ジュリ友さんから突然ラインが入り、信じられませんでした。
平石さんがまだ62歳で?!
まさかまさか・・・本当に残念です。
ジュリ友さんから突然ラインが入り、信じられませんでした。
平石さんがまだ62歳で?!
まさかまさか・・・本当に残念です。
ロバート・レッドフォードが、戦場のメリークリスマスのオファーを断ったことが、Xに上がっていました。
https://x.com/ichikawakon/status/1968222495804362937?t=z8m60EEFfFGJ3JV4yiFJhg&s=19
昨日のうたコンに出ていたのは知りませんでした😓
https://x.com/gracechan525/status/1967912037247488224?t=-OMp0gA4d3-tasbo9WGmjw&s=19
現在、gooブログの引っ越し作業をしながら以前のブログを読み返していると、KEIKOさんから2017年のブログのコメント欄に、
『THE YELLOW MONKEYの2016年のツアーパンフレットを購入したら、鋤田正義氏とロビンの対談が!ジュリーについて語っていました(デヴィッド・ボウイの話題から脱ぐという流れに!そしてジュリーへ♪)
『水の皮膚』撮影時のお話や、ヌードについて当時ジュリーが「年齢的にはギリギリ」って、話されたとかetc...。
ロビンは小学生の頃、ジュリーに影響を受けたそうです♪』
そうコメントを頂いていました。
ちょうど、鋤田正義さんは福岡で写真展を開催中です。
kayokoさんが行ってきましたと、レポを下さいました。
(kayokoさんより)
鋤田正義写真展、行って来ました。
ジュリーの写真はパルコの広告の1枚です。
置いてあった写真集の中には、もう1枚別のショットもありました。
デビット・ボウイの写真が一番多く、外人Artistが沢山。
日本は シーナ&ロケッツ、YMO、忌野清志郎、チャー、内田裕也、矢沢、布袋、チェッカーズ 等 タイトル通りロックな人達の写真が並んでいました。カッコよかった!
鋤田正義さんは、映画『MISHIMA』のスチール写真も撮られていたそうです。
残念ですが写真撮影はNGでした。
ご報告を有難うございます(^^)
パルコのヌードについて当時ジュリーが「年齢的にはギリギリ」と思っていたんだと知りながら見ると、また見る目が違ってきて別の感慨が浮かびます。 MISHIMAのスチール写真が見たいですね~
鋤田さんと言えばデビット・ボウイの写真ですが、「戦場のメリークリスマス」の役は、元はロバ―ト・レッドフォードにオファーして断られたそうです。そのロバート・レッドフォードが89歳で亡くなりましたが、自分の青春時代のスターたちが次々と鬼籍に入り、わが身が歳を取ったのだと実感します。
ジュリ友さんから教えて頂きました。有難うございます。
(ジュリ友さんより)15日のラジオNHK FMの「音楽遊覧飛行」という番組は、週替りでテーマが変わり、今週は「映画音楽ワールドツアー」紺野美沙子さんが担当。それに「土を喰らう十二ヵ月」が紹介され、音楽が流れましたよ。冒頭の真知子が向かうシーンのジャズ、ごま豆腐のシーンの曲、そして「いつか君は」が流れました。🎶
★月曜日の、夜ふかし的敬老の日ニュースで、「時の過ぎゆくままに」が流れました。
ジュリーの映像があるそうです(^^♪
TV朝日系、9月17日(水) よる6時30分~9時54分
今日、BS11で再放送です。
土曜日のNHKの土スタの市村正親さんのジュリーとのエピソードが、ネットニュースになっていました。
俳優の市村正親(76)が13日放送のNHK「土スタ」(土曜後1・50)に出演。紅白歌合戦に出場した際の思い出を語った。
市村は「劇団四季」在籍中の1989年に「第40回NHK紅白歌合戦」に出場。「オペラ座の怪人」の主人公・ファントム役で「オペラ座の怪人より」を歌唱した。 その際、市村は“ジュリー”の愛称で親しまれた昭和の大スター・沢田研二のもとを訪れたという。
