デキる子とデキない子の家庭、決定的な違い その② | 夜は乱高下(こんな学習塾に通わせたい!)

夜は乱高下(こんな学習塾に通わせたい!)

世の中に学習塾は数多けれど、これ!といったのが少なくて…
教育界に長年いるこの私が、これ!といった学習塾を、あなたにご紹介いたしましょう。「夜は乱高下」と共に…。

さて皆さん、デキない子の家庭が、どんな家庭がわかりましたでしょうか。そう、親がヒドけりゃ子もヒドイというものでした。

 

先日も書いたように、その家庭の決定的な違いは、

「親が子にどれだけ関心を持って、どれだけ見守ってやれるか」でしたね

 

では、デキる子の家庭代表例です。

①親がうるさく言わず、自分で考えさせてる

やれ「勉強しなさい」だの、「あれやっちゃあダメ」だの、そういう事は殆ど言わないのね。放っておくんでもないんだけどね。

あえて言うなら「見守ってる」。

絶妙の距離感なんですよね。だから子供も甘えないの。

 

②あえて失敗させてる

大概の事はやらせて、失敗を経験させる、と言っていいと思う。

親はとにかく「失敗しちゃダメ、かわいそう」とか言うけれど、自分だけの時に大きな失敗するほうがよっぽど可哀想よ。

早いうちに失敗を経験させて、こんな事したらどうなるか、をしっかり自覚させるっていうヤツですね。

 

③ゲームなんて無用なほどの、コミュニケーション。

ゲーム中毒になるのは、親が放ったらかすのでゲームより面白いものを見つけられないから

読書が面白ければ読書に夢中になるし、野球が面白けりゃ野球に夢中になるもんです。しかし誰も相手にしてくれないなら、こんなことできないじゃない。仕方なく一人でできるゲームをやり出す。これがなかなか面白いからハマっていく…。という訳ですね。読書なんて、親が読み聞かせをしないと関心持たないよ。だって読むのって結構めんどくさいもん。

 

④絶対に甘やかさない

アカンものはアカンとキツく叱ってる。しっかり叱っておられます。それも小さい時にね。

アカン親ほど甘やかすので、子供はそれが当然だと思って生きることになる。それは家の中でも外でも。こうなってしまうともう大変です。

 

 

そうは言っても、やはり子育ては大事業です。未経験な人が急に子ができて、いきなり親の立場になるんだから。

しかも核家族と言われて久しいので、誰も教えてくれる人がいないの。

ま、失敗して当たり前ですわな。

 

あなたは如何?

でもね、ハッキリ言えるのは、子供なんて甘やかしても絶対いい事ないよ。言葉がわからないなら痛みでわからせる、これがいちばんいいんだけどねぇ…。この時代、親も無責任だからねぇ…

ホント現代の子供って、とっても可哀想だわね。