えぇ、えぇ、皆さま!
ご機嫌いかがでしょうか?
じっちちでございます♪
♪( ´θ`)ノ
さて、本日はですね、まぁちょっと世間で話題になっている出来事をニュースで見ましてね
ご紹介しようと思うわけですが。
d(^_^o)
「え? 何が話題なの?」
(??)
そう、皆さまもご存知の通り「メジャーリーグの開幕戦が日本で開催されました!」(ドン!)
٩( 'ω' )و
いや〜、これはね、野球好きにはたまらんニュースですよ♪
シーズン開幕が 「いきなり東京ドーム」 っていうのは、なかなかに胸アツな展開なわけでございます♪
( ^ω^ )
しかし、しかしですよ?
「日本にやってきた外国人が、こぞって向かった場所は…東京ドームだけではないのです」
なんと、彼らが殺到したのは ......
「文房具店!!」
(´⊙ω⊙`)??
いやいやいや!
「メジャーリーガーそっちのけでペン買ってんの!?」
「ボールじゃなくてボールペン買ってんの!?」
(^◇^;)
と、まぁそんなツッコミを入れたくなるわけですが、これがまた 大人気だそうで♪
f^_^;
銀座の「伊東屋 本店」に入るやいなや、外国人の皆さまが目を輝かせながら文房具を爆買いしていくという、なんとも異次元な光景が広がっているわけでございます。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ?!
お店に入った外国人の皆さまは、まず何をするか?
(・・?)
「ペン売り場へ直行♪」
ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
そして、ものすごい真剣な顔で
「試し書きコーナー」 へ......
_φ(・_・
いやいや、そんなに真剣に書くことあります!?
「もはや就職試験の小論文か?」
「はたまた人生を左右するサインでも求められているのか?」
というくらいの集中力で、次々とペンを試し書きするわけです。
あるアメリカ人の男性に話を聞くと、
「いやぁ、日本のペンは繊細で品質が素晴らしいよ。特にお正月カードやクリスマスカードを書くのにピッタリだね!」
とのこと。
…いや、あの、日本では文化的にもクリスマスカードやお正月カードって、そんなに書かんのよ

(^◇^;)
むしろ、年賀状すら書かなくなってる時代よ!?
(;´Д`A
「緑一つとっても、たくさんの緑がある… 〜日本の色の奥深さに感動〜」
(^ν^)
一方、中国人の女性は、筆記具売り場で感動しているそうでしてね....
「緑一つとっても、たくさんの緑があるわ!」
いや、確かに日本の文房具って色のバリエーションが豊富で微妙な色の違いが選べますし
「この細かすぎるカラーバリエーション、果たして必要なのか?」
「いや、でも買っちゃうんだよな…」
皆さまも経験ありませんか?
気がついたら 「やたら色の種類があるボールペンセット」 を買ってしまい、家で 「いや、こんなにいらんやろ(汗)」ってなるアレです。
(; ̄◇ ̄)
さて、そんな中、フィリピンからやってきた女性が、マスキングテープ売り場で 「2時間」 滞在したそうで、流石に優柔不断の私でも2時間の滞在はないですねぇ。せいぜい、40分ほど迷って結局は決めれずに出直します(笑)
σ(^_^;)
「ここは夢のお城みたい♪」
いやいや、「お城にしてはペンが多すぎる!」
そして、その方は気づけば 紙袋2つ分 の爆買い。
そのお会計、なんと 9万8000円!!!
いやいやいや......いくら円安とはいえども
(ーー;)
…いや、たぶんね、それ、何処かの国の王様がする買い方ですよぉ〜、「ココからココまでの棚全部ください♪」っていうやつ(笑)
(〃ω〃)
その9万8000円分の文房具、家に帰ったら 「こんなに必要だったかな?」 ってなるやつです。
♪( ´θ`)ノ
でも、言うんです。
「9万8000円で幸せを買えたわ♪」
ヽ(*^ω^*)ノ♪♪
…そう、幸せはお金で買えるのです♪(名言)
♪( ´θ`)
結局のところ、伊東屋は単なる文房具店ではなく、外国人にとって 「アミューズメントパーク」 になっていたわけですねぇ
「試し書きゾーンはアトラクション」
「マスキングテープ売り場はお土産コーナー」
「お会計は、まるでディズニーランドの出口!」
いや〜、日本人にとっては当たり前に見慣れた文房具店ですが、そういう意味では奥が深いですねぇ♪
( ^ω^ )
皆さまも、次回、文房具店に行った際には、ぜひ、「試し書きで真剣に悩む外国人の姿」 を観察して一緒に選んであげてみてはいかがでしょうか?
それでは、本日は、このへんで....
頑張りすぎないように、頑張りましょうねぇ♪
じっちちでしたぁ〜♪
♪( ´θ`)ノ