「当時マスコミが“四季のジュリー”って僕のことを言ってたんですよ」と打ち明け、「だから沢田さんに“四季のジュリーと言われておりますが、マスコミの方が言っているんです。決して私が言ってるわけではございません”って、ごあいさつに行ったんですよ」と語った。また、沢田の反応を聞かれると「“いや、もう分かってますから”って」と笑顔。
「バカヤロー!4 YOU!お前のことだよ」
「バカヤロー!4 YOU!お前のことだよ」1991年9月14日公開 配給:松竹 春風亭小朝 松永光代 田中裕二 沢田研二 松田美由紀 ユン・ピョウ 原久美子 主題歌:RCサクセション『サン・トワ・マミー』 監督:太田光(第1話) 総指揮・脚本:森田芳光#今日は何の日 https://t.co/PHZMyqGZEN pic.twitter.com/5dBtS2Wedc
— たかぶき (@texaseigaconsul) September 14, 2025
ジュリーは清潔透きの潔癖症の会社員、面白かったのでBSなどで再放送をしてくれたらいいんですけど。新型コロナが流行った時などのは、ぴったりの内容だと思いました。
🎯浅草演芸ホール9月中席·後半昼の部🎯
— 桂歌春 (@katsura_utaharu) September 6, 2025
9/16(火)〜9/20(土)まで歌春がトリ(主任)を務めます‼️
チケット売り場でこの画面をご提示頂き、「ジュリー🎉を楽しみに来ました🥰」と言って頂きますと、一般3,500円を3,000円に割り引き💰いたします‼️
なお、他の割り引きと併用は出来ません😔
※昼夜入れ替え🙇 pic.twitter.com/dKRkGezjgT
伊東ゆかりさんの「昭和再生ファクトリー」は2月に放送されました。もっと詳しく紹介をしたかったのですが、中途半端になりました。
く伊東ゆかりさんの「昭和再生ファクトリー」>
ナベプロ時代の話や,エスタンカーニバル,裕也さんのお話などが面白かったです。
7歳のころから、父に連れられて米軍キャンプ周りをしていた伊東ゆかりさんは、もう70年のキャリアです。
ナベプロに入り、中尾ミエさん、園まりさんとスパーク3人娘と言われた。ナベプロの社長宅の庭にプレハブを建てて、梓みちよさんも一緒に下宿をしていた。
ここにナベプロがあったと雪の降る中を、日比谷を歩く。松井ビル
有楽町で日劇の跡地、有楽町マリオンへ。人気スターが出演するときは、親衛隊同士が喧嘩をしていた。舞台にまで駆け上ってた。(昔のファンの方が激しかったですね😓)
ゲストに尾藤イサオさんが登場、尾藤さんはもとはジャグラーが初めだった。
同じくナベプロの裕也さんと一緒に日劇で活躍。裕也さんは可愛いところがあって、お金を貸してくれ・・
昔はいい時代だった、今は目まぐるしい・・
伊東ゆかりさんの「昭和再生ファクトリー」
7歳のころから、父に連れられて米軍キャンプ周りをしていた伊東ゆかりさんは、もう70年のキャリアです。
ナベプロに入り、中尾ミエさん、園まりさんとスパーク3人娘と言われた。
元社長宅のあった場所を歩いて、ナベプロ社長宅の庭にプレハブを建てて、梓みちよさんも一緒に下宿をしていた。
キャンティでの食事は美味しかった
ここにナベプロがあったと雪の降る中、日比谷を歩く。
かつてのナベプロ所属タレントの中には、もちろん沢田研二
松井ビル
(「元ナベプロのあった場所は、有楽町の駅を日比谷側に出て、線路沿いに新橋方面に歩くと直ぐの所に有り、松井ビルの3F~5Fフロアーで事務所の中は、そんなに広くはない所です。」という記事をネットで見つけました。当時のおっかけ少女たちには、懐かしい場所なんでしょうね。今でもあるのが嬉しいです。)
有楽町で日劇の跡地、有楽町マリオンへ。
ウエスタンカーニバルの思い出は、人気スターが出演するときは、親衛隊同士が喧嘩をしていた。舞台にまで駆け上ってた。(昔のファンは激しいですね😓)
日劇の上映中の映画が「太陽を盗んだ男」なのが嬉しい~!!
