Tomorrow is another day -32ページ目

手柄山温室植物園 「市花さぎ草展」

8月17日、土曜日。

姫路市の手柄山中央公園にある
手柄山温室植物園で
17日から、市花さぎ草展が開催されるとの事で
見に行って来ました。
(市花さぎ草展は。9月1日で終了しています。)
 
その前に
ランチを食べに行こうと
妻鹿漁港にある
水産会社直営の天晴水産「みのり家」へ。
 
00
 
正午少し前にお店に行ってみると
店内は、ほぼ満席の上、
レジ待ちの行列・・・。
取り敢えず、列に並んで見ましたが
お目当てだった
「あっぱれ定食」、「みのり定食」、海鮮丼は
早々に売り切れてしまいましたが、
どうにか、
看板メニューの一つ、「天晴しらす丼」は
食べる事が出来ました。
 
「天晴しらす丼」は、
生しらすと釜揚げしらすのあいがけの丼で
しらすの味の変化を楽しめて、
美味しかったです。
 
01
 
お腹も満たされたので、
手柄山中央公園へ。
 
02
 
手柄山中央公園
 
チケットを購入して、
レンガ広場展示室へ。
 
記念撮影用の「花ぼうし」。
 
03
 
レンガ広場展示室では、
危険生物展(危険植物と食虫植物)が
開催中で、たくさんのウツボカズラが吊るされ
展示されていました。
他にも、食虫植物などが展示されていたようですが、
今回は見学のみ、写真はありません。
 
04
 
レンガ広場展示室を抜けた先の
エントランス展示室で
市花さぎ草展は、開催されていました。
 
05
 
06
 
初日なので
花が咲いていないさぎ草もありましたが、
咲いているさぎ草は、花の状態も良くて
十分に綺麗でした。
 
07
 
08a
 
08b
 
大鷺
通常のさぎ草より、一回り大きくて
優美な姿が印象的です。
 
09
 
これは金星(変わり葉)。
 
10
 
ダイサギソウ
 
11
 
香貴
 
12
 
獅子咲き・三蝶咲きの
大飛翔(ちょっと、この写真では分かり難い)
 
13
 
14a
 
15
 
さぎ草展を一通り、
撮影し終えて、小温室(砂漠植物)へ。
 
花を咲かせている植物を中心に撮影。
 
玉翁殿(ギョクオウデン)
 
16
 
アガベ・ベネズエラニシキ
現地メキシコでは、15年に1度くらい
日本では、数十年に一度、開花すると言われています。
開花のタイミングに出会えて、ラッキーでした。
 
17
 
18
 
英冠丸の花も咲いてました。
 
19
 
ハナキリン
鋭いトゲと緑の葉をつけた多肉茎に
可憐な紅赤色の花を咲かせる多肉植物。
 
20
 
この後、
大温室をぐるりと散策。
 
21a
 
手柄山温室植物園で
親分的存在のコウモリラン。
これほど大きいものは、全国的にも
珍しいそうです。
 
21b
 
ラッセリア
グリーンの枝と赤い花との
コントラストが綺麗です。
 
22a
 
見上げるとマンゴーも実ってます。
 
22b
 
大温室の住人たち。
 
23
 
これは、グアバの実。
 
24
 
25
 
26a
 
コモチクジャクヤシの実。
 
26b
 
サギソウ栽培温室も覗いて見ました。
 
27
 
28
 
グロリオサ
1輪だけ咲いてました。
 
29
 
30
 
屋外でキイトトンボを発見。
 
31
 
32
 
映画ハリーポッターにも登場した
マンドレイク。
見たことありませんが、
果実には、有毒成分が含まれているそうです。
 
33
 
大規模な植物園ではありませんが、
イベント毎に定期的に訪れたくなる・・・
そんな植物園です。