いつも読んでいただき
ありがとうございます
じっちちでぇございます
m(_ _)m
ここ最近、暖かい日が続き
一気に桜の花が咲き始めましたよね
会社の桜も咲き始めました
ならば・・・・
その桜前線の北限を探しに
出かけようと思いましてねぇ
天気予報を確認して
土曜日に出かけました
それに先立ちましてねぇ
道の駅&その周辺観光を知るべく
道の駅のマップルを購入しました♪
先ずは
道の駅 『北はりまエコミュージアム』
雨は降っていませんが
朝から曇り空で風が少しあります
日本のへそ??(西脇市)らしいです
緯度・経度の交わる
場所なのですね♫
「日本のへそ」も気になりますが
私はこちらの方が気になります
「黒田官兵衛生誕の地」
現在地から、さらに北に進まなければなりません
今回は寄らないといけない場所がありますので
次回のお楽しみって事で・・・
道の駅内を物色しまして
お土産を買いました♬
フクロウの焼印がしている
「無添加食パン」
春を感じる
「桜せんべい(桜の葉入り)」
写真を撮り忘れましたが
一袋500円の「清見オレンジ」
さぁ・さぁ先を急ぎましょうか
信号待ちで川沿いの桜をパチリと
桜を愛でつつ進みます♪
次の道の駅に向かう前に
どうしても寄りたかった場所に到着です
時々、ニュースとかで
小学生が化石発掘体験で実際に
新種の化石を見つけることがある
丹波竜がある「ちーたんの館」に来ました
市役所横にある施設です
恐竜の顔が建物からはみ出ています(笑)
(⌒▽⌒)/
では、では、入館です
本物・レプリカともに置いてあります
(画像をお借りしています)
大きい恐竜も勿論迫力ありますが
中型犬やイノシシぐらいの大きさの恐竜や
ヤギぐらいの大きさの恐竜が
現在、生きていたら怖いなぁって
恐怖を感じます💦
f^_^;
(画像をお借りしています)
記念スタンプはなさそうな感じでした
残念です
(⌒-⌒; )
さぁ。さぁ。
次は少し走りましてね
次の道の駅に到着です
丹波市にある
道の駅 『丹波おばあちゃんの里』です
駐車場が広いですね♫
今流行りの
なんて言うヤツでしょうか??
おじさんには分かりませんが・・・
記念に撮影しときます♪
道の駅 「丹波おばあちゃんの里」に着いたのが
丁度お昼頃でしたので・・・
私は名物の「丹波黒豆」を使った『黒豆うどん』と奥様は、おばあちゃんの「田舎ぜんざい」を食べることにしました
奥様が頼んだ「田舎ぜんざい」
小豆が大きくて、確りと甘い濃いぜんざいです
少し貰いましたが
コレは・・・美味い。美味い。
周りの女性陣も田舎ぜんざい率が高かったです
私は「天ぷら黒豆うどん」
麺に黒豆が練り込んでいます
うん♪噛めば噛むほどに豆の味がします
そのあとは
「黒豆煮コロッケ」を奥様と半分こ
「但馬牛メンチカツ」も奥様と半分こ〜
ああっ〜コレは美味い
物産館では家で食べる用のお徳用パックの
ケーキの切り落とし
(*´∇`*)
そうそう。桜前線・・・
え〜〜
丹波市は満開
道の駅 「北はりまエコミュージアム」
ちーたんの館はスタンプありませんでしたが
係の人に聞いたら良かったのかな?
道の駅 「丹波おばあちゃんの里」
道の駅 「丹波おばーちゃんの里」の後に
観光マップで気になった所がありましたので
次はそこに向かうことにしました
それはまた・・・明日に続きます♪
(⌒▽⌒)/♪♪