貴重な画像ですね!
ゲストに尾藤イサオさんが登場、尾藤さんはもとはジャグラーが初まりだった。
同じくナベプロの裕也さんと一緒に日劇で活躍。裕也さんは可愛いところがあって、尾藤よお金を500円貸してくれ・・
昔はいい時代だった、今は目まぐるしい・・
ビートルズの日本公演では前座をつとめた。
裕也さんがビートルズにプレゼントをしたいというので、2人で銀座のJUNに行って、Lサイズのストライプシャツを4枚買った。
中尾ミエさん、私に裕也さんはよくちょっかいをだして、私に気があったんじゃない。
※尾藤さんのビートルズ公演の前座の時のお話
(追記しました)プチジュリー情報です。
NHKの土スタのゲストは市村正親さん、
1989年の紅白で、オペラ座の怪人の曲で出場した時の話。この時は久しぶりにジュリーも紅白に出ていました。
市村さんが「僕は前からミュージカル界のジュリージュリーと言われてきた」ので、沢田研二さんに挨拶に行ったら、『ミュージカル界のジュリーと呼ばれているのは、分かっております。』と言われたのだとか。
市村さんは数多くのミュージカルに出演し、オーディションも受けましたには、市村さんでもオーディションを受けるんですか?! と驚かれていました。
ミス・サイゴンの時は、審査員は外国人ばかりだったけど、足を会場に踏み入れた途端に、エンジニア(役名)が来たと思ってもらえた。と話ていました。
ミス・サイゴンといえば1992年が日本初演。 多分この頃のトークショーでジュリーが「ミス・サイゴンのエンジニア役にオファーがあったけど、ソロが2曲くらいしかなくて、考えたけど断った。せめてあと2曲くらい(ソロが)欲しい」と話していました。エンジニアは、舞台の狂言回し的な役柄だったらしいです。
ミュージカルが好きな私は、2曲でも舞台が見たかったと思いました。映画のメイン・テーマと同じく演じているジュリーが見たかったので、やっぱり残念かな・・ でもソロが2曲は少ない、ファンとしてはストレスがたまりそう。
それはともかく市村さんはテンションが高くお喋りで、明るく元気で76歳と思えません。好感度が上がりましたよ☺️
熊本日日新聞、くまもと昭和倶楽部、昭和の歌謡曲。
一番人気は沢田研二さん‼️
https://kumanichi.com/articles/1884275
『今週のAMリスナーズチャート👑』
— ミッツ・マングローブのOSAKA・ん!メガミックス (@osakanmegamix) September 11, 2025
テーマ「東京を歌ったナンバーといえばコレや🗼」
ランクインした1位〜10位の結果はこちらです✨#ミッツ・マングローブ #おメガミ#MBSラジオ pic.twitter.com/85V6ZHCcHc
TOKIOは2位か・・
1位がやしきたかじんさんの「東京」なのは意外・・ でもなかった、MBSラジオは関西で放送のラジオ局だもんね。関西では特別な存在でした、たかじんさんは。
「ときめきに死す」が上映されます。
カルト的な人気と言われている本作品、いつの間にか森田監督を語る上では欠かせない作品になりました。それは沢田研二という存在が大きいのでは??と思わないでもないのですが、当時の上映映画館は空いていましたわ。
新文芸座
❖━━━━━━━━━━━❖
— 新文芸坐 (@shin_bungeiza) September 9, 2025
┈夢幻と絢爛の清順美学┈
-浪漫三部作-《4K上映》
❖━━━━━━━━━━━❖
『ツィゴイネルワイゼン』
『陽炎座』
『夢二』
💫HP https://t.co/l0neNufNxN
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🗓️9/10(水)~12(金)・15(月・祝)【2本目割】… pic.twitter.com/RkNPDTm2B3
夢二の上映は残りは15日のみです。
昨日の朝、目が覚めて布団から立ち上がり歩き出そうとしたら、そのまま眼の前が暗くなりグラリと体が回転し倒れこんで尻もちをつきました。幸い体にダメージは有りませんでしたが、あれ~ どうしたのかしらん??
