いつも読んでいただき
ありがとうございます
じっちちでぇございます
m(_ _)m
さて・・・那智大社・青岸渡寺から
次に向かいましたところは
何やら駐車場の先から
賑やかな声が聞こえてきます♪
(^。^)
その声のする方に行きますと
幟や幕が張っておりましてねぇ
弓道とは違う
独特の構えからの1矢♪
世界遺産であります
補陀洛山寺
(ふだらくさんじ)
外からそっと手を合わせようとしていますと
私たち二人を見つけた住職が
中へ・・と、お声をかけていただけました
ありがとうございます
m(_ _)m
ご本尊は
三貌十一面千手千眼観世音菩薩(平安後期作)
御丈1メートル90センチの香木造立像
_φ(・_・
此処でも、スタンプを2つゲットです♪♪
補陀落渡海の石碑
何だか・・・
グッと来るものがあります
何かしら・・・
縁があるのか??
惹きつけられてしまいます
一灯をともし
日夜、法華経を誦え
三十日分の油と食料を携えて
生きながら極楽浄土に旅立つ決死の行
釘付けをして
外に出られないようにする
さて・・・
世界遺産の補陀洛山寺の次は
道の駅 「なち」
黄色いポストがお出迎えをしてくれています♪
黄色いポストのすぐ横に
真っ白で、とても綺麗なJR那智駅があります♪
どうやら無人駅のようでして
向こう側のホームの窓からエメラルド色の海が
青い空と共に目に入ってきます♪
(^o^)/
まるで・・・
何かのテレビCMに出てきそうな
とても素敵な駅です♪♪
(*≧∀≦*)
やばいやばい♪♪
だめだ・・・
もっと近くで見てみたい🎶
(*⁰▿⁰*)
いいよねぇ??
電車に乗るわけじゃないから・・
反対のホームに行っても?!
だめなのかなぁ??
(^◇^;)
我慢できずに階段を降りていきます
f^_^;
天井の低い通路を抜けて〜♪
階段を登ると〜〜♪
屋根の内側も木製で趣があるじゃないですか🎶
(*^◯^*)
ぜっ〜〜たい、夏に来たい🎶
ほぉ〜らぁ〜〜〜
いいじゃん〜〜🎶
(*≧∀≦*)
絶対♪高校時代に此処に住んでいたら
毎日来てたと思います♪
普段田舎の山奥に住んでいますから
海を見ると興奮しちゃう♪〜〜
何時間でも眺めることができます♪
\(^o^)/
・・・が、しかし
先を急ぎます
次の行き先は私は分かりませんが
何となく想像がつきますがねぇ〜
そんな野暮なことは言いませんよ笑
そんなこんなで・・・
♪( ´θ`)ノ
道の駅 「なち」のスタンプをゲットです♪
道の駅「なち」から少し走りましてね
次に着きましたのは?!
熊野三山の一つ
『熊野速玉大社』
時間的には閉まってしまう少し前ですが
駐車場はいっぱいでした。
愛嬌の良い駒さんが
「ディヒィヒィヒィヒ〜♪♪」と
笑い声が聴こえてきます
(//∇//)
駐車場がいっぱいだったのだが
思ったよりも人は数なく・・
何処へ??
(・・?)
参道の途中で・・・
弁慶の木彫りが・・・
なるほど、強そうですねぇ
ではでは・・
お邪魔いたします
m(_ _)m
ご縁結びを♪♪
龍神殿が地球を丸ごと・・
想いの規模が違いますね♪
此処でもいただきました
御朱印です♪
ん??
神倉神社??
(・・?)
えっ??
ここ、熊野速玉大社だよねぇ??
(´⊙ω⊙`)??
なのに・・・
神倉神社??
ん??
(・ω・)??
・・・と
タケちゃんに尋ねますとね
タケちゃん・・
「心配しなくても」
「おいおい分かってくるから笑笑」