(手話WS)20220902令和4年度文化芸術による子供育成推進事業 横浜市立希望ヶ丘小学校へ | 社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団

社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団

1980年設立。おかげさまで2020年4月に創立40周年となります。
江副悟史代表のもと、ろう者18名、聴者1名で活動しています。
手話狂言、視覚演劇、ムーブメントシアター、手話教室、視覚ワークショップ等...
東京都品川区のトット文化館を拠点に活動を展開しています

20220902

令和4年度文化芸術による子供育成推進事業

事前ワークショップの為、横浜市立希望ヶ丘小学校へ行ってきました。

来週9月6日に手話狂言の公演がありますが、今回は手話のワークショップです。

駅からすごい坂をのぼった先にありました。

今回も前回の清見中学校と同様・・・

●ろう者への呼びかけはどうする?

●コミュニケーション方法は?

●口の形を読み取って、なんて言ってるか当ててみて。

●ペアを組んで1人にだけ、お題を見せます。声なしで相手に伝えてみよう。

等を行いましたが、また違った発見がたくさん見られて私たちも勉強になりました。

今回WSを通して相手に伝えようとする気持ちがいつかどこかでろう者、難聴者などと出会ったとき

手話ができなくとも伝えることの大切さを覚えていてくれたらうれしいです!

最後に死ぬまでに覚えてほしい手話を2つ教えました。

おじいちゃん、おばあちゃんになってもずっと覚えていてくれると嬉しいです。

その2つの手話とは・・・?

希望ヶ丘小学校の皆さん、9月6日またお会いしましょう!

#日本ろう者劇団 #手話狂言 #三宅狂言会

#江副悟史 #鈴まみ #令和4年度文化芸術による子供育成推進事業