その後もクラーっとして座り込んだりして、今まで朝起きてそんな経験はしたことが有りません。友人に話したら、それは熱中症に違いない。え?前の日は休みで一日中家の中にいたのに・・・
友人曰く、家の中でも熱中症になる、水分は取りましたか?
確かに、冷房はつけていても 一昨日は家の中でも暑かった。水分は自分では取ったつもりではいたけれど、昼間はともかく夜は少なかったのかも・・?
その後は普通に過ごしているので、大したことはなかったのでしょうが、家の中にいても安心はできないのだと思いました。今まで夏場の長時間の歴史ウォーキングや街歩きで熱中症になったことは3度もあって、しんどかったわ(-_-;) 夏場の外出は気を付けようと思うけど、家の中でもなるのは、やっぱり自分が歳を取って体の調節が上手くいかなくなっているのだわ💦 トホホです
橋幸夫さんの告別式の様子がTVで放送されていました。
途中で、夢グループの橋さんの5月公演の様子が流れましたが
ジュリーが大阪フェスのライブで話していたのはこの様子だったのかと思いました。
途中から共演者達に周りで守られるようにしての公演でした。この後6月には入院したのだとか。
ジュリーが5月26日の大阪フェスのライブのMCで語っていたのは
『橋幸夫さんの認知症の公表をは本人の意向なのかな?(というような話をして)、橋さんはコンサートで3曲は歌う。出てきた橋さんは「私は誰ですか?」そこに客席からの「橋さ~ん」という返し(コールアンドレスポンス)も(TVで)流したらいいのに。・・』
ジュリーが見たのは、このコンサートの映像ですね。
「私は誰ですか?」は正しくは(私の名前知ってます?)でしたが、「誰」は私の聞き違いだったのかもしれません。
橋幸夫さんの葬儀には、橋さんの生前の意向で多くのファンも駆けつけていました。家族だけで済ませる葬儀が増えた昨今ですが、ファンの方に見送られた最期は、参列者たちの気持ちが直に故人に届けられてた気がして、橋さんも本望だったのではと思いました。
前にJcomTVで放送したトッポ出演の
「 柏原芳恵の喫茶☆歌謡界」がBS11で再放送されます。
朝ドラ「あんぱん」では、たかしさんが1973年に「詩とメルヘン」を刊行
いつ出るのかな?と待っていましたが
ついに出ました「詩とメルヘン」
優しい色合いで抒情的で美しい表紙の「詩とメルヘン」は大判の薄い本でした。私の高校生時代、刊行されれば教室に必ず誰かが持ち込んで、皆で回し読みをしていました。
私自身は「詩」というものには興味なんか全然ない、と思いつつも、中の美しいイラストや、一般の投稿でなりたつという本自体に興味があって、読ませてもらっていました。買ったことはありません(^^;
(私が詩集を買ったのはジュリーがラジオで読んでいた藤公之助さんの「愛を求めて」だけ)
同級生の中には投稿していた人もいたのかしら? 採用される人は凄いな~と感心していました。
ドラマはいよいよ、あんぱんまんの登場ですね!!
やさしいライオンは、Eテレ 9月20日(土)午後3時からです。
沢田研二さん『ダーリング』,9/8
— candy (@kabukicandy) September 9, 2025
ニッポン放送「オールナイトニッポン MUSIC10」で放送
曲放送後,沢田さんのconcertが11月 日本武道館で開催されるお話や森山良子さんが,ときどき沢田さんのconcertにおいでになり,楽しいと仰り✨
この番組は,全国で放送
ラジコ1h12m後(pm11:12)https://t.co/7y7BPXPKSK
タローさんのブログが更新されました☺️
先月の31日のピータロー&サリーのライブの画像がアップされていて、楽しかったことを思い出します🎶