五日市十夢 、野﨑誠、江副俊明
声の出演:三宅狂言会 
演出・指導:三宅右近 
SS席5500円 
S席 5000円 
A席 4000円 
B席 3000円 
(S席、A席、B席は4名以上団体割引となります。お一人様500円引) 
お申し込みの受付は、9月25日(水)午前10時より開始します。
お申込はこちら→https://mailform.mface.jp/frms/jtd/uc1x9oxjpvzg
#第43回手話狂言初春の会 #日本ろう者劇団 #三宅狂言会 #黒柳徹子 #国立能楽堂



















20230920


令和5年度 文化芸術による子供育成推進事業-ユニバーサル公演事業-

9/20は兵庫県神戸市立大原中学校の1年生を対象に手話のワークショップ、続けて手話狂言の公演を行いました。

-幾つか手話を教えます。この後の手話狂言で今覚えてもらった手話表現があります。
何が出てくるか、見つけてもらえたら嬉しいな。

手話狂言「附子」
太郎冠者:鈴まみ
主人:五十嵐由美子
次郎冠者:長谷川翔平

手話狂言ワークショップ
講師:三宅近成/江副悟史

手話狂言ワークショップでは、手話狂言は、手話と狂言師の声をどのように合わせているかタネ明かし。
次に手話狂言の台詞(勿論手話)を皆んなに覚えて表してもらいました。

-最初に会った時と、手話狂言ワークショップを終えた今、皆さんの表情が変わりました。
皆さんと距離が縮まりました。

最後に代表の生徒さんから、私達と会う前にそれぞれ勉強してきた事など丁寧な言葉をいただきました。

ありがとうございました!

#令和5年度文化芸術による子供育成推進事業 #ユニバーサル公演事業 #手話狂言 #日本ろう者劇団 #三宅狂言会
20230919

-令和5年度 文化芸術による子供育成推進事業-

9/19火曜日は、浜田市立金城中学校での事前ワークショップでした。

ー聞こえない人に会ったことはありますか?・・・7人位手を挙げてくれました。
ーコミュニケーションとれましたか?・・・ちょっと難しかったみたい。
ーみなさん、手話だけではなく、身振りや文字を書いたり、今はスマホに入力して見せても大丈夫ですよ。

休憩時間には、「こんにちは」は手話でどうやるの?と話しかけてきてくれたり、「テレビドラマで手話の拍手覚えた」と教えてくれたり。
こちらから「そのドラマにあの人出てたんだよ」と言うと何人もがドーッと“あの人”に駆け寄って行ったり。
楽しい交流ができました!

本公演で、また会いましょうね。
ありがとうございました!

#令和5年度文化芸術による子供育成推進事業 #手話狂言 #日本ろう者劇団 #三宅狂言会