Tomorrow is another day -30ページ目

ぶらり淡路島 ~とある夏の一日~

8月18日、日曜日の回顧録になります。

淡路島の洲本市五色町にあるカフェ
「IN THE HOUSE(イン ザ ハウス)」に
ランチを食べに出かけました。
 
IN THE HOUSE(イン ザ ハウス)
 
00
 
お店の外観は、周囲を森に囲まれた
ログハウス風のシックな建物。
敷地内には大きなヤシの木も有ります。
犬と一緒に食事が出来る建屋や、ドッグランも
あるので、愛犬家にも人気のお店です。
 
01
 
02
 
店内は、
アンティーク調の家具で統一された感じで
アジアンテイストなムードが漂う
居心地のいい空間でした。
(店内の写真は、お客さんが食事されていたので
撮影は遠慮しました。)
 
ランチは、
数量限定の『IN THE HOUSE PLATE』を注文。
月に2回、メイン料理が替わるランチメニューです。
月替わりのメインの料理に
鮎原米のごはん、
高野豆腐の天ぷら、
日替わり小鉢
自家製ピクルス
そして、お味噌汁。
 
味も美味しくて、ランチとして
満足いく内容でした。
 
03
 
ランチの後は、
島内をドライブしていましたが、
暑いこの時期、
かき氷が食べたくなり、
洲本市塩屋にある「塩屋カフェ」へ。
 
04
 
塩屋カフェは、
淡路ごちそう館御食国(みけつくに)の館内にあって
イートイン出来るとの事で
館内で注文して、かき氷を食べる事に。
 
注文したのは、抹茶のエスプーマかき氷。
塩屋カフェの夏の新作メニューの一つで、
抹茶かき氷の上に
ふわりとしたエスプーマクリームと餡が
のった一品で、
甘さのコントラストが楽しめて
美味しかったです。
 
05
 
かき氷を楽しんだ後は、
淡路島・国営明石海峡公園へ
海岸線をドライブしながら向いました。
 
その途中、
国道28号線沿いにある
水の大師にも、久しぶりに立ち寄りました。
(ブログでは初掲載?)
 
水の大師は、
弘法大師が岩に彫ったとされる仏像で、
国道28号線から
写真のスロープを下った先に
まつられています。
 
06
 
水の大師
 
 
07
 
淡路島・国営明石海峡公園。
8月31日まで開催されていた
「れいんぼーあんぶれら」。
 
08
 
青い空に色とりどりのビニール傘が映えて、
空一面を彩っていました。
 
地上に映し出された影もカラフルで綺麗です。
 
09
 
10a
 
10b
 
11
 
12
 
13
 
14
 
この後、
園内をぶらり散策。
 
ヤシの木とカンナ。
 
15
 
ひまわりは、見ごろを大幅に過ぎていて
花が残っていた唯一の場所を撮影。
 
16
 
阪神・淡路大震災からの再生と復活の祈りが込められた
「花火鳥」。
 
17
 
園内で唯一、見ごろだったのが、
センニチコウと「花火鳥」。
 
18
 
アオノリュウゼツラン。
今年、花を咲かせていたようですが、
既に枯れていました。
 
19
 
園内各所のベンチに座っている
テラコッタ人形。
 
20
 
21
 
時期的に花も少なく、
見所は少なかったのですが、人も少なくて
のんびりとウォーキングが楽しめたので
いい気分転換が出来ました。
 
22