えぇ、えぇ、皆さま!
ご機嫌いかがでしょうか?
じっちちでございます♪
♪( ´θ`)ノ
さて、本日は 「お刺身の中にあるアレの正体」 について語りたいと思います。
いやぁ、皆さま、お刺身食べますよね?
スーパーでも、居酒屋でも、お寿司屋さんでも、必ずと言っていいほど アレ が添えられているじゃないですか。
そう、 「菊の花」♪♪
「えっ? じっちちさん、そんなの今さら?」 と思ったそこのあなた!!
そうなんです、わたくし最近まで
「単なる飾り」 だと思っておりました♪
σ(^_^;)
てっきり、お刺身がちょっと豪華に見えるように
「ほれ、黄色があると映えるでしょ?」っていうオシャレ演出かと......(汗)
ヽ(´o`;
ところがどっこい!!
驚くべきことに、この菊、 食べられるらしい のです!!
皆さん、ご存知でしたら?
私.......全く知りませんでした💦
(^◇^;)
まぁ、確かに考えてみれば 食用菊 ってあるじゃないですか。
天ぷらとか、おひたしとかにして食べるやつ。
♪( ´θ`)ノ
そして、この菊........
なんと 殺菌作用 があるらしいのです♪
_φ(・_・
しかも、昔の人は、冷蔵技術が発達していなかった時代に 「菊は食中毒を防ぐらしいぞ!」 と使っていたとか。
……そんな大事な役割があったとは!!!
W(`0`)W
いやね、何十年もお刺身を食べ続けてきて、この事実を最近になって知るという 衝撃ですよ(笑)
だって、考えてみてくださいよ?
我々庶民、お刺身を食べるとき、 菊、絶対にどけるじゃないですか(笑)
(〃ω〃)
「おっ、マグロうまそう!」
→ ヒョイッ(菊を端にどける)
「おっ、サーモンもいこう!」
→ ヒョイッ(菊を完全に無視)
そして最後、 「菊だけがポツンと皿に残る」 という、あの光景。
Σ(゚д゚lll)
いやぁ……ごめんな、菊……
お前、ちゃんと 守ってくれてたんだな……
(T ^ T)
でも、お刺身の菊を食べる人……
見たことなくないですか!?
むしろ、菊をむしゃむしゃ食べてたら
「えっ?!」 ってなるレベル。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
でもね、昔の人は 「これで食中毒防げるぞ!」 と思いながら、お刺身と一緒に菊をパクっと食べていたのかもしれない……。
そう考えると、ちょっと ロマン すら感じませんか?
◆ じっちちの結論 ◆
何十年生きていても、まだまだ知らないことがある。
まさか、刺身の隅に追いやられていた あの菊 が、そんなに 重要な役割 を持っていたとは……!!
これからは、お刺身を食べるとき、 菊を見て「ふっ、お前のおかげで俺は安心して刺身が食えるんだな…」と心の中でつぶやくことにします♪
優雅に刺身に菊の花びらをヒラヒラとしたり、醤油の皿に菊の花びらをパラパラしちゃいます。知る人が見ればコイツやるな‼︎って思われるようにねぇ、こう...高い位置から肉に塩を振りかけるシェフのように(笑)
もうねぇ〜、大袈裟に刺身の上に菊の花びらをかけちゃうんだから(笑)
(//∇//)♪
それでは皆さま、今日も良きお刺身ライフを!
じっちちでした♪
♪( ´θ`)ノ