社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団 -18ページ目

社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団

1980年設立。おかげさまで2020年4月に創立40周年となります。
江副悟史代表のもと、ろう者18名、聴者1名で活動しています。
手話狂言、視覚演劇、ムーブメントシアター、手話教室、視覚ワークショップ等...
東京都品川区のトット文化館を拠点に活動を展開しています

20240222

【東京都立中央ろう学校】
手話狂言公演

解説 江副悟史

手話狂言
「附子」
太郎冠者 鈴まみ
主    五十嵐由美子
次郎冠者 小泉文子

「六地蔵」
すっぱ  砂田アトム
田舎者  江副悟史
仲間   長谷川翔平
仲間   五日市十夢
仲間   鈴まみ

手話狂言ワークショップ
三宅近成/江副悟史

===
先日は東京都立中央ろう学校にて手話狂言を2番、
さらに手話狂言ワークショップという、盛りだくさんな1日を過ごして参りました。
数年前より授業の一環として手話狂言ワークショップを
取り入れている中央ろう学校ですが、
この日も見慣れているはずの体育館が 能楽堂と同様の能舞台に様変わりしたことで、
驚きと期待で胸を膨らませていた様子を舞台裏からも
感じることができました。

狂言は室町時代から続く古典芸能ですが、
ろう者の俳優が演じる手話狂言を鑑賞していただいた
後に狂言師や劇団の俳優との交流を通じ
日本の伝統文化を身近に感じつつ将来の夢を思い描くことで、
幼い頃に創造力や思考力を育むことができると実感しています。

子どもたちの夢を育むため、全国どこへでも公演に伺います。お気軽にお問い合わせください!お待ちしております!

手話狂言を伝承していくため、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

#手話狂言 #日本ろう者劇団 #三宅狂言会
#江副悟史 #五十嵐由美子 #小泉文子
#鈴まみ #砂田アトム #長谷川翔平 #五日市十夢



















20240131

令和5年度 文化芸術による子供育成推進事業

▪️香川県多度津町立豊原小学校▪️

20240130事前ワークショップ
20240131本公演

事前ワークショップ
江副悟史/砂田アトム

===
手話狂言「附子」

太郎冠者:砂田アトム
主:長谷川翔平
次郎冠者:鈴まみ

手話狂言ワークショップ
三宅近成/江副悟史

手話狂言「附子」公演ではほとんどの生徒さんたちが
立ち上がり、興味津々で葛桶(かずらおけ)の中に何が入っているのか覗きにくるほどの盛り上がりでした!

多度津は古くから天然の良港に恵まれている町だそうです。

次回はじっくり観光したいと思います!

香川県多度津町立豊原小学校のみなさん!
ありがとうございました!
またお会いしましょう!

======
本日で、令和5年度文化芸術による子供育成推進事業、そしてユニバーサル公演事業が無事終了となりました。

今年度訪れた数々の学校の中の1つ、石川県珠洲市立正院小学校は現在、元旦に発生した能登半島地震後より避難所となっており、ニュースなどで状況を知るたび心を痛めております。

珠洲市立正院小学校の皆さん、そしてバスでWSに
参加され公演を観てくださった珠洲市立蛸島小学校の
皆さんもまだまだ不安な思いや不便な生活を余儀なく
されているかとは思いますが、1日も早く穏やかな日々が訪れることを心から祈ると共に また笑顔でお会いできますことを願っております。

大変ありがたいことに来年度もこの事業を継続できることになりました。全国巡演公演活動は続きます。
次はどのような出会いが待っているのか楽しみでなりません。

さらに稽古を重ね芸に磨きをかけ、皆さまに最高のものをお届けできるよう、精進して参ります!!!

引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます。

#令和5年度文化芸術による子供育成推進事業 #手話狂言 #日本ろう者劇団 #三宅狂言会 #江副悟史 #五十嵐由美子 #鈴まみ #砂田アトム #長谷川翔平 #五日市十夢 #田家佳子





















20240129
==========================
「明日」は明日の風を見るのではなく
      100年後の風を見よ。  米内山明宏
==========================

本日は日本ろう者劇団初代代表米内山明宏氏が空へ
旅立って1年。

先日開催した偲ぶ会では、予想を超える多くの方々が
全国からトットという「砂場」へ遊びに来てください
ました。

米内山氏は自身の演劇活動を「砂場遊び」に喩え、
仲間と共に創り上げる世界観を語ってくれました。

未だにどこかの砂場でヒョイと現れてきそうな気がしてなりません。

近年は活躍の幅が広がり、ろう者難聴者がメディアに顔を出すことが珍しくない時代になりました。

米内山氏が永年求め続けていた時代がようやく訪れた
ことで更に演劇論を深め、様々なプロフェッショナルを
育てながら、より多くの作品創作に没頭したかったで
あろう…と思います。

ボス、私たちが必ず繋げていきます。

ボスと共に語りぶつかり切磋琢磨してきた私たちと
これから出逢う新しい時代の若人にもボスの想いを語り続けていくことを約束します。

メンバー一同、決意を新たに固め、これからも邁進して参ります。日本ろう者劇団の更なるご支援ご声援をどうぞよろしくお願い申しあげます。

★★★★★★★★★★★★
2024年3月20日(水•祝)ろう者の演劇をけん引してきた故・米内山明宏さん(1952年-2023年)の功績を振り返るトークと映像作品の上映、そして手話狂言公演があります!

https://www.tokyo-jinken.or.jp/contents/event/ev-promotion-2023-02.html

▪️▪️プログラム▪️▪️

​第1部 「手話狂言」

演目:六地蔵(演目解説あり)
出演:小泉文子鈴まみ砂田アトム江副悟史長谷川翔平

第2部 トークと上映

【トーク】
「米内山明宏が社会に伝えたかったもの」

▶︎江副悟史(日本ろう者劇団代表、ドラマ『silent』出演)
▶︎丸山正樹(作家。『デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士』等)

【上映(予定)】
▶︎「プライド 米内山明宏の演劇軌跡」(仮)
 制作:千々岩恵子/ 30分

▶︎「黒柳徹子さんとの思い出を語る米内山明宏氏」
 制作:宮腰澄人/ 7分

その他
▶︎黒柳徹子さん(社会福祉法人トット基金理事長)のメッセージ映像上映

【料金】
無料

【定員等】
要事前申込。定員380名(応募多数の場合は抽選)

↓お申込はこちら↓

https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=DQSIkWdsW0yxEjajBLZtrQAAAAAAAAAAAAO__SoYq_hUOUE1T0hGRDFLRUk3TDVUNlQ5VU5YVFBDMC4u

#米内山明宏 #日本ろう者劇団 #日本ろう者劇団初代代表