Tomorrow is another day -20ページ目

青土(おおづち)ダム ~世界にも例のない形をした洪水吐~

11月9日、土曜日。

滋賀県甲賀市にある
青土(おおづち)ダムを見に行きました。
 
青土ダムは、琵琶湖に流れ込む
野洲川の上流に建設された多目的ダム。
 
半円形状の常用洪水吐(こうずいばき)が2基並び、
その上方に四角い形の非常用洪水吐を備えている
世界にも例がない形をした
非常に珍しい洪水吐構造を持つダムとして知られています。
 
ネットで青土ダムの存在を知って
一度、実際に見に行きたいと前々から思っていました。
 
青土ダムの石碑
 
00
 
青土ダムの第4駐車所に車を止めて
そこからは、ダムの天端部の歩道を歩いて対岸へ。
 
01
 
02
 
そして、
これが青土ダムの洪水吐。
 
03
 
下部の常用洪水吐は、
貯水位が常用洪水吐の頂点高さ(貯水位が292.00m)を超えれば
自然に水が越流して、放流・放水する仕組みになっています。
 
この日は、
貯水位が292.00mを僅かに超える程度だったようで
ダム穴(洪水吐)へ水が流れ込む越流は、少なく
写真のような感じでした。
(確か前日が、292.01mだったので同じくらいだと思います。)
 
04
 
上部の非常用洪水吐ですが、調べたところ
今まで一度も使用された実績は無いようです。
 
05a
 
05b
 
取水塔
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
巨大なアートのような洪水吐の造形美と
湖面に2つ大きな穴が開いたかのように見える
神秘的な光景は、世界でも類を見ない
人が創り出した絶景だと思います。
 
11
 
またチャンスがあれば、
ダム穴に綺麗に越流する光景を撮影に来たいものです。
 
12