Tomorrow is another day -866ページ目
<< 前のページへ最新 | 862 | 863 | 864 | 865 | 866

ブログ開設-ふるさとホタルまつり-

初めまして、J.S.T.M.です。

いろいろとブログの開設先を探していましたが
やはり、一番大手のアメブロさんで、ブログをはじめることにしました。
毎日更新するのは難しいと思いますが、兵庫県下の話題を中心に写真を
交えていろいろと紹介していきたいと思っていますので、よろしく!


さて、記念すべき最初の投稿ですが。。。。


現在、ホタルシーズン真っ只中ということで

先日、6月6日に西脇市で開催された「ふるさとホタルまつり 」を
紹介したいと思います。


当日、ホタルまつりの会場へ行く前に、日本のへそ公園内にある
にしわき経緯度地球科学館『テラ・ドーム』に少し寄り道しました。

Tomorrow is another day


テラドームの裏手の山上には、パトリック・ベルジェ氏デザインにより平成6年に設置された

「日本のへそモニュメント」が聳え立っています。

Tomorrow is another day

テラドーム内には、天文台、映像ルーム、展示室などがあり、毎時0時からは
81センチ反射望遠鏡よる昼の天文観測会も行われています。

当日は、太陽や明るい恒星の姿を見せて頂きました。

Tomorrow is another day


Tomorrow is another day


実は、観測会と同じ時刻に「ふるさとホタルまつり 」も始まっていたので、迷いつつも、観測会を途中で

抜けて会場に向かうことに。。。

会場につくと、演目は半分ほど進んでいて、しばらくすると和太鼓「響」による太鼓の演舞が始まりました。

女性だけのグループとは思えないほどのパワフルで、華麗なバチ捌きが見事です!!


Tomorrow is another day



Tomorrow is another day


つづいては、西脇東中によるブラスバンド、当日は強風で譜面が飛ばされたり、MCで

マイクが使えなくなったりとハプニング続きで大変そうでしたが、そんなことにもめげず
見事な演奏していました。

特に終始笑顔で、指揮をしながら、生徒達を明るく盛り上げていた先生の姿が印象的でした。


Tomorrow is another day



Tomorrow is another day



さて、西脇東中の演奏が終わると、仮設プールにて最後の演目のニジマスつかみ取りが

行われていましたが、お腹もすいてきたので、出店で食事を済ませる事に。。。。

その後、早々にホタルの撮影ポイントへ向かいました。

まだまだホタルが飛び交うには、3時間以上もありましたが、カメラをセッティングして待つ事に。。。

それにしても風がきつい。。。撮影条件としてはかなり厳しい状況です。


しばらくすると、見物人も、ちらほらと増えてきて、その中に大阪から来られたという老夫婦がおられて

いろいろとお話をしながら時間を過ごしていました。

そうこうしていると近くに住んでいる地元の方から、声をかけられました。なんだろう??

ホタルを撮影するなら、もう少し下流の方が車の光が入らなくていいとの事。
更にお話を伺ってみると、ここ畑谷川でホタルが自生するまで、地道にホタルを増やす為の活動を続けて

こられた方だそうです。
そういう地元の人たちの努力があってこそ、今こうしてホタルの舞を楽しむことができるんだなぁと改めて

実感しました。

その方から、今年、ホタルが一番飛んでいる場所や、数年前、ホタルが一番乱舞していたころの貴重な
写真なども見せて頂き、いやぁ~、ほんとありがとうございましたm(_ _ )m


この後、その地元の方、オススメの場所へ移動して待つことにしました。

Tomorrow is another day


残念ながら、その後も風は止むことはなく、ホタルもなかなか飛んでくれなかったのですが

そんな最悪のコンディションの中で、一番まともに撮影できた写真を紹介します。

Tomorrow is another day


まだまだ、ホタルシーズンはこれからなので、もっと今日よりもいい写真が撮れたら紹介していきたいと

思ってますので、お楽しみに。

<< 前のページへ最新 | 862 | 863 | 864 | 865 